2014年06月21日
潮と暑さとバラシとタナボケ(涙)
久々にカゴ釣りに行ってきました。
場所は、最近まばらながらもなんとかアジがあがっている紀北、沖堤。
いつも通り、3:30ごろ渡船屋さんへ
今日は、天気がいいので人も多く、10名以上乗せて、3:50ごろ出船
目的の場所には、4名ほどがエントリー
今日は、久々だったので、あまりガツガツせず、ゆっくり準備してカゴ投入
まわりも開始するが、なかなかウキは沈まず・・・・
潮も手前にゆっくりと流れてるかな?ぐらいの、フラフラと変な潮・・・・
まわりの常連さんからも「あかんかーーー」との声
ぼーーとしてるとウキが沈む
だが、素針・・・・
しばらくして
スパッ
手ごたえは十分
新調したタモでなんとかGET(ここの沖堤で長さギリギリ・・・・ 大潮干潮時はしんどそう・・・)

32cmのトツカ
今日の目標クリア
その後、まわりでもポツポツトツカがあがるが、こっちにはかからず。。。。
なんでかなーと思っているとウキがピョコピョコ
あげてみると、まさかのイワシ3匹
イワシ?イワシ?イワシ?
Why?
まさかのタナボケ
いったいいつからボケてたのーー

貴重な朝の地合いに痛恨のミス。
なんかウキ立つの早いなー
とは思ってましたが・・・
へたれすぎる・・・
うきどめを追加し、投入するが・・・・
1度アジらしきあたりがあったがバラシて
アジの地合い終了orz
タナボケが悔やまれる・・・
まわりではサビキで20cmほどのアジがあがりだす。
タナを調整後・・・
スポン
軽いスポン、あげると軽いが・・・

まさかのキス。
干潮ということもあり、思った以上に浅い。
タナを再調整して、しばらくするとまたもウキが沈む

25cmほどの久々グレ
しかし、この日は潮が悪く、フラフラとほとんど流れない
アジ狙いはすっぱりとあきらめ、上物仕掛けとエサに切り替え1投目。
スポンッ
手ごたえは十分
あげてみるとまさかの

マルアジ30cm
上物仕掛けに替えたとたん、アジ
その前は、アジ仕掛けにグレだし・・・
上物仕掛けって何?へたれ親父はよくわからなくなりました(爆)
時間は7:30。マルアジ狙って打ち返すが、単発
その後は、朝から悪かった潮が、完全に潮どまり・・・・
普段なら少し寝るとこだが、この日は
暑い
真夏のような太陽がさんさん
とてもじゃないが寝れそうにない・・・
まわりのベテランの人を見ると、日傘持参の方も
逃げ場のない沖堤
潮が流れないなか、なんとか釣り続けましたが、

こんなんを単発で追加し
後半、少し潮が動いた時間に、20cmほどのバリコとチャリコがかかったが、抜きあげ時ポチャン。
そのうち、紀ノ川方面から、茶色の水が流れてきて、心が折れました
12時の船で終了~

トツカアジ×1
マルアジ×1
キス×1
グレ×1
カワハギ×1
ばらし多数
この日は1日潮が悪く、まわりの方も苦戦されてました。
そんな中、あたりはポツポツあったんですが、バラシや素針が多数。
半分ぐらいはバラシたような気が・・・
なぜ?針が小さい(サシアミグレ2号)?活性が悪い?やりとりが強引すぎる?あわせが弱い、遅い?
まったくわかりませんでした・・・・
それと、暑かった
6月でこの暑さ
7月、8月はどうなるの?ベテランの方のように日よけ対策が沖堤では必須のようです。
新調したタモは使いやすかったですが、この沖堤では少し短いようです・・・
¥3000のクーラーもこの暑さで氷が途中で完全に無くなってました・・・・
ショアジギもしてみたいし
まだまだ、欲しい物がいっぱいです
帰ってからは、刺身と焼きと煮付けと魚のフルコースを満喫しました
場所は、最近まばらながらもなんとかアジがあがっている紀北、沖堤。
いつも通り、3:30ごろ渡船屋さんへ

今日は、天気がいいので人も多く、10名以上乗せて、3:50ごろ出船

目的の場所には、4名ほどがエントリー

今日は、久々だったので、あまりガツガツせず、ゆっくり準備してカゴ投入

まわりも開始するが、なかなかウキは沈まず・・・・
潮も手前にゆっくりと流れてるかな?ぐらいの、フラフラと変な潮・・・・
まわりの常連さんからも「あかんかーーー」との声

ぼーーとしてるとウキが沈む

だが、素針・・・・
しばらくして
スパッ
手ごたえは十分

新調したタモでなんとかGET(ここの沖堤で長さギリギリ・・・・ 大潮干潮時はしんどそう・・・)
32cmのトツカ

今日の目標クリア

その後、まわりでもポツポツトツカがあがるが、こっちにはかからず。。。。
なんでかなーと思っているとウキがピョコピョコ
あげてみると、まさかのイワシ3匹

イワシ?イワシ?イワシ?
Why?
まさかのタナボケ

いったいいつからボケてたのーー

貴重な朝の地合いに痛恨のミス。
なんかウキ立つの早いなー

へたれすぎる・・・
うきどめを追加し、投入するが・・・・
1度アジらしきあたりがあったがバラシて

アジの地合い終了orz
タナボケが悔やまれる・・・
まわりではサビキで20cmほどのアジがあがりだす。
タナを調整後・・・
スポン
軽いスポン、あげると軽いが・・・
まさかのキス。
干潮ということもあり、思った以上に浅い。
タナを再調整して、しばらくするとまたもウキが沈む
25cmほどの久々グレ
しかし、この日は潮が悪く、フラフラとほとんど流れない

アジ狙いはすっぱりとあきらめ、上物仕掛けとエサに切り替え1投目。
スポンッ
手ごたえは十分
あげてみるとまさかの
マルアジ30cm
上物仕掛けに替えたとたん、アジ

その前は、アジ仕掛けにグレだし・・・
上物仕掛けって何?へたれ親父はよくわからなくなりました(爆)
時間は7:30。マルアジ狙って打ち返すが、単発

その後は、朝から悪かった潮が、完全に潮どまり・・・・
普段なら少し寝るとこだが、この日は
暑い

真夏のような太陽がさんさん

とてもじゃないが寝れそうにない・・・
まわりのベテランの人を見ると、日傘持参の方も

逃げ場のない沖堤

潮が流れないなか、なんとか釣り続けましたが、
こんなんを単発で追加し
後半、少し潮が動いた時間に、20cmほどのバリコとチャリコがかかったが、抜きあげ時ポチャン。
そのうち、紀ノ川方面から、茶色の水が流れてきて、心が折れました

12時の船で終了~

トツカアジ×1
マルアジ×1
キス×1
グレ×1
カワハギ×1
ばらし多数

この日は1日潮が悪く、まわりの方も苦戦されてました。
そんな中、あたりはポツポツあったんですが、バラシや素針が多数。
半分ぐらいはバラシたような気が・・・
なぜ?針が小さい(サシアミグレ2号)?活性が悪い?やりとりが強引すぎる?あわせが弱い、遅い?
まったくわかりませんでした・・・・

それと、暑かった


7月、8月はどうなるの?ベテランの方のように日よけ対策が沖堤では必須のようです。
新調したタモは使いやすかったですが、この沖堤では少し短いようです・・・
¥3000のクーラーもこの暑さで氷が途中で完全に無くなってました・・・・
ショアジギもしてみたいし

まだまだ、欲しい物がいっぱいです

帰ってからは、刺身と焼きと煮付けと魚のフルコースを満喫しました
