2014年06月21日
潮と暑さとバラシとタナボケ(涙)
久々にカゴ釣りに行ってきました。
場所は、最近まばらながらもなんとかアジがあがっている紀北、沖堤。
いつも通り、3:30ごろ渡船屋さんへ
今日は、天気がいいので人も多く、10名以上乗せて、3:50ごろ出船
目的の場所には、4名ほどがエントリー
今日は、久々だったので、あまりガツガツせず、ゆっくり準備してカゴ投入
まわりも開始するが、なかなかウキは沈まず・・・・
潮も手前にゆっくりと流れてるかな?ぐらいの、フラフラと変な潮・・・・
まわりの常連さんからも「あかんかーーー」との声
ぼーーとしてるとウキが沈む
だが、素針・・・・
しばらくして
スパッ
手ごたえは十分
新調したタモでなんとかGET(ここの沖堤で長さギリギリ・・・・ 大潮干潮時はしんどそう・・・)

32cmのトツカ
今日の目標クリア
その後、まわりでもポツポツトツカがあがるが、こっちにはかからず。。。。
なんでかなーと思っているとウキがピョコピョコ
あげてみると、まさかのイワシ3匹
イワシ?イワシ?イワシ?
Why?
まさかのタナボケ
いったいいつからボケてたのーー

貴重な朝の地合いに痛恨のミス。
なんかウキ立つの早いなー
とは思ってましたが・・・
へたれすぎる・・・
うきどめを追加し、投入するが・・・・
1度アジらしきあたりがあったがバラシて
アジの地合い終了orz
タナボケが悔やまれる・・・
まわりではサビキで20cmほどのアジがあがりだす。
タナを調整後・・・
スポン
軽いスポン、あげると軽いが・・・

まさかのキス。
干潮ということもあり、思った以上に浅い。
タナを再調整して、しばらくするとまたもウキが沈む

25cmほどの久々グレ
しかし、この日は潮が悪く、フラフラとほとんど流れない
アジ狙いはすっぱりとあきらめ、上物仕掛けとエサに切り替え1投目。
スポンッ
手ごたえは十分
あげてみるとまさかの

マルアジ30cm
上物仕掛けに替えたとたん、アジ
その前は、アジ仕掛けにグレだし・・・
上物仕掛けって何?へたれ親父はよくわからなくなりました(爆)
時間は7:30。マルアジ狙って打ち返すが、単発
その後は、朝から悪かった潮が、完全に潮どまり・・・・
普段なら少し寝るとこだが、この日は
暑い
真夏のような太陽がさんさん
とてもじゃないが寝れそうにない・・・
まわりのベテランの人を見ると、日傘持参の方も
逃げ場のない沖堤
潮が流れないなか、なんとか釣り続けましたが、

こんなんを単発で追加し
後半、少し潮が動いた時間に、20cmほどのバリコとチャリコがかかったが、抜きあげ時ポチャン。
そのうち、紀ノ川方面から、茶色の水が流れてきて、心が折れました
12時の船で終了~

トツカアジ×1
マルアジ×1
キス×1
グレ×1
カワハギ×1
ばらし多数
この日は1日潮が悪く、まわりの方も苦戦されてました。
そんな中、あたりはポツポツあったんですが、バラシや素針が多数。
半分ぐらいはバラシたような気が・・・
なぜ?針が小さい(サシアミグレ2号)?活性が悪い?やりとりが強引すぎる?あわせが弱い、遅い?
まったくわかりませんでした・・・・
それと、暑かった
6月でこの暑さ
7月、8月はどうなるの?ベテランの方のように日よけ対策が沖堤では必須のようです。
新調したタモは使いやすかったですが、この沖堤では少し短いようです・・・
¥3000のクーラーもこの暑さで氷が途中で完全に無くなってました・・・・
ショアジギもしてみたいし
まだまだ、欲しい物がいっぱいです
帰ってからは、刺身と焼きと煮付けと魚のフルコースを満喫しました
場所は、最近まばらながらもなんとかアジがあがっている紀北、沖堤。
いつも通り、3:30ごろ渡船屋さんへ

今日は、天気がいいので人も多く、10名以上乗せて、3:50ごろ出船

目的の場所には、4名ほどがエントリー

今日は、久々だったので、あまりガツガツせず、ゆっくり準備してカゴ投入

まわりも開始するが、なかなかウキは沈まず・・・・
潮も手前にゆっくりと流れてるかな?ぐらいの、フラフラと変な潮・・・・
まわりの常連さんからも「あかんかーーー」との声

ぼーーとしてるとウキが沈む

だが、素針・・・・
しばらくして
スパッ
手ごたえは十分

新調したタモでなんとかGET(ここの沖堤で長さギリギリ・・・・ 大潮干潮時はしんどそう・・・)
32cmのトツカ

今日の目標クリア

その後、まわりでもポツポツトツカがあがるが、こっちにはかからず。。。。
なんでかなーと思っているとウキがピョコピョコ
あげてみると、まさかのイワシ3匹

イワシ?イワシ?イワシ?
Why?
まさかのタナボケ

いったいいつからボケてたのーー

貴重な朝の地合いに痛恨のミス。
なんかウキ立つの早いなー

へたれすぎる・・・
うきどめを追加し、投入するが・・・・
1度アジらしきあたりがあったがバラシて

アジの地合い終了orz
タナボケが悔やまれる・・・
まわりではサビキで20cmほどのアジがあがりだす。
タナを調整後・・・
スポン
軽いスポン、あげると軽いが・・・
まさかのキス。
干潮ということもあり、思った以上に浅い。
タナを再調整して、しばらくするとまたもウキが沈む
25cmほどの久々グレ
しかし、この日は潮が悪く、フラフラとほとんど流れない

アジ狙いはすっぱりとあきらめ、上物仕掛けとエサに切り替え1投目。
スポンッ
手ごたえは十分
あげてみるとまさかの
マルアジ30cm
上物仕掛けに替えたとたん、アジ

その前は、アジ仕掛けにグレだし・・・
上物仕掛けって何?へたれ親父はよくわからなくなりました(爆)
時間は7:30。マルアジ狙って打ち返すが、単発

その後は、朝から悪かった潮が、完全に潮どまり・・・・
普段なら少し寝るとこだが、この日は
暑い

真夏のような太陽がさんさん

とてもじゃないが寝れそうにない・・・
まわりのベテランの人を見ると、日傘持参の方も

逃げ場のない沖堤

潮が流れないなか、なんとか釣り続けましたが、
こんなんを単発で追加し
後半、少し潮が動いた時間に、20cmほどのバリコとチャリコがかかったが、抜きあげ時ポチャン。
そのうち、紀ノ川方面から、茶色の水が流れてきて、心が折れました

12時の船で終了~

トツカアジ×1
マルアジ×1
キス×1
グレ×1
カワハギ×1
ばらし多数

この日は1日潮が悪く、まわりの方も苦戦されてました。
そんな中、あたりはポツポツあったんですが、バラシや素針が多数。
半分ぐらいはバラシたような気が・・・
なぜ?針が小さい(サシアミグレ2号)?活性が悪い?やりとりが強引すぎる?あわせが弱い、遅い?
まったくわかりませんでした・・・・

それと、暑かった


7月、8月はどうなるの?ベテランの方のように日よけ対策が沖堤では必須のようです。
新調したタモは使いやすかったですが、この沖堤では少し短いようです・・・
¥3000のクーラーもこの暑さで氷が途中で完全に無くなってました・・・・
ショアジギもしてみたいし

まだまだ、欲しい物がいっぱいです

帰ってからは、刺身と焼きと煮付けと魚のフルコースを満喫しました

2014年06月08日
下手なのは道具のせい?
もう少ししたら、暑くて釣りどころではないかもしれないのだが、いろいろあって釣りにはしばらくいけそうもない・・・
それとは関係ないがタモ入れ下手なのは、フィッシングM●Xで買った6.3mタモ(¥5000ぐらい)が重過ぎるせいじゃないか
いいタモを持てば、こんな僕でもスイッと軽やかにすくえるのではないか
と自分に言い訳し、買ってしまいました

SHIMANO ISO-XT 玉ノ柄 5m
重さは395g 以前のやつは6.3mで650g
以前の6.3mという長さのチョイスは、とりあえずどこの釣り場でもなんとなく対応できるようにという中途半端な理由
やっぱり中途半端で使いにくかったです・・・ 6.3mどん伸ばしってこともほとんどない気が・・・
知り合いの店員さんに長さの相談をすると基本の1本は5mがいいと言われ、5mをチョイス。
知り合い価格で安くしてもらいましたが、それでも¥2万オーバー
タモの柄に2万って、以前の僕ならありえませんでしたが、釣りバカになってしまった今なら。。。
玉ノ柄は長く使えるから、いい物を買ったほうがいいというネット情報を真に受けて購入決断

ついでに、タモ網と枠も購入(直径45cm)
振り出してみましたが、驚きの軽さと安定
前のは、柄の先がしなってどうしようもなかったのですが、これは安定感抜群
いい買い物になった気がします
これで、道具が悪い!という言い訳ができなくなってしまいましたが・・・

あとこれはどのようなときに使うのだろう?
大口径荷掛けリングとあるが、磯でタモが置きにくい時に、飛んでかないようピトンなどにひっかけておくのだろうか?
今の僕では、活躍の場が無い?
あと最近、針にハリスを結ぶ練習をしてます

いらない針で闇練中
今までは針やハリスがダメージ受けるたびに、仕掛けを総替えしてたのですが、予想以上のフグの多さにコスパが悪すぎる
かといって釣り場で針結びするのは、なかなか大変そうだと、二の足をふんでいたのですが、フグの多さに仕掛けがあっという間になくなることしばしば
自分のスキルアップのためにも、闇練に励みます
しかし、釣りって凝れば凝るほどお金がかかりますね
中学生のころ釣りにはまった時期があったのですが、ロッドは4mほどのかったーーーい投げ竿のみ
リールは、メーカー不明の3500番ぐらいの糸つきセットリール。
自転車に家にあったクーラーBOXくくりつけ、¥300握り締め、イソメかアミエビ買って、釣りに行ってました
水汲みバケツもマキエいれもなし
当時のイメージで釣りをはじめたので、釣りはあまりお金がかからないイメージがあったのですが・・・
そんなことはありません
はまればはまるほど欲しいもの、行きたい場所が増えていきます
今までかかった総額はとてもオカミには言えません(爆)
次はクーラーか、リールが欲しい
おそるべし、大人の趣味・・・
早く釣り行きたいです・・・
それとは関係ないがタモ入れ下手なのは、フィッシングM●Xで買った6.3mタモ(¥5000ぐらい)が重過ぎるせいじゃないか

いいタモを持てば、こんな僕でもスイッと軽やかにすくえるのではないか
と自分に言い訳し、買ってしまいました

SHIMANO ISO-XT 玉ノ柄 5m
重さは395g 以前のやつは6.3mで650g
以前の6.3mという長さのチョイスは、とりあえずどこの釣り場でもなんとなく対応できるようにという中途半端な理由

やっぱり中途半端で使いにくかったです・・・ 6.3mどん伸ばしってこともほとんどない気が・・・
知り合いの店員さんに長さの相談をすると基本の1本は5mがいいと言われ、5mをチョイス。
知り合い価格で安くしてもらいましたが、それでも¥2万オーバー

タモの柄に2万って、以前の僕ならありえませんでしたが、釣りバカになってしまった今なら。。。
玉ノ柄は長く使えるから、いい物を買ったほうがいいというネット情報を真に受けて購入決断

ついでに、タモ網と枠も購入(直径45cm)
振り出してみましたが、驚きの軽さと安定

前のは、柄の先がしなってどうしようもなかったのですが、これは安定感抜群

いい買い物になった気がします

これで、道具が悪い!という言い訳ができなくなってしまいましたが・・・
あとこれはどのようなときに使うのだろう?
大口径荷掛けリングとあるが、磯でタモが置きにくい時に、飛んでかないようピトンなどにひっかけておくのだろうか?
今の僕では、活躍の場が無い?
あと最近、針にハリスを結ぶ練習をしてます

いらない針で闇練中

今までは針やハリスがダメージ受けるたびに、仕掛けを総替えしてたのですが、予想以上のフグの多さにコスパが悪すぎる

かといって釣り場で針結びするのは、なかなか大変そうだと、二の足をふんでいたのですが、フグの多さに仕掛けがあっという間になくなることしばしば
自分のスキルアップのためにも、闇練に励みます

しかし、釣りって凝れば凝るほどお金がかかりますね

中学生のころ釣りにはまった時期があったのですが、ロッドは4mほどのかったーーーい投げ竿のみ

リールは、メーカー不明の3500番ぐらいの糸つきセットリール。
自転車に家にあったクーラーBOXくくりつけ、¥300握り締め、イソメかアミエビ買って、釣りに行ってました

水汲みバケツもマキエいれもなし

当時のイメージで釣りをはじめたので、釣りはあまりお金がかからないイメージがあったのですが・・・
そんなことはありません
はまればはまるほど欲しいもの、行きたい場所が増えていきます
今までかかった総額はとてもオカミには言えません(爆)
次はクーラーか、リールが欲しい

おそるべし、大人の趣味・・・
早く釣り行きたいです・・・
2014年06月01日
目指せキス天
冬、釣果さびしい時期にボウズ街道を歩んだ我が息子。
大人なら耐えれるが、子供はボウズ連発だと耐えられない生物。
少し釣りにあきてきていたので、今回こそは釣れる場所をと選んだのはとっとパーク小島。
サビキでアジ、イワシ等ではなく、グレ、ウマズラ、メバル等の少し大物を釣らせてあげたい。
強烈な引きをあたえ、釣り好きにする作戦である
5時すぎに家をでて、6時半ごろ到着
荷物をまとめ、入場しようとするとまさかの
満席
土日の好天とはいえ、6時開園でまだ6時半・・・
混んでるとは思ったが、まさかの満席とは
いったい何時に来れば入れるのだろうか?
ファミリーフィッシングの人はこれ以上なかなか早く来れない気がするが・・・
うーーーーん、困った
サビキ以外で、いい釣果はあまり聞かない気が・・・
オヤジはカゴ釣り仕掛けもおいてきたので、北港海釣り公園も×
悩みに悩んで
キス狙いでのんびり休日ツアー
に決定
あまりキスのいい釣果は聞かないが、子供とのんびりできればいいかと
イシゴカイを¥300分買い、店員さんにポイントを教えてもらい、紀北某ポイントへ
砂浜のつれそうなポイントで、第1投。
ゆっくりまいてくると、
プルプル
エギングロッドにPEラインなので、気持ちいい。
これが、キスのプルプルかーと感動しながらあげると

15cmほどのかわいいキスGET
小さいのに、気持ちいいぐらいプルプルする
その後も、かなり近いポイントでプルプルと3匹釣り上げる。
しかし、キャストミスで仕掛けロスト。
予備仕掛け買ってなかったので、キス仕掛けがなくなる
(その前にフグに針食われた
)
しかたないので、タックルにあった胴つき仕掛けを改良してやるが・・・・
あたりはあるが、針にのらなくなる
針でかいのかと、小針にしたりするが、相変わらずのらず・・・
この日は暑く、12時ごろ、結局3匹で終了
プルプルするのに、釣果はあがらず、ストレスたまりましたが、いい天気で景色いいなか、のんびりできたのでよかった
子供も楽しかったみたいで、喜んでました
波うち際に、クラゲやアメフラシなんかがいて、釣り以外も面白かったみたいです。
かえってから、キス天は3匹なのであきらめ、卵をからめて、塩こしょうのみで味付けしたソテーにしてみましたが
ウマイ
たんぱくな白身かと思ったが、脂がのって、身はほくほく。
最高でした
大人なら耐えれるが、子供はボウズ連発だと耐えられない生物。
少し釣りにあきてきていたので、今回こそは釣れる場所をと選んだのはとっとパーク小島。
サビキでアジ、イワシ等ではなく、グレ、ウマズラ、メバル等の少し大物を釣らせてあげたい。
強烈な引きをあたえ、釣り好きにする作戦である

5時すぎに家をでて、6時半ごろ到着

荷物をまとめ、入場しようとするとまさかの
満席

土日の好天とはいえ、6時開園でまだ6時半・・・
混んでるとは思ったが、まさかの満席とは
いったい何時に来れば入れるのだろうか?
ファミリーフィッシングの人はこれ以上なかなか早く来れない気がするが・・・
うーーーーん、困った

サビキ以外で、いい釣果はあまり聞かない気が・・・
オヤジはカゴ釣り仕掛けもおいてきたので、北港海釣り公園も×
悩みに悩んで
キス狙いでのんびり休日ツアー
に決定
あまりキスのいい釣果は聞かないが、子供とのんびりできればいいかと
イシゴカイを¥300分買い、店員さんにポイントを教えてもらい、紀北某ポイントへ
砂浜のつれそうなポイントで、第1投。
ゆっくりまいてくると、
プルプル
エギングロッドにPEラインなので、気持ちいい。
これが、キスのプルプルかーと感動しながらあげると
15cmほどのかわいいキスGET
小さいのに、気持ちいいぐらいプルプルする

その後も、かなり近いポイントでプルプルと3匹釣り上げる。
しかし、キャストミスで仕掛けロスト。
予備仕掛け買ってなかったので、キス仕掛けがなくなる

(その前にフグに針食われた

しかたないので、タックルにあった胴つき仕掛けを改良してやるが・・・・
あたりはあるが、針にのらなくなる

針でかいのかと、小針にしたりするが、相変わらずのらず・・・
この日は暑く、12時ごろ、結局3匹で終了

プルプルするのに、釣果はあがらず、ストレスたまりましたが、いい天気で景色いいなか、のんびりできたのでよかった

子供も楽しかったみたいで、喜んでました

波うち際に、クラゲやアメフラシなんかがいて、釣り以外も面白かったみたいです。
かえってから、キス天は3匹なのであきらめ、卵をからめて、塩こしょうのみで味付けしたソテーにしてみましたが
ウマイ
たんぱくな白身かと思ったが、脂がのって、身はほくほく。
最高でした
