2015年03月04日
水潮はお嫌い?
今日もコウイカへ
もうロングロッドの使い方、忘れてしまいそうです
またもなぜか早く目が覚め、5時半エントリー
先行者は0
真っ暗闇の漁港に1人ぼっち・・・ もはや変態の域に達してきました
風が強いが、なんとかできそうな感じなので、夜明け前にエギング開始
そもそも夜にコウイカは釣れるものなのか?
いつもはラインや穂先であたりを見るのだが、真っ暗闇なので見えるわけない
2投目、暗闇からグイーンと引っ張られた
ノシッ

まさかの夜明け前HIT
ぼちぼち穂先が見えるぐらい明るくなってきたころ
クンッ
おりゃ
ズシッ

サイズはびみょーだが幸先よく2杯目
時間はまだ6時半
今日こそ5杯越えか
その後、なんだか海の色が・・・・

白っぽくなってきました・・・・・
これって水潮?
夜、大量に雨降ったからな
その後、あたりはなくなり・・・・・・
昼前に
心折れましたorz
そういえば、昨年コウイカ釣りで会った地元のおいやんが「水潮はあかん!」って言ってたことを思い出しました・・・・
まわりでは、他に1杯見ただけでした
料理、身はイカフライ、ゲソとエンペラは焼き豆腐と煮物にしました。
そろそろコウイカシーズン本番? 1回でいいから爆釣してみたいものです
もうロングロッドの使い方、忘れてしまいそうです

またもなぜか早く目が覚め、5時半エントリー
先行者は0
真っ暗闇の漁港に1人ぼっち・・・ もはや変態の域に達してきました

風が強いが、なんとかできそうな感じなので、夜明け前にエギング開始

そもそも夜にコウイカは釣れるものなのか?
いつもはラインや穂先であたりを見るのだが、真っ暗闇なので見えるわけない

2投目、暗闇からグイーンと引っ張られた

ノシッ


まさかの夜明け前HIT

ぼちぼち穂先が見えるぐらい明るくなってきたころ
クンッ
おりゃ

ズシッ


サイズはびみょーだが幸先よく2杯目

時間はまだ6時半
今日こそ5杯越えか

その後、なんだか海の色が・・・・

白っぽくなってきました・・・・・
これって水潮?
夜、大量に雨降ったからな

その後、あたりはなくなり・・・・・・
昼前に
心折れましたorz
そういえば、昨年コウイカ釣りで会った地元のおいやんが「水潮はあかん!」って言ってたことを思い出しました・・・・
まわりでは、他に1杯見ただけでした
料理、身はイカフライ、ゲソとエンペラは焼き豆腐と煮物にしました。
そろそろコウイカシーズン本番? 1回でいいから爆釣してみたいものです

2015年02月24日
調子は上向き
少し暖かくなってきましたね
まず子供と釣行、親父はコウイカ、子供は胴つきでガシラを狙うが・・・

根係りで、子供の竿を折って終了~
最初から竿が弱っていて、やばいなーと思っていたが、軽くあおっただけで・・・
超安物の竿だが、子供が雑に扱っても気兼ねなく使えて愛用してたので痛い
周りでコウイカは2時間で2杯ほど見かけました
その後・・・・
「あー、カゴ釣りしたい」と思い続け、ようやく釣行できそうな休みがとれた
天気OK、風OK
だが直近の釣果はというと、日頃お世話になってるブロガーの方々の撃沈記事が
もうカゴタックルは車に積み込んで準備万端なのに・・・・
釣行前日の釣果に望みを託したが・・・・
アジどころかサバ、チヌの気配すらなし
フグのうきスッポンでいいから、見に行こうと突撃も考えたが・・・・
行ってみてカゴが駄目なら、コウイカでもと考えたが・・・・・
どう考えても費用対効果が悪すぎる
すごすごと車のタックルを積み替え、冬の癒しコウイカへ
なぜか早く目が覚め5時半現地着
現地には気温も高く、風も弱いためこの時間なのにけっこうな人数が
マイポイントにもまさかの先行者が
暗いうちのコウイカエギングはしたことないが、エギング開始

何事もなく夜明け
黄砂が飛んでるようで、1日中ガスった感じでした・・・
ふと見ると、前回に引き続きまたもや漁船が網をひいている
底引き網ではなさそうだが、どうしてもテンションだださがり
漁船の影響かこのポイント、最近相性が悪いので、そっこーで場所移動
2ヶ所目、エギングの人はおらず
好きなポイントに入り、投げること2投目
クイッ
んっ?引いたか?一応、あわせると
ズシッ

場所移動が功を奏し、早くもGET!
しかも、なかなかの良型
そない、エギ抱かんでも
追釣めざし、数投後
チョンッ
風かな~
ステイさせたし、そろそろしゃくるか~
ズンッ

まさかの連発
これも納得の良型
こいつには、墨ローリングアタックを下半身にくらってしまった
地合いや~と堤防で一人にやけながらキャスト
ズシッ



3連発
しかもサイズが全て良型
時刻はまだ、8時
こりゃ、5杯いけるかも
が・・・・
5杯めざし投げ続けたが、その後は音沙汰なく、11時半終了
30分ほどで3杯連発は、超気持ちよかったです
あわせた瞬間のあのどっしりした感覚はやみつきになりますね
しかもサイズが430~500と型ぞろいでした
まさに地合いで、場所移動がはまりました
いつの日か1日5杯あげてみたいです
帰ってから、釣果情報見たらまさかのアジ回遊があったようです
コウイカも楽しかったですが、次回こそはうきスッポン見たいです

まず子供と釣行、親父はコウイカ、子供は胴つきでガシラを狙うが・・・

根係りで、子供の竿を折って終了~

最初から竿が弱っていて、やばいなーと思っていたが、軽くあおっただけで・・・
超安物の竿だが、子供が雑に扱っても気兼ねなく使えて愛用してたので痛い

周りでコウイカは2時間で2杯ほど見かけました
その後・・・・
「あー、カゴ釣りしたい」と思い続け、ようやく釣行できそうな休みがとれた

天気OK、風OK
だが直近の釣果はというと、日頃お世話になってるブロガーの方々の撃沈記事が

もうカゴタックルは車に積み込んで準備万端なのに・・・・
釣行前日の釣果に望みを託したが・・・・
アジどころかサバ、チヌの気配すらなし

フグのうきスッポンでいいから、見に行こうと突撃も考えたが・・・・
行ってみてカゴが駄目なら、コウイカでもと考えたが・・・・・
どう考えても費用対効果が悪すぎる

すごすごと車のタックルを積み替え、冬の癒しコウイカへ

なぜか早く目が覚め5時半現地着

現地には気温も高く、風も弱いためこの時間なのにけっこうな人数が

マイポイントにもまさかの先行者が

暗いうちのコウイカエギングはしたことないが、エギング開始

何事もなく夜明け

黄砂が飛んでるようで、1日中ガスった感じでした・・・
ふと見ると、前回に引き続きまたもや漁船が網をひいている

底引き網ではなさそうだが、どうしてもテンションだださがり

漁船の影響かこのポイント、最近相性が悪いので、そっこーで場所移動

2ヶ所目、エギングの人はおらず
好きなポイントに入り、投げること2投目
クイッ
んっ?引いたか?一応、あわせると
ズシッ


場所移動が功を奏し、早くもGET!
しかも、なかなかの良型

そない、エギ抱かんでも

追釣めざし、数投後
チョンッ
風かな~

ステイさせたし、そろそろしゃくるか~
ズンッ


まさかの連発

これも納得の良型

こいつには、墨ローリングアタックを下半身にくらってしまった

地合いや~と堤防で一人にやけながらキャスト

ズシッ




3連発

しかもサイズが全て良型

時刻はまだ、8時
こりゃ、5杯いけるかも

が・・・・
5杯めざし投げ続けたが、その後は音沙汰なく、11時半終了

30分ほどで3杯連発は、超気持ちよかったです

あわせた瞬間のあのどっしりした感覚はやみつきになりますね

しかもサイズが430~500と型ぞろいでした

まさに地合いで、場所移動がはまりました

いつの日か1日5杯あげてみたいです

帰ってから、釣果情報見たらまさかのアジ回遊があったようです

コウイカも楽しかったですが、次回こそはうきスッポン見たいです

2015年02月12日
ようやく開幕か?
コウイカ2日間にわたり10時間以上、あたりすらなし
前回、サゴシのラッキーパンチがあったとはいえ、コウイカに対する精神が崩壊しそう・・・・
真冬にまさかのアジが釣れている沖堤を計画し、久々のカゴ釣り復帰に準備万端で前日の天気予報を見ると
北西9mの風(-_-;)
天気はなんとかもちそうだが、あそこで真冬の北西風は辛すぎる・・・
が、アジ釣りたい
ぎりぎりまで悩みに悩んで
3度目の正直 コウイカへ(密かにサゴシも
)
完全にヒヨリました
が、ここで3連敗はできない背水の陣です
6時半、現地着 思ったより寒くない
マイポイントは無人
投げること1時間
ポイントを底引き網漁船が2往復



ええ、分かってます。漁師さんは生活がかかった仕事、こちらは完全に遊び
分かってますが、底べったりのコウイカに底引き網は・・・・
そっこーで場所移動を決断
2ヶ所目
先行者はサゴシ狙いの人のみ
朝マズメにはショアジギンガーが大勢いたらしいが、みんなあたりなく帰ったそう
しばらく投げると

ゲソ?
でもコウイカの足は太く切れそうもない・・・
タコか?
久々のエギでの軟体反応に少しテンション回復
釣り場ガラガラなので、いろいろ探っていると、意外なポイントで
ツンッ
んっ?あたり?
念のため、大きくあわせを入れると
ドンっ

小さいが不満など言えない嬉しい1杯
今日も、もちろんプラグは完全装備
何気にサゴシは、コウイカ以上の裏本命だったりする

この日のために、前回殉職したIP26に加え、マービーやビッグバッカーも装備
改めて見ると、おんなじようなものばっかりだが・・・・
入れ替わりの激しいショアジギンガー、そして海面と鳥を横目で注意しながらもエギを投げ続け
クンッ
んっ?
またも念のためあわせると
ドスンッ

サイズアップに嬉しい1杯
しかし、今日のコウイカのあたりは渋い・・・
あたりか、風か潮流か判別ほぼ不可能
面倒がらず毎回あわせをいれていたが、それが実を結んだ
あと1杯を願い、キープキャストを続ける
あと1杯釣れれば、満足できそうだが・・・・
精も根もつき14時終了

帰ってからは定番のイカフライに
相変わらず、激うまい

ゲソやエンペラ?は、適当にオリーブオイルニンニクネギ炒めに
酒のつまみに最適でした
この日は、風も弱く、北西9mはどこ?って感じでした
完全に弱気のチョイスでしたが、コウイカ連敗街道脱出できたので、まあよかったです。
常に誰かがジグなんかを投げてましたが、サゴシの回遊は全くありませんでした
次回こそカゴ復帰したいですが・・・、どうなることやら

前回、サゴシのラッキーパンチがあったとはいえ、コウイカに対する精神が崩壊しそう・・・・
真冬にまさかのアジが釣れている沖堤を計画し、久々のカゴ釣り復帰に準備万端で前日の天気予報を見ると
北西9mの風(-_-;)

天気はなんとかもちそうだが、あそこで真冬の北西風は辛すぎる・・・
が、アジ釣りたい

ぎりぎりまで悩みに悩んで
3度目の正直 コウイカへ(密かにサゴシも

完全にヒヨリました

が、ここで3連敗はできない背水の陣です

6時半、現地着 思ったより寒くない

マイポイントは無人

投げること1時間
ポイントを底引き網漁船が2往復




ええ、分かってます。漁師さんは生活がかかった仕事、こちらは完全に遊び
分かってますが、底べったりのコウイカに底引き網は・・・・
そっこーで場所移動を決断

2ヶ所目
先行者はサゴシ狙いの人のみ
朝マズメにはショアジギンガーが大勢いたらしいが、みんなあたりなく帰ったそう
しばらく投げると

ゲソ?
でもコウイカの足は太く切れそうもない・・・
タコか?
久々のエギでの軟体反応に少しテンション回復

釣り場ガラガラなので、いろいろ探っていると、意外なポイントで
ツンッ
んっ?あたり?
念のため、大きくあわせを入れると
ドンっ

小さいが不満など言えない嬉しい1杯

今日も、もちろんプラグは完全装備

何気にサゴシは、コウイカ以上の裏本命だったりする


この日のために、前回殉職したIP26に加え、マービーやビッグバッカーも装備
改めて見ると、おんなじようなものばっかりだが・・・・
入れ替わりの激しいショアジギンガー、そして海面と鳥を横目で注意しながらもエギを投げ続け
クンッ
んっ?
またも念のためあわせると
ドスンッ

サイズアップに嬉しい1杯

しかし、今日のコウイカのあたりは渋い・・・
あたりか、風か潮流か判別ほぼ不可能

面倒がらず毎回あわせをいれていたが、それが実を結んだ

あと1杯を願い、キープキャストを続ける

あと1杯釣れれば、満足できそうだが・・・・
精も根もつき14時終了


帰ってからは定番のイカフライに
相変わらず、激うまい


ゲソやエンペラ?は、適当にオリーブオイルニンニクネギ炒めに
酒のつまみに最適でした

この日は、風も弱く、北西9mはどこ?って感じでした

完全に弱気のチョイスでしたが、コウイカ連敗街道脱出できたので、まあよかったです。
常に誰かがジグなんかを投げてましたが、サゴシの回遊は全くありませんでした

次回こそカゴ復帰したいですが・・・、どうなることやら

2015年02月01日
コウイカのちサゴシ&嬉しい出会い
寒い日々が続きますね
季節外れ?のアジが回遊してるらしいが、寒さと季節風の前に軟弱釣り師なので行く勇気がない
こんな時は、お気軽なコウイカで癒しを求めて出撃
1日目
まずは、コウイカ定番ポイントへ
平日、爆風、寒波のなか、7時着でまさかの4番目
あまりいいポイントはとれず、めげずに投げ続けたが

投げ釣りとウキの仕掛け?

ハオコゼついてました
こんなのがかかってくるぐらいでした
周辺でも2杯のみしか目撃できませんでした
3時間後、あきらめ2ヶ所目へ移動
ここでも、マイポイントには人が・・・・・
めげずに、投げ続け・・・
3時間後
ギブアップっす
急激な寒波の影響か6時間、あたりなしでした
寒空の中まるで、修行のようでした
近くでは相変わらずプチ祭りが開催されており、しゃれでIPを投げると

スレで25cmほどのコノシロがかかってきました
これがベイトなので、ターゲットはでかいはずです
当然、こんな大物対応タックルはもってないので、すごすご退散です
後日
2度目の正直
今度こそは、コウイカをと6時半現地着
日曜とあって、これでも4番手
だが、すぐマイポイントが空いたので、マイポイントGET
これで、言い訳はできない
しかし、この日は1段と寒い
おまけに1枚中間着を着忘れ、じっとしてられないぐらいの体感寒さ
寒くても釣れれば、寒さも吹っ飛ぶが・・・・・
気づけば
5時間経過
ここまで、おさわりすらなし
激さむ、強風の中、朝からこんな変態じみたことをしてる人は自分をいれて2人だけ
ずっと気になっていたがもうひとりの方に見覚えあり
あの帽子とジャケットと偏光・・・・
思い切って声をおかけすると、やはりいつもコメントいただいてる
カゴ迷人さんでした

しばらく色々な話をすることができ、とっても楽しく、ためになる話もいっぱい聞けました
特にイカのさばきかたや仕掛けのちょっとした工夫に目から鱗が落ちる思いでした
やっぱり、年季が違います
そんなこんなで釣り再開したが、根係りで戦意喪失し、場所移動を決断
カゴ迷人さんにお別れの挨拶をし、2ヶ所目へ
着いてすぐ、なにやらジグを投げている方を発見し、最近回遊してるというサゴシでもいるのかと話を聞くと
「わしはまだやけど、隣の人は6匹あげたよーーー(@@;)」
すぐ、カゴ迷人さんに連絡しようかと思ったが、自分の目でサゴシを確認してからと思いキャスト開始
すると、すぐカゴ迷人さんからメールをいただく
すぐさま
「サゴシカイユウ、タダイマサンセンチュウ」
マッハの早さでカゴ迷人さんと再合流
海面には鳥が舞い、ボイルが大発生
カゴ迷人さん、音速の早さで第1投
早くもカゴ迷人さんのサオが曲がる
どうやら、カゴ迷人さんの入った方に、サゴシが移動したようで、カゴ迷人さんの手招きにすいよせられ、キャスト
すぐさま
ガツンッ
なかなかの引きを見せるが、強引にぶち抜く
人生初サゴシGET
写真など撮ってる余裕はありませんでした・・・・
ふと見ると地合いらしく、堤防には釣り人にぶち抜かれたサゴシが散乱
どう見ても、普段ショアジギしないであろう方々も、ナイロン、ロングロッドで参戦し、サゴシをぶち抜いている
その後、群れの密度は薄くなったが、1時間ほどで3HIT、2GET
粘ればまだまだ釣れそうな雰囲気だったが、あまり釣っても食べきれないので、ここでカゴ迷人さんとともに納竿

47cmほどのサゴシ×2
コウイカ 前回から10時間以上あたりなし

サゴシ、刺身と塩焼きにしました。
魚好きの息子にはいまいち売れ行きは悪かったです
息子はトツカやヒラソウダが味の標準になってしまったようです・・・・
コウイカにはふられ続けましたが、場所移動でまさかのサゴシタイムに出くわすことができました
鳥が大群で海面を舞い、ボイルが各所で起きるのは初めて見る光景で、興奮しました
昨年、タチウオの延長で何度もチャレンジしたサゴシ、まさかこの季節にGETできるとは
気がふれそうなほど、コウイカにふられ続けた甲斐がありました
カゴ迷人さん、お会いし色々な話をすることができ、本当に楽しかったです
横で釣りしてて、参考にさせていただくことが本当に多かったです、当然ながら僕とは年季が違いますわ
ずっと横で釣りしてたのに、なかなかお声かけられずすいませんでした
コウイカはめっちゃ渋かったですが、サゴシで少しは挽回できたでしょうか
またお会いできることを楽しみにしております
コウイカは釣れませんでしたが、嬉しい出会いもあり、楽しい一日で大満足でした

季節外れ?のアジが回遊してるらしいが、寒さと季節風の前に軟弱釣り師なので行く勇気がない

こんな時は、お気軽なコウイカで癒しを求めて出撃

1日目
まずは、コウイカ定番ポイントへ
平日、爆風、寒波のなか、7時着でまさかの4番目

あまりいいポイントはとれず、めげずに投げ続けたが

投げ釣りとウキの仕掛け?

ハオコゼついてました

こんなのがかかってくるぐらいでした

周辺でも2杯のみしか目撃できませんでした
3時間後、あきらめ2ヶ所目へ移動

ここでも、マイポイントには人が・・・・・
めげずに、投げ続け・・・
3時間後
ギブアップっす

急激な寒波の影響か6時間、あたりなしでした

寒空の中まるで、修行のようでした

近くでは相変わらずプチ祭りが開催されており、しゃれでIPを投げると

スレで25cmほどのコノシロがかかってきました
これがベイトなので、ターゲットはでかいはずです

当然、こんな大物対応タックルはもってないので、すごすご退散です

後日
2度目の正直
今度こそは、コウイカをと6時半現地着

日曜とあって、これでも4番手

だが、すぐマイポイントが空いたので、マイポイントGET

これで、言い訳はできない

しかし、この日は1段と寒い

おまけに1枚中間着を着忘れ、じっとしてられないぐらいの体感寒さ

寒くても釣れれば、寒さも吹っ飛ぶが・・・・・
気づけば
5時間経過

ここまで、おさわりすらなし

激さむ、強風の中、朝からこんな変態じみたことをしてる人は自分をいれて2人だけ
ずっと気になっていたがもうひとりの方に見覚えあり

あの帽子とジャケットと偏光・・・・
思い切って声をおかけすると、やはりいつもコメントいただいてる
カゴ迷人さんでした


しばらく色々な話をすることができ、とっても楽しく、ためになる話もいっぱい聞けました

特にイカのさばきかたや仕掛けのちょっとした工夫に目から鱗が落ちる思いでした

やっぱり、年季が違います

そんなこんなで釣り再開したが、根係りで戦意喪失し、場所移動を決断

カゴ迷人さんにお別れの挨拶をし、2ヶ所目へ

着いてすぐ、なにやらジグを投げている方を発見し、最近回遊してるというサゴシでもいるのかと話を聞くと
「わしはまだやけど、隣の人は6匹あげたよーーー(@@;)」
すぐ、カゴ迷人さんに連絡しようかと思ったが、自分の目でサゴシを確認してからと思いキャスト開始
すると、すぐカゴ迷人さんからメールをいただく

すぐさま
「サゴシカイユウ、タダイマサンセンチュウ」
マッハの早さでカゴ迷人さんと再合流

海面には鳥が舞い、ボイルが大発生

カゴ迷人さん、音速の早さで第1投
早くもカゴ迷人さんのサオが曲がる

どうやら、カゴ迷人さんの入った方に、サゴシが移動したようで、カゴ迷人さんの手招きにすいよせられ、キャスト

すぐさま
ガツンッ
なかなかの引きを見せるが、強引にぶち抜く

人生初サゴシGET

写真など撮ってる余裕はありませんでした・・・・
ふと見ると地合いらしく、堤防には釣り人にぶち抜かれたサゴシが散乱

どう見ても、普段ショアジギしないであろう方々も、ナイロン、ロングロッドで参戦し、サゴシをぶち抜いている

その後、群れの密度は薄くなったが、1時間ほどで3HIT、2GET

粘ればまだまだ釣れそうな雰囲気だったが、あまり釣っても食べきれないので、ここでカゴ迷人さんとともに納竿


47cmほどのサゴシ×2
コウイカ 前回から10時間以上あたりなし


サゴシ、刺身と塩焼きにしました。
魚好きの息子にはいまいち売れ行きは悪かったです

息子はトツカやヒラソウダが味の標準になってしまったようです・・・・
コウイカにはふられ続けましたが、場所移動でまさかのサゴシタイムに出くわすことができました

鳥が大群で海面を舞い、ボイルが各所で起きるのは初めて見る光景で、興奮しました

昨年、タチウオの延長で何度もチャレンジしたサゴシ、まさかこの季節にGETできるとは

気がふれそうなほど、コウイカにふられ続けた甲斐がありました

カゴ迷人さん、お会いし色々な話をすることができ、本当に楽しかったです

横で釣りしてて、参考にさせていただくことが本当に多かったです、当然ながら僕とは年季が違いますわ

ずっと横で釣りしてたのに、なかなかお声かけられずすいませんでした

コウイカはめっちゃ渋かったですが、サゴシで少しは挽回できたでしょうか

またお会いできることを楽しみにしております

コウイカは釣れませんでしたが、嬉しい出会いもあり、楽しい一日で大満足でした

2015年01月17日
ようやく会えました
コウイカ、シーズン的に少し早いとはいえ、3連敗中
4度目の正直めざして、再び行ってきました
水温急上昇の沖一とギリギリまで悩みましたが、前日雨で釣果情報が無かったので、リスクを避けコウイカへ
まあ、沖堤が寒いのが一番の原因かもしれませんが
軟弱カゴ釣り師なので
7時前現地着
期待こめて1投目
いきなり根係りしました
がっつりはまったらしく、どうやってもとれず・・・・
いきなり、NEWエギ LOST
リーダー残ったのが救いでした、リーダー切れてたらいきなり戦意喪失するところでした
もう、ここで投げるのは怖かったので、大きく場所移動
とここで、まさかの光景が
あいにくタックル持ち合わせてなく参戦できませんでしたが、ちょっとしたお祭り
がおきてました
移動後、ここは根係りも少なそう
1時間ほどしゃくり続けたが、あたりなし・・・
前日の雨で水潮を嫌ってるのか?
ともすると退屈な釣りなので、横のプチお祭りを眺めながらしゃくり、ステイ中
グイッ、グイグイっ
キターーー

前回の反省から1テンポおいて、軽くあわせる
竿の曲がりから間違いなくコウイカのった
白いおなか見せながら上がってきたのは、約1年ぶりのコウイカ

場所かくすほど人気ターゲットでもないですが
480gのまあまあの良型
足場高く抜きあげに少し手間取り、ややひやっとしたがなんとかGET(次回からタモ持参しなければ・・・)
ようやく2015年初コウイカに出会えました
その後、1時間ほどのんびりとやって、タコ釣りのおっちゃんと隣のプチお祭りのことをしゃべってて
まつ「へー、そうなんでグイグイグイ あっ、かかりましたわ
」
こんなにコウイカって引くのってぐらい、タックルひったくられそうでした

さっきよりは少しこぶり360g
まつ「しゃっべってたらきましたわ
」
タコ釣り師「しゃっべてたからきたんやでー、今の時期、2杯釣れたら十分やで、運つきすぎや、帰りの車きいつけや
」
まつ「・・・・・」
その後、追釣目指し、3杯目きたーと思ったら

コウイカサイズの岩でした・・・
途中まで、完全にコウイカだと思ってました
コウイカがいかに引かないか実感しました

ここはよくこんなものがひっかかってきて、めんどくさい・・・
12時すぎまで続けましたが、根気つきて終了
5,6時間で2杯・・・・ びみーな釣果でした
でも、2015年初コウイカに会えてすっきりしました

ようやくNEWロッドの入魂もできましたし
あまり大物をかけてないので、このロッドのポテンシャルは引き出せてないと思いますが
Kガイドのおかげで今のところ、ガイド絡みは皆無です
それだけでも、ストレスは軽減です、あと軽いので負担は減りました
ハードアクションが必須のワインドで軽量化の恩恵は受けることでしょう
今日の場所は根係りが多そうなこともあり、ズル引きはほとんどせず、シャクリとステイのみにしました
それがよかったのか、なんとか2匹GETできました

帰ってからは、定番のイカフライに
肉厚のコウイカは
最高
においしかったです
一日遊べて、食べておいしい海の生き物に感謝です

4度目の正直めざして、再び行ってきました

水温急上昇の沖一とギリギリまで悩みましたが、前日雨で釣果情報が無かったので、リスクを避けコウイカへ
まあ、沖堤が寒いのが一番の原因かもしれませんが

軟弱カゴ釣り師なので

7時前現地着

期待こめて1投目

いきなり根係りしました

がっつりはまったらしく、どうやってもとれず・・・・
いきなり、NEWエギ LOST

リーダー残ったのが救いでした、リーダー切れてたらいきなり戦意喪失するところでした

もう、ここで投げるのは怖かったので、大きく場所移動

とここで、まさかの光景が

あいにくタックル持ち合わせてなく参戦できませんでしたが、ちょっとしたお祭り


移動後、ここは根係りも少なそう

1時間ほどしゃくり続けたが、あたりなし・・・
前日の雨で水潮を嫌ってるのか?
ともすると退屈な釣りなので、横のプチお祭りを眺めながらしゃくり、ステイ中
グイッ、グイグイっ
キターーー


前回の反省から1テンポおいて、軽くあわせる
竿の曲がりから間違いなくコウイカのった

白いおなか見せながら上がってきたのは、約1年ぶりのコウイカ


場所かくすほど人気ターゲットでもないですが

480gのまあまあの良型

足場高く抜きあげに少し手間取り、ややひやっとしたがなんとかGET(次回からタモ持参しなければ・・・)
ようやく2015年初コウイカに出会えました

その後、1時間ほどのんびりとやって、タコ釣りのおっちゃんと隣のプチお祭りのことをしゃべってて
まつ「へー、そうなんでグイグイグイ あっ、かかりましたわ

こんなにコウイカって引くのってぐらい、タックルひったくられそうでした


さっきよりは少しこぶり360g

まつ「しゃっべってたらきましたわ

タコ釣り師「しゃっべてたからきたんやでー、今の時期、2杯釣れたら十分やで、運つきすぎや、帰りの車きいつけや

まつ「・・・・・」
その後、追釣目指し、3杯目きたーと思ったら

コウイカサイズの岩でした・・・
途中まで、完全にコウイカだと思ってました
コウイカがいかに引かないか実感しました


ここはよくこんなものがひっかかってきて、めんどくさい・・・
12時すぎまで続けましたが、根気つきて終了
5,6時間で2杯・・・・ びみーな釣果でした

でも、2015年初コウイカに会えてすっきりしました


ようやくNEWロッドの入魂もできましたし

あまり大物をかけてないので、このロッドのポテンシャルは引き出せてないと思いますが
Kガイドのおかげで今のところ、ガイド絡みは皆無です

それだけでも、ストレスは軽減です、あと軽いので負担は減りました

ハードアクションが必須のワインドで軽量化の恩恵は受けることでしょう
今日の場所は根係りが多そうなこともあり、ズル引きはほとんどせず、シャクリとステイのみにしました
それがよかったのか、なんとか2匹GETできました


帰ってからは、定番のイカフライに

肉厚のコウイカは
最高
においしかったです

一日遊べて、食べておいしい海の生き物に感謝です

2015年01月13日
2015初コウイカめざして
あけましておめでとうございます
つたないブログですが、今年もよろしくお願いします
年末に、息子がインフルエンザにかかりましたが、案の定家族全員
インフルエンザになりました
家族で誰かがかかるとなかなか防ぎようがありません
タミフル服用しそっこーでよくなりましたが・・・ 効きますね、タミフル
ということで、嫌になるほど自宅待機してましたが、ようやく外出OKになり初釣りへ
カゴも考えたが、病み上がりということで極寒爆風の沖堤は少ししんどそう・・・・
ただ、釣りにはどーーーしても行きたかったので、時期的に少し早いかもしれないが短時間勝負可能なコウイカへ
朝用事があり、少し遅めの9時半ごろエントリー
1ヶ所目の本命ポイントは、防波堤の工事中
ガンガン工事してる横で釣れる気がせず、1投しただけで場所移動
2ヶ所目、先行者が1人。あいさつをして、釣れてますかーと聞くと1時間ほどで2杯の釣果とのこと
これは期待できるかもと投げ続けると、隣の方、1杯追釣
久々にコウイカ見ました、やっぱ愛らしいっす
少し小ぶりだが、今日はこれがレギュラーサイズとのこと
期待こめて投げ続け、ステイ中
グイッ
キターーーー
久々のコウイカのあたりに興奮のあまり即強烈あわせ
フッ
痛恨のバラシ


上げてみると、イカの組織がついてました・・・・
興奮のあまり、早あわせ&強くあわせすぎました・・・・
その後は、2人ともあたりなく、先行者の方は「もうおらんみたいやで、がんばりやー」
と軽やかに帰っていきました・・・
その後、2時ぐらいまで粘りましたが
撃沈

でも、大海原にフルキャストするだけで、すっきりしたのでまあ満足しました
コウイカの存在も確認できましたし
隣の人は「今年は少ないかもなー」と言ってました。
あと、コウイカ釣りではあまりみかけない釣り方してたので、次回チャレンジしてみようと思いました。
第2戦
子供も行きたいようで、5時出発し、7時前エントリー
子供は胴つきで、根魚狙い。おやじはコウイカを狙う
北西爆風のため、西側に巨大堤防があるポイントに行くが波しぶきが高い堤防を越えて、全身びちょびちょに
しかたなく湾内で釣るが釣れる気配なく、場所移動
次のポイントは風裏になり、なんとか釣り可能
先行者が1名いたが、あたりすらないとのこと
うねりが大きいので、コウイカはおびえていないのか・・・・
めげずにキャストし続けるが、
3時間後
ギブアップ



子供が20cmぐらいのベラが釣れたのがせめてもの救いでした
この日はうねりが強く、幸薄かったです。
近くの釣り公園でもコウイカ釣果はほとんどでてないようです・・・・
時期的にこれからが本番ですが、2015年初コウイカ目指してまだまだがんばります
カゴは・・・・・・ 南紀はいい感じですが少し遠いっす
しばし、静観ですかね。しんぼうたまらんようになったら行ってしまいそうですが

つたないブログですが、今年もよろしくお願いします

年末に、息子がインフルエンザにかかりましたが、案の定家族全員
インフルエンザになりました

家族で誰かがかかるとなかなか防ぎようがありません

タミフル服用しそっこーでよくなりましたが・・・ 効きますね、タミフル
ということで、嫌になるほど自宅待機してましたが、ようやく外出OKになり初釣りへ

カゴも考えたが、病み上がりということで極寒爆風の沖堤は少ししんどそう・・・・
ただ、釣りにはどーーーしても行きたかったので、時期的に少し早いかもしれないが短時間勝負可能なコウイカへ

朝用事があり、少し遅めの9時半ごろエントリー
1ヶ所目の本命ポイントは、防波堤の工事中

ガンガン工事してる横で釣れる気がせず、1投しただけで場所移動

2ヶ所目、先行者が1人。あいさつをして、釣れてますかーと聞くと1時間ほどで2杯の釣果とのこと

これは期待できるかもと投げ続けると、隣の方、1杯追釣

久々にコウイカ見ました、やっぱ愛らしいっす

少し小ぶりだが、今日はこれがレギュラーサイズとのこと
期待こめて投げ続け、ステイ中
グイッ
キターーーー
久々のコウイカのあたりに興奮のあまり即強烈あわせ
フッ
痛恨のバラシ



上げてみると、イカの組織がついてました・・・・
興奮のあまり、早あわせ&強くあわせすぎました・・・・
その後は、2人ともあたりなく、先行者の方は「もうおらんみたいやで、がんばりやー」
と軽やかに帰っていきました・・・
その後、2時ぐらいまで粘りましたが
撃沈


でも、大海原にフルキャストするだけで、すっきりしたのでまあ満足しました

コウイカの存在も確認できましたし

隣の人は「今年は少ないかもなー」と言ってました。
あと、コウイカ釣りではあまりみかけない釣り方してたので、次回チャレンジしてみようと思いました。
第2戦
子供も行きたいようで、5時出発し、7時前エントリー
子供は胴つきで、根魚狙い。おやじはコウイカを狙う

北西爆風のため、西側に巨大堤防があるポイントに行くが波しぶきが高い堤防を越えて、全身びちょびちょに

しかたなく湾内で釣るが釣れる気配なく、場所移動

次のポイントは風裏になり、なんとか釣り可能
先行者が1名いたが、あたりすらないとのこと

うねりが大きいので、コウイカはおびえていないのか・・・・
めげずにキャストし続けるが、
3時間後
ギブアップ




子供が20cmぐらいのベラが釣れたのがせめてもの救いでした
この日はうねりが強く、幸薄かったです。
近くの釣り公園でもコウイカ釣果はほとんどでてないようです・・・・
時期的にこれからが本番ですが、2015年初コウイカ目指してまだまだがんばります

カゴは・・・・・・ 南紀はいい感じですが少し遠いっす

しばし、静観ですかね。しんぼうたまらんようになったら行ってしまいそうですが

2014年12月31日
2014年釣り納め
2014年も、もうあとわずか
納竿をどこに行こうか楽しみにしていたが、息子がまさかの
インフルエンザに
がっつり釣行の納竿は、難しそうです・・・・
短時間ならばなんとかなりそうなので、厳寒期のリサーチも兼ねて
久々のコウイカへ

短時間限定のため、朝マズメ限定で行きました
6時すぎ現場着
寒い・・・・
が今日は、NEWアイテムが多いので少し楽しみ
エギングはもちろん、ワインド、ライトショアジギ、胴つきと何気に一番出番が多いエギングロッド
¥4000ほどのやつで何の問題無くやっていたが、今回思い切って

エメラルダスMX 86M
また、ランガンやキス、タチウオの時、17リットルのクーラーをひーひー言いながら持ち歩いていたが、今シーズンに向けて

フィクセル ライト 9ℓ
を購入
あとは、釣果をあげるのみ
1ヶ所目、昨年の実績場から攻めるが2時間あたりなし・・・・
墨跡はそれなりにあるので、期待はできそうだったが、探れる範囲の狭さに場所移動
2ヶ所目は、他人がよくあげてるのは見ていたが、自分には相性の悪いポイント
先行者の3名に釣果を聞くとあたりすらないとのこと
めげずに投げまくるが、2時間あたりなし
ギブアップっす
隣の3名のエギンガーもノーヒットでした
帰り際、別の方に話を聞くと1杯の釣果ありとのこと
いることはいるようですが、数がまだ少ないんですかね
墨跡はめっちゃ少なかったです
その方は少し小さいエギを使ってました、僕は何も考えず3.5
まだ成長途中のこの時期は、少し小さめのエギの方がいいのかなと思いながら帰路につきました
予想していたとはいえ少し残念な納竿となりました
今年の釣行回数は44回でした。
近場で釣行OKのタチウオが多いですが
今年から本格的に釣り始めたようなものですが、印象に残るのは

はじめて釣ったコウイカ

こちらもはじめてトツカ
挑戦3回目で

ぎり1mのタチウオ

初煙樹ヶ浜で初ヒラソウダ

初沖一で46cmグレ
このあたりが、この1年印象に残っているターゲットです。
この裏には、数多くの撃沈がありますが・・・
昨年11月、初水軒の時には、猛者達の近くで釣る勇気もなく、バンバントツカがあがる横で
半泣きになりながら、根係りやフグとたわむれた苦い記憶があります
今でも、うまい人の近くで釣るのは緊張しますが、なんとか迷惑かけないようにできてきた気がします。
あきっぽいので、いつまで続くかなと思っていましたが、
あきるどころかどんどんはまってしまっています
大人になって、あまりドキドキ、ワクワクすることも少なくなってきましたが、
釣行前夜やその日1投目は、今でもワクワクします。
釣りに出会うことができて、本当に楽しい1年でした。
このつたないブログを訪れてくれた方々、コメントいただいた方々、実際に釣行していただいた方々
本当にありがとうございました。
皆様にとって、来年が素晴らしい年になりますように
納竿をどこに行こうか楽しみにしていたが、息子がまさかの
インフルエンザに

がっつり釣行の納竿は、難しそうです・・・・

短時間ならばなんとかなりそうなので、厳寒期のリサーチも兼ねて
久々のコウイカへ


短時間限定のため、朝マズメ限定で行きました

6時すぎ現場着
寒い・・・・
が今日は、NEWアイテムが多いので少し楽しみ

エギングはもちろん、ワインド、ライトショアジギ、胴つきと何気に一番出番が多いエギングロッド
¥4000ほどのやつで何の問題無くやっていたが、今回思い切って


エメラルダスMX 86M
また、ランガンやキス、タチウオの時、17リットルのクーラーをひーひー言いながら持ち歩いていたが、今シーズンに向けて

フィクセル ライト 9ℓ
を購入
あとは、釣果をあげるのみ

1ヶ所目、昨年の実績場から攻めるが2時間あたりなし・・・・
墨跡はそれなりにあるので、期待はできそうだったが、探れる範囲の狭さに場所移動

2ヶ所目は、他人がよくあげてるのは見ていたが、自分には相性の悪いポイント

先行者の3名に釣果を聞くとあたりすらないとのこと

めげずに投げまくるが、2時間あたりなし
ギブアップっす
隣の3名のエギンガーもノーヒットでした

帰り際、別の方に話を聞くと1杯の釣果ありとのこと

いることはいるようですが、数がまだ少ないんですかね

墨跡はめっちゃ少なかったです

その方は少し小さいエギを使ってました、僕は何も考えず3.5
まだ成長途中のこの時期は、少し小さめのエギの方がいいのかなと思いながら帰路につきました

予想していたとはいえ少し残念な納竿となりました

今年の釣行回数は44回でした。
近場で釣行OKのタチウオが多いですが

今年から本格的に釣り始めたようなものですが、印象に残るのは

はじめて釣ったコウイカ

こちらもはじめてトツカ
挑戦3回目で


ぎり1mのタチウオ

初煙樹ヶ浜で初ヒラソウダ

初沖一で46cmグレ
このあたりが、この1年印象に残っているターゲットです。
この裏には、数多くの撃沈がありますが・・・

昨年11月、初水軒の時には、猛者達の近くで釣る勇気もなく、バンバントツカがあがる横で
半泣きになりながら、根係りやフグとたわむれた苦い記憶があります

今でも、うまい人の近くで釣るのは緊張しますが、なんとか迷惑かけないようにできてきた気がします。
あきっぽいので、いつまで続くかなと思っていましたが、
あきるどころかどんどんはまってしまっています

大人になって、あまりドキドキ、ワクワクすることも少なくなってきましたが、
釣行前夜やその日1投目は、今でもワクワクします。
釣りに出会うことができて、本当に楽しい1年でした。
このつたないブログを訪れてくれた方々、コメントいただいた方々、実際に釣行していただいた方々
本当にありがとうございました。
皆様にとって、来年が素晴らしい年になりますように

2014年09月21日
初!日本海へ
今日は、いつもと違って、会社の釣りバカ4人で釣りにいくことに
場所は、リーダーにおまかせ
そうしたら、日本海で!とのこと
あわてて日本海のリサーチをするが、アオリイカ以外はあまりめぼしい釣果がない・・・・
まあ、アオリイカBESTシーズンにアオリ激戦区に行くのもいいかなーと思い、狙いをアオリイカに絞る。
釣りバカ3人はAM3時に高速終点の釣具屋さんに集合
うちは、日曜なので子供も行くとのことで、早朝4:30出発して、高速かっとばして現地8時前に到着
移動3時間以上・・・・
遠すぎる・・・・
いつもの紀北の倍、しかも高速降りてから30km・・・・
こまできたからには、さぞかし先行の3人は爆釣してることだろうと顔を見るとなぜか暗い、そして疲労感たっぷり
まさかのここまでアオリノーヒット
はなしを聞くと早朝からエギンガーだらけ
プレッシャーがすごかったそうで、まわりでもポツポツとしかあがってなかったようである。
あまり広くない漁港なので、人口密度がすこぶる高い
後輩が
「暗いうちは星がきれいでしたよ(笑)」
おれはこんな遠くにおほしさまを見にきたわけじゃない(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・
子供には胴つきを与え、まさかのアコウを狙わせる
親父はもちろんエギング
胴つきには、ウマズラ(13cm)、ベラ、(10cm)、チャリコ(7cm)、フグ(6cm)
エギングには・・・・・
全員、ノーヒット
あたりは1回もありませんでした。(アオリ釣ったことないので、どんなあたりかわかりませんが(爆))
まわりでは、100gぐらいのを3杯ほどみかけただけでした。
幸薄すぎます。
12時、名物の漁師飯(¥2000)を食べ、この漁港終了。
このままでは、たかーーーーいランチを食べにきただけになってしまう。
せめてキスでもと、近くの砂浜へ
最初のポイントはウネリもきつく、にごりもある。
案の定、キスの気配なし
キスはにごりを嫌うと聞いたことがあるので、にごりの少ないテトラ湾の砂浜へ
第1投ーーーー
プルプル
みっけ
このころは、やけくそになってたので、写真撮る心の余裕はありませんでした
全員を呼びよせ、イソメの集中砲火をかけるが、なぜか僕にしかあたりなし。
原因不明のまま、残り3人は気力体力ともにつき、ギブアップ。
僕は投げればあたりがあり、8匹GETしたとこで、イソメがきれ終了ーーー
みんなには悪かったですが、最後の爆釣は気持ちよかったです。
仕掛けもほぼかわらず。エサも同じ。ポイント、投点も同じ。原因不明の出来事でした
帰路、くたくたの状態でのロングドライブ
ラジオ、TVでいつも聞くうわさの中国自動車道宝塚トンネル付近・・・・・
天気、気候のいい秋の日曜の夕方
大渋滞
日本海は遠くて、きびしかったです
場所は、リーダーにおまかせ

そうしたら、日本海で!とのこと
あわてて日本海のリサーチをするが、アオリイカ以外はあまりめぼしい釣果がない・・・・
まあ、アオリイカBESTシーズンにアオリ激戦区に行くのもいいかなーと思い、狙いをアオリイカに絞る。
釣りバカ3人はAM3時に高速終点の釣具屋さんに集合
うちは、日曜なので子供も行くとのことで、早朝4:30出発して、高速かっとばして現地8時前に到着

移動3時間以上・・・・
遠すぎる・・・・
いつもの紀北の倍、しかも高速降りてから30km・・・・
こまできたからには、さぞかし先行の3人は爆釣してることだろうと顔を見るとなぜか暗い、そして疲労感たっぷり
まさかのここまでアオリノーヒット

はなしを聞くと早朝からエギンガーだらけ

プレッシャーがすごかったそうで、まわりでもポツポツとしかあがってなかったようである。
あまり広くない漁港なので、人口密度がすこぶる高い

後輩が
「暗いうちは星がきれいでしたよ(笑)」
おれはこんな遠くにおほしさまを見にきたわけじゃない(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・
子供には胴つきを与え、まさかのアコウを狙わせる

親父はもちろんエギング
胴つきには、ウマズラ(13cm)、ベラ、(10cm)、チャリコ(7cm)、フグ(6cm)
エギングには・・・・・
全員、ノーヒット

あたりは1回もありませんでした。(アオリ釣ったことないので、どんなあたりかわかりませんが(爆))
まわりでは、100gぐらいのを3杯ほどみかけただけでした。
幸薄すぎます。
12時、名物の漁師飯(¥2000)を食べ、この漁港終了。
このままでは、たかーーーーいランチを食べにきただけになってしまう。
せめてキスでもと、近くの砂浜へ

最初のポイントはウネリもきつく、にごりもある。
案の定、キスの気配なし

キスはにごりを嫌うと聞いたことがあるので、にごりの少ないテトラ湾の砂浜へ

第1投ーーーー
プルプル
みっけ

このころは、やけくそになってたので、写真撮る心の余裕はありませんでした

全員を呼びよせ、イソメの集中砲火をかけるが、なぜか僕にしかあたりなし。
原因不明のまま、残り3人は気力体力ともにつき、ギブアップ。
僕は投げればあたりがあり、8匹GETしたとこで、イソメがきれ終了ーーー
みんなには悪かったですが、最後の爆釣は気持ちよかったです。
仕掛けもほぼかわらず。エサも同じ。ポイント、投点も同じ。原因不明の出来事でした

帰路、くたくたの状態でのロングドライブ

ラジオ、TVでいつも聞くうわさの中国自動車道宝塚トンネル付近・・・・・
天気、気候のいい秋の日曜の夕方
大渋滞
日本海は遠くて、きびしかったです

2014年05月04日
釣れない記事ですが・・・
ひさびさの更新です。
釣りには短時間ですが2回ほど行ってました。
自分の記録のために、UP。
中身、釣果はほぼないです・・・・
まず、GWに入ってすぐ。
普通の人は土日の2連休です。
午前中に家族サービスも終わり、午後から釣りOKがおかみから出た。
短時間なので、カゴ釣りはあきらめ、オヤジはエギング、子供はメバルねらいの初ウキ釣りに挑戦(エサは青イソメ)
今回は初夜釣りなので、柵があり子供も安心な紀北のポイントへ
風強く、初ウキ釣り2投であきらめ、いつもの胴つきへ
おやじは初夕まづめエギングでテンションUPもあたりなく、子供のベラ1匹のみで終了。
夕焼けがきれいでした

このままでは悔しいので、メバル釣れてる情報があった近くの漁港へ
子供の胴つきにはあたりあるがのらず・・・
おやじはエギングタックルで、ジグヘッド、活メバルのみ購入して、初メバリング。
初夜釣りとメバリングタックルのあまりの軽さに、とまどいまくり。
しばらくやってあたりないなーと思い、活メバルを見るとかじられたあとが
おやじのテンションはあがるが
ぼうずのテンションは
夜の怖さと、釣れない感に「帰るでー」
まあ、今回は夜釣りお試し釣行なので、帰路へ。
しかし、慣れてないのもあり夜の海って怖いですね
風も強く、子供連れということもありガクガクブルブルしながらの初夜釣りでした。
2日目
GWほぼど真ん中
天気も最高。
しかし、今回も午後からのみ。子供は行かず、単独釣行。
昼すぎに家でるが、岸和田~泉南まで12Kmの渋滞
GW恐るべし
こんな感じ。はるか先まで車が見えます

疲労困憊で釣り場に着くと、釣り場が人でいっぱい
今回は春アオリねらいのエギングとキスの調査だったが、20投ぐらいで帰りの渋滞が怖く、帰路につきました。
某有名漁港も見に行きましたが、BBQの人と釣り人でまるで祭りのようになってました
最近、10年ぶりぐらいに車を所有しました(ほぼ釣りのために)
次回はカゴ釣り行きたいが、アミエビのにおいが車についてしまうと、おかみに何言われるか心配
最悪、釣り禁止命令もありえる・・・・
みなさん、車のにおい対策どうしてるんですかねー
今回の教訓
GWは計画的に
次回こそは釣れた記事書きたいっす・・・・・・
釣りには短時間ですが2回ほど行ってました。
自分の記録のために、UP。
中身、釣果はほぼないです・・・・
まず、GWに入ってすぐ。
普通の人は土日の2連休です。
午前中に家族サービスも終わり、午後から釣りOKがおかみから出た。
短時間なので、カゴ釣りはあきらめ、オヤジはエギング、子供はメバルねらいの初ウキ釣りに挑戦(エサは青イソメ)
今回は初夜釣りなので、柵があり子供も安心な紀北のポイントへ
風強く、初ウキ釣り2投であきらめ、いつもの胴つきへ
おやじは初夕まづめエギングでテンションUPもあたりなく、子供のベラ1匹のみで終了。
夕焼けがきれいでした

このままでは悔しいので、メバル釣れてる情報があった近くの漁港へ
子供の胴つきにはあたりあるがのらず・・・
おやじはエギングタックルで、ジグヘッド、活メバルのみ購入して、初メバリング。
初夜釣りとメバリングタックルのあまりの軽さに、とまどいまくり。
しばらくやってあたりないなーと思い、活メバルを見るとかじられたあとが

おやじのテンションはあがるが


夜の怖さと、釣れない感に「帰るでー」
まあ、今回は夜釣りお試し釣行なので、帰路へ。
しかし、慣れてないのもあり夜の海って怖いですね

風も強く、子供連れということもありガクガクブルブルしながらの初夜釣りでした。
2日目
GWほぼど真ん中
天気も最高。
しかし、今回も午後からのみ。子供は行かず、単独釣行。
昼すぎに家でるが、岸和田~泉南まで12Kmの渋滞

GW恐るべし
こんな感じ。はるか先まで車が見えます
疲労困憊で釣り場に着くと、釣り場が人でいっぱい

今回は春アオリねらいのエギングとキスの調査だったが、20投ぐらいで帰りの渋滞が怖く、帰路につきました。
某有名漁港も見に行きましたが、BBQの人と釣り人でまるで祭りのようになってました

最近、10年ぶりぐらいに車を所有しました(ほぼ釣りのために)
次回はカゴ釣り行きたいが、アミエビのにおいが車についてしまうと、おかみに何言われるか心配
最悪、釣り禁止命令もありえる・・・・
みなさん、車のにおい対策どうしてるんですかねー
今回の教訓
GWは計画的に
次回こそは釣れた記事書きたいっす・・・・・・
2014年04月26日
強敵 春アオリ
今期のコウイカはもうあきらめ、以前より挑戦したいと思っていた春アオリをめざしていざ中紀へ
春アオリは手ごわいイメージがとてもある。
釣りで海南ICを越えるのは初めて
さすがに紀北と比べると結構遠い
IC降りてすぐの小さい堤防は先行者がいたので、次の漁港で朝6時からアオリイカ釣り開始
先行者はおそらくヤエンの方1人のみ

いつもはコウイカ狙いでおもり付きだが、今日はアオリ狙いなのでおもりなし。
かなり違和感があるが、DVDで予習、イメトレを繰り返したので、なんとかぎこちなくもしゃくり続ける。
いつもの通り釣れない雰囲気満載で2時間経過・・・・
次の漁港へ
釣り人地図によると、ここはアオリイカ釣りでウルトラ有名な漁港らしい
しかし、平日の昼間とあってエギングしてる人0
ウキ釣りの人がポツポツぐらいである。
広い湾内を探索していると、墨跡発見。
ここで、第2ラウンド開始。
さすがにここまでくると水きれい

しばらくしゃくるがあまりに釣れないので恒例の写真撮影


昼前までしゃくりつづけましたが・・・・・
いつものギブアップ
いやーつらかった・・・
人が少ないこともあり、本当にこんなので釣れるのか?
本当は釣れるポイントじゃない?
昼間に本当に釣れるのか?
と懐疑的な気持ちになってしまいました
たかが、半日で春アオリが釣れるとは思ってませんが、まわりに人が少なく(というか、人がいなかった・・・)
なかなかモチベーションが続きませんでした。
人が多い紀北に慣れすぎてしましました・・・
今日は、春アオリ狙いのため、タックルはエギングのみ。
前回、終了宣言したコウイカに癒してもらおうといつもの紀北へ。
3時間しゃくりましたが・・・
やはり撃沈
まわりでは、極小コウイカ1杯のみ確認
しかし、隣の人がサイトまでエギを追ってきたアオリイカを発見したらしい。
そういえば、某釣具店のサイトでも紀北でアオリがあがったと載っていた。
まわりをみても、どうみてもアオリ狙いの人もちらほら。
次は紀北でアオリイカ狙ってみるのもいいなと帰路につきました。
関係ないけど、たまにエギング中にビクビクと魚の反応があるんですが、エギで魚釣れるんですかねー?
本日の収穫
紀北でアオリの気配確認
中紀のきれいでのんびりした海に癒された
アオリ釣りのしゃくりかた LVUP?
中紀に行ったので、紀北って近いなーと感覚がおかしくなったこと
本日の釣果
なし
春アオリは手ごわいイメージがとてもある。
釣りで海南ICを越えるのは初めて

さすがに紀北と比べると結構遠い
IC降りてすぐの小さい堤防は先行者がいたので、次の漁港で朝6時からアオリイカ釣り開始
先行者はおそらくヤエンの方1人のみ
いつもはコウイカ狙いでおもり付きだが、今日はアオリ狙いなのでおもりなし。
かなり違和感があるが、DVDで予習、イメトレを繰り返したので、なんとかぎこちなくもしゃくり続ける。
いつもの通り釣れない雰囲気満載で2時間経過・・・・
次の漁港へ
釣り人地図によると、ここはアオリイカ釣りでウルトラ有名な漁港らしい
しかし、平日の昼間とあってエギングしてる人0
ウキ釣りの人がポツポツぐらいである。
広い湾内を探索していると、墨跡発見。
ここで、第2ラウンド開始。
さすがにここまでくると水きれい

しばらくしゃくるがあまりに釣れないので恒例の写真撮影

昼前までしゃくりつづけましたが・・・・・
いつものギブアップ
いやーつらかった・・・
人が少ないこともあり、本当にこんなので釣れるのか?
本当は釣れるポイントじゃない?
昼間に本当に釣れるのか?
と懐疑的な気持ちになってしまいました

たかが、半日で春アオリが釣れるとは思ってませんが、まわりに人が少なく(というか、人がいなかった・・・)
なかなかモチベーションが続きませんでした。
人が多い紀北に慣れすぎてしましました・・・
今日は、春アオリ狙いのため、タックルはエギングのみ。
前回、終了宣言したコウイカに癒してもらおうといつもの紀北へ。
3時間しゃくりましたが・・・
やはり撃沈
まわりでは、極小コウイカ1杯のみ確認

しかし、隣の人がサイトまでエギを追ってきたアオリイカを発見したらしい。
そういえば、某釣具店のサイトでも紀北でアオリがあがったと載っていた。
まわりをみても、どうみてもアオリ狙いの人もちらほら。
次は紀北でアオリイカ狙ってみるのもいいなと帰路につきました。
関係ないけど、たまにエギング中にビクビクと魚の反応があるんですが、エギで魚釣れるんですかねー?
本日の収穫
紀北でアオリの気配確認
中紀のきれいでのんびりした海に癒された
アオリ釣りのしゃくりかた LVUP?
中紀に行ったので、紀北って近いなーと感覚がおかしくなったこと
本日の釣果
なし
