2014年05月24日
晴れのち雨・・・
先日のトツカアジが忘れられず、今回もトツカアジ目指して出撃してきました。
最近の釣果情報を見てるとかなりトツカの数は減ってきてるようなので、1匹釣れればいいかなぐらいの気持ちで臨みました。
3:30ごろ渡船屋さんに到着。
まさかの一番のり。
トツカの釣れてる場所に行きたいと言うと、船頭さんから「最近、工事やってるから釣りにくかったら電話してなー」とのこと。
少し不安ながら大丈夫だろうと軽く考えてました・・・・
3:50ごろ3名のみで出船
最近、アジが少ないから人も少ない?
カゴは私のみ。
お目当ての場所には私1人で上陸し、朝の地合目指して、迅速で準備し、カゴ投入
1人でやるのは、マキエ効果が少ないので、少し不安・・・
案の定、3,4投するが、あたりなし。
1人なのであまり流さず、魚を寄せるために、手返しよくどんどんマキエ投入
やっぱり釣果情報通り数少ないのかーと思いながら流していると
スポンッ!
目が覚めるあたり
この時間のあたりはアジに違いないだろう
慎重によせて抜きあげ

まだ暗いのでぶれてますが・・・・
よしなんとか今日の目標クリア
追釣めざし、打ち返す
またも目が覚めるようなあたり

その後も追釣

またスポンッ
慎重に寄せて、抜きあげーーーー
ポチャン
ぬおーーーーーー、落ちたーーーーー
堤防で一人絶叫するおやじ・・・
やはりアジの抜きあげはリスクが高すぎる・・・
下手でもいいから、練習を兼ねて今日はタモいれ練習Dayとするか
この後、しばらくあたりがなくなり、えさとりが暗躍し始める。
しかし、タナをあげるとアジが釣れる気がしないので、えさとりにまみれながら打ち返す
しばらくして気持ちいいあたり。
あげてくるとトツカ。
タモ、タモ。
弱らせてから、タモ入れるが、タモ見るとアジも最後の力を振り絞り、逃げまくる
ジタバタ・・・
一人だからいいが、多くのギャラリーがいたらとてもじゃないが、恥ずかしすぎて見せられない姿(爆)
抜きあげる?
いや、さっきのポチャンのトラウマで、抜きあげなんて不可能な気がする・・・
うまれたばかりの子牛のような他人には見せられない姿で、なんとかネットイン

その後も気持ちいいスポンッ
ひきは間違いなくトツカな気がする
慎重に寄せて、まもなく姿が見えるかーー
フッ
ぬおーーーー、また抜けたーーーーーーーー
その後、チャリコとトツカのダブルを追釣し(これもタモいれに苦労した・・・)

時間は6時すぎ このあたりでアジの地合い終了ーーー
しかし、この日は高活性
ほとんどエサトリだが、ひっきりなしにウキが沈む。
私はというと、フグにタモいれ練習中(爆)

20cmぐらいのちゃりこ

ひさびさのサンバソウ
小さいけど、引きは強い
しかしこの日はばらしも多く、ハリスをぶっちぎられることも2回ほど・・・
ハリス細いんかなー(1.75)
スパッと歯で切られたようなことが多く、ヒキは手前に来ると下へつっこむ
サンバソウ?グレ?
釣り暦浅いへたれオヤジにはわかりませんでした・・・・
今日は、いける
と思っていたが
7時すぎ、工事の船が・・・
予想以上にでかい
停泊場所は、ポイントの目の前
強制終了ーーーーー

でかすぎました・・・
別場所へ強制移動・・・
同じタナのまま投入ーーー。根係りしました・・・
タナをあげて、投入ーーーーー。またも根係りしました・・・
横を見ると、昨年の秋にトツカを目指して、撃沈したポイントが。
根係りに嫌気がさし、プチ移動
しかし、打てども打てどもウキは沈まない・・・・
上物を目指し、仕掛けを変え投入したが、ベラ、小アジ、おせん×3で THE END
潮もほぼ流れないので、カゴをあきらめ、カゴ迷人さんをまねて、残り時間をタコ釣りですごすが・・・
生命反応なし
場所移動でツキが落ちてしまったようです

大工事中・・・・ あそこでやってたら爆釣だったのか?うらめしい
12時の船で終了ーーー

トツカアジ×5(今日はサイズよかった。30~33も
)
サンバソウ×1
チャリコ多数(リリース)
ばらし多数・・・
釣果は予想以上でしたが、活性が良かっただけにもう少し最初のポイントでやりたかったです。
工事は10月ぐらいまでやるようですね。
土日は工事しないようですが、トツカポイントは堤防工事中なので、入れないかもしれませんねー
平日はしばらくトツカポイントは入れそうもないので、平日組の私は人柱となって、新トツカポイントを探ります(爆)
帰ってからは、定番の刺身と塩焼きで


塩焼きあまりのおいしさに食べかけ写真ですいません・・・
びっくりしたのが塩焼き。
生でも大丈夫なので、少しレアな塩焼きにしてみたのですが、これが正解。
脂たっぷりの身がホロホロとして、うまい
仕上げは鯛茶漬けならぬ、アジ茶漬けで〆。
最高の夕食でした
海の恵みに感謝
最近の釣果情報を見てるとかなりトツカの数は減ってきてるようなので、1匹釣れればいいかなぐらいの気持ちで臨みました。
3:30ごろ渡船屋さんに到着。
まさかの一番のり。
トツカの釣れてる場所に行きたいと言うと、船頭さんから「最近、工事やってるから釣りにくかったら電話してなー」とのこと。
少し不安ながら大丈夫だろうと軽く考えてました・・・・
3:50ごろ3名のみで出船
最近、アジが少ないから人も少ない?
カゴは私のみ。
お目当ての場所には私1人で上陸し、朝の地合目指して、迅速で準備し、カゴ投入

1人でやるのは、マキエ効果が少ないので、少し不安・・・
案の定、3,4投するが、あたりなし。
1人なのであまり流さず、魚を寄せるために、手返しよくどんどんマキエ投入

やっぱり釣果情報通り数少ないのかーと思いながら流していると
スポンッ!
目が覚めるあたり
この時間のあたりはアジに違いないだろう

慎重によせて抜きあげ
まだ暗いのでぶれてますが・・・・
よしなんとか今日の目標クリア

追釣めざし、打ち返す
またも目が覚めるようなあたり
その後も追釣
またスポンッ
慎重に寄せて、抜きあげーーーー
ポチャン
ぬおーーーーーー、落ちたーーーーー

堤防で一人絶叫するおやじ・・・

やはりアジの抜きあげはリスクが高すぎる・・・
下手でもいいから、練習を兼ねて今日はタモいれ練習Dayとするか

この後、しばらくあたりがなくなり、えさとりが暗躍し始める。
しかし、タナをあげるとアジが釣れる気がしないので、えさとりにまみれながら打ち返す

しばらくして気持ちいいあたり。
あげてくるとトツカ。
タモ、タモ。
弱らせてから、タモ入れるが、タモ見るとアジも最後の力を振り絞り、逃げまくる

ジタバタ・・・
一人だからいいが、多くのギャラリーがいたらとてもじゃないが、恥ずかしすぎて見せられない姿(爆)
抜きあげる?
いや、さっきのポチャンのトラウマで、抜きあげなんて不可能な気がする・・・
うまれたばかりの子牛のような他人には見せられない姿で、なんとかネットイン

その後も気持ちいいスポンッ
ひきは間違いなくトツカな気がする

慎重に寄せて、まもなく姿が見えるかーー
フッ
ぬおーーーー、また抜けたーーーーーーーー
その後、チャリコとトツカのダブルを追釣し(これもタモいれに苦労した・・・)
時間は6時すぎ このあたりでアジの地合い終了ーーー
しかし、この日は高活性

ほとんどエサトリだが、ひっきりなしにウキが沈む。
私はというと、フグにタモいれ練習中(爆)
20cmぐらいのちゃりこ
ひさびさのサンバソウ

小さいけど、引きは強い
しかしこの日はばらしも多く、ハリスをぶっちぎられることも2回ほど・・・
ハリス細いんかなー(1.75)
スパッと歯で切られたようなことが多く、ヒキは手前に来ると下へつっこむ
サンバソウ?グレ?
釣り暦浅いへたれオヤジにはわかりませんでした・・・・
今日は、いける

7時すぎ、工事の船が・・・
予想以上にでかい

停泊場所は、ポイントの目の前

強制終了ーーーーー

でかすぎました・・・
別場所へ強制移動・・・
同じタナのまま投入ーーー。根係りしました・・・
タナをあげて、投入ーーーーー。またも根係りしました・・・
横を見ると、昨年の秋にトツカを目指して、撃沈したポイントが。
根係りに嫌気がさし、プチ移動

しかし、打てども打てどもウキは沈まない・・・・
上物を目指し、仕掛けを変え投入したが、ベラ、小アジ、おせん×3で THE END

潮もほぼ流れないので、カゴをあきらめ、カゴ迷人さんをまねて、残り時間をタコ釣りですごすが・・・
生命反応なし
場所移動でツキが落ちてしまったようです

大工事中・・・・ あそこでやってたら爆釣だったのか?うらめしい

12時の船で終了ーーー
トツカアジ×5(今日はサイズよかった。30~33も

サンバソウ×1
チャリコ多数(リリース)
ばらし多数・・・

釣果は予想以上でしたが、活性が良かっただけにもう少し最初のポイントでやりたかったです。
工事は10月ぐらいまでやるようですね。
土日は工事しないようですが、トツカポイントは堤防工事中なので、入れないかもしれませんねー
平日はしばらくトツカポイントは入れそうもないので、平日組の私は人柱となって、新トツカポイントを探ります(爆)
帰ってからは、定番の刺身と塩焼きで
塩焼きあまりのおいしさに食べかけ写真ですいません・・・
びっくりしたのが塩焼き。
生でも大丈夫なので、少しレアな塩焼きにしてみたのですが、これが正解。
脂たっぷりの身がホロホロとして、うまい

仕上げは鯛茶漬けならぬ、アジ茶漬けで〆。
最高の夕食でした

海の恵みに感謝

2014年05月15日
盆と正月がきた?
最近の連敗街道を脱出、そして家族においしい食事を提供するために5ヶ月ぶりにカゴ釣りに行ってきました。
場所は、最近大きなヒラアジが釣れているらしい

水軒一文字
昨年の秋以来の挑戦です。
昨年の秋は2回行きましたが、アジはマルアジ2匹のみ。
撃沈でした。
今回こそはと思い、いろいろ自分なりに策は考えてみました。
前日、9時に布団に入ったが、興奮のあまり寝れず、気づけば1時半
2時起床予定・・・・・
結局、一睡もできず
遠足前の子供か・・・・
途中、久々にアミエビを購入し、3:40ぐらいに半年ぶりの渡船場へ到着
(最近、エギングばかりだったので、エサ購入中にあまりの大荷物にとまどう)
もうすでに、大勢の人がスタンバイ済み、船のエンジンもかかってる。
急いで荷物を積み込み、10名ほど乗せて予定通り4時ごろ出船。
目的の場所には、6名ほどがエントリー。
後の便で2名来て、総勢は8名ほど。
久々のカゴ釣りの準備にとまどいながら、電気ウキを点灯させて、カゴをぶちこむ。
はやばやと潮下でアジがあがる。
そして、2投目。ウキが沈む。
久々のうきスッポンに興奮するも軽い・・・

20cmほどの小アジ
最近の釣果情報では、このサイズも多い。
今日はこれがアベレージサイズか?と思いながら流していると。
モゾモゾ、スー
しぶいあたりだが、ひきは強烈。
大ヒラアジ釣ったことないので、ひきでは魚種判別できず
水際で大アジ、確認。
タモを手に持つが、うまく使えず・・・・
チヌやグレと違って、空気吸わせても横にはしりまくる
口きれが怖いが、このままのジタバタするほうが逃がしてしまいそう。
低い堤防なので、ぶりあげ。

人生初、大ヒラアジGET
〆たあとの写真です
人生初のヒラアジにも、興奮してる暇なく、追釣するべく、カゴ投入。
またも、スーとしぶいあたりだが、ひきはさっきより強烈
あがってくるとなんとダブル
落ちるなよーと願いながら、ぶりあげ。


興奮のあまり、ぶれてます
少しこぶり(26cmぐらい)だが、まさかのダブル
その後も、スーとしぶいあたりをとらえ

これは30cmぐらい
そして、ここで明るくなってきた

明るくなってくるとあたりも少なくなり、エサとりが現れてきた。

20弱ぐらいのチャリコ
オセンやフグも現れるが、タナや仕掛けを変えず、アジの回遊を信じ打ち返す。
すると、ウキがすーと沈む。

少しやせてる?
よし、まだいけると打ち返し、またもすー。
ひきは今までで一番。
だが、隣の人と仕掛けが絡む・・・
あがってくるとでかい
仕掛けが絡んでるので、ここではじめてタモを使ってなんとか取り込み成功

今日1番!32cmぐらいか?
これを最後に朝の地合い、終了。潮もほぼとまってしまった。
時間はまだ8時前。
少し、冷静になって、考える。
昨年、2回通い、釣れなかった念願のヒラアジをわずか3時間ほどで6匹も。
地合いを逃すものかとバタバタしてたが、ここにきてようやくうれしさがこみあげてきた
うれしすぎる
これがあるから、ボウズ街道があったり、早朝起きるのがつらすぎたり、暴風雨にあったり、おかみにまた行くのかと嫌味を言われたり、帰り道眠いのに渋滞に巻き込まれたりしても、釣りはやめられません(爆)
その後、まわりでもアジは釣れなくなり、ポツポツとグレがあがってきた。
ならばと、グレを狙い、打ち返す。
しばらく流していると
スポンッ
気持ちよすぎる、ウキ瞬殺のあたり
最初は、あまりひかなかったが、手前で急激に下に走る。
フッ
グオーと声をあげたくなるが、まわりに人が多いのを思い出し、自粛
本心は声をあげたくなるほど、くやしい
仕掛けをあげてみると、枝すがなくなっていた・・・・
枝すは弱いと、北港海釣り公園の人に教えてもらったとおりの展開
これを最後に、グレもいなくなり、湖のようなおだやかな海に・・・・
ここで、睡眠不足の影響がでて、1時間ほど仮眠。
この日は暑くて、寝たのかわからない感じで起床。
まだ、頭はボッーとしてるが、海の状況はあいかわらず。
しばし、ボッーとしてると「潮動き出したでー」と周りの人のしゃべる声が聞こえる。
ならばと頭が働かないまま、仕掛け投入して、すぐ
ズバッ
うそのような展開。
眠気もふきとび、あげてみると今年初の

チヌGET
写真では大きく見えるが、30cm弱ほどのかわいいチヌ。
その後、チヌやグレを狙い続けていると、まわりでアジの気配発見
すぐアジ狙いにチェンジ。
あたりや気配は全くなくなるが、本命のアジを狙いひらすら打ち続ける。
そして
スパッ
きたーーーー

あきらめず、打ち続けてよかった
30cmほどのヒラアジ
その後はタナを下げすぎて

これを最後に、前日の睡眠不足から体力が尽きた・・・・
12時の船で、終了~

本日の釣果
小アジ×1
ヒラアジ×7
チヌ×1(リリース)
チャリコ×1(リリース)
まさかのうれしい展開でした。
今回の場所は遠投がそんなにいらなかったので、なんとか釣果をあげることができました。
遠投必須ポイントのために、キャストの練習に励みます。
あと、タモの練習も・・・
フィッシングM●Xで買った安物¥5000が重いせいか?
チヌとかならなんとかタモいれできるが、アジは上げても走るのでなかなかうまくいかない・・・
釣ったアジはおすそわけしたあと、お刺身に。
これが激うまい。
家族みんなで、むさぼるようにたべました。
生魚が得意でないおかみも、「おいしくてびっくりした」と言ってました
この大ヒラアジ、グレやチヌが少しかすんでしまうほど、魅力的なターゲットです。
やばい、はまってしまいそうです。
2時起床に耐える気力と体力があれば、また行きたいです。
場所は、最近大きなヒラアジが釣れているらしい
水軒一文字
昨年の秋以来の挑戦です。
昨年の秋は2回行きましたが、アジはマルアジ2匹のみ。
撃沈でした。
今回こそはと思い、いろいろ自分なりに策は考えてみました。
前日、9時に布団に入ったが、興奮のあまり寝れず、気づけば1時半

2時起床予定・・・・・
結局、一睡もできず

遠足前の子供か・・・・
途中、久々にアミエビを購入し、3:40ぐらいに半年ぶりの渡船場へ到着
(最近、エギングばかりだったので、エサ購入中にあまりの大荷物にとまどう)
もうすでに、大勢の人がスタンバイ済み、船のエンジンもかかってる。
急いで荷物を積み込み、10名ほど乗せて予定通り4時ごろ出船。
目的の場所には、6名ほどがエントリー。
後の便で2名来て、総勢は8名ほど。
久々のカゴ釣りの準備にとまどいながら、電気ウキを点灯させて、カゴをぶちこむ。
はやばやと潮下でアジがあがる。
そして、2投目。ウキが沈む。
久々のうきスッポンに興奮するも軽い・・・
20cmほどの小アジ
最近の釣果情報では、このサイズも多い。
今日はこれがアベレージサイズか?と思いながら流していると。
モゾモゾ、スー
しぶいあたりだが、ひきは強烈。
大ヒラアジ釣ったことないので、ひきでは魚種判別できず

水際で大アジ、確認。
タモを手に持つが、うまく使えず・・・・
チヌやグレと違って、空気吸わせても横にはしりまくる
口きれが怖いが、このままのジタバタするほうが逃がしてしまいそう。
低い堤防なので、ぶりあげ。
人生初、大ヒラアジGET
〆たあとの写真です
人生初のヒラアジにも、興奮してる暇なく、追釣するべく、カゴ投入。
またも、スーとしぶいあたりだが、ひきはさっきより強烈

あがってくるとなんとダブル

落ちるなよーと願いながら、ぶりあげ。
興奮のあまり、ぶれてます

少しこぶり(26cmぐらい)だが、まさかのダブル

その後も、スーとしぶいあたりをとらえ
これは30cmぐらい
そして、ここで明るくなってきた
明るくなってくるとあたりも少なくなり、エサとりが現れてきた。
20弱ぐらいのチャリコ
オセンやフグも現れるが、タナや仕掛けを変えず、アジの回遊を信じ打ち返す。
すると、ウキがすーと沈む。
少しやせてる?
よし、まだいけると打ち返し、またもすー。
ひきは今までで一番。
だが、隣の人と仕掛けが絡む・・・
あがってくるとでかい

仕掛けが絡んでるので、ここではじめてタモを使ってなんとか取り込み成功

今日1番!32cmぐらいか?
これを最後に朝の地合い、終了。潮もほぼとまってしまった。
時間はまだ8時前。
少し、冷静になって、考える。
昨年、2回通い、釣れなかった念願のヒラアジをわずか3時間ほどで6匹も。
地合いを逃すものかとバタバタしてたが、ここにきてようやくうれしさがこみあげてきた

うれしすぎる

これがあるから、ボウズ街道があったり、早朝起きるのがつらすぎたり、暴風雨にあったり、おかみにまた行くのかと嫌味を言われたり、帰り道眠いのに渋滞に巻き込まれたりしても、釣りはやめられません(爆)
その後、まわりでもアジは釣れなくなり、ポツポツとグレがあがってきた。
ならばと、グレを狙い、打ち返す。
しばらく流していると
スポンッ
気持ちよすぎる、ウキ瞬殺のあたり
最初は、あまりひかなかったが、手前で急激に下に走る。
フッ
グオーと声をあげたくなるが、まわりに人が多いのを思い出し、自粛

本心は声をあげたくなるほど、くやしい

仕掛けをあげてみると、枝すがなくなっていた・・・・
枝すは弱いと、北港海釣り公園の人に教えてもらったとおりの展開
これを最後に、グレもいなくなり、湖のようなおだやかな海に・・・・
ここで、睡眠不足の影響がでて、1時間ほど仮眠。
この日は暑くて、寝たのかわからない感じで起床。
まだ、頭はボッーとしてるが、海の状況はあいかわらず。
しばし、ボッーとしてると「潮動き出したでー」と周りの人のしゃべる声が聞こえる。
ならばと頭が働かないまま、仕掛け投入して、すぐ
ズバッ

うそのような展開。
眠気もふきとび、あげてみると今年初の
チヌGET
写真では大きく見えるが、30cm弱ほどのかわいいチヌ。
その後、チヌやグレを狙い続けていると、まわりでアジの気配発見

すぐアジ狙いにチェンジ。
あたりや気配は全くなくなるが、本命のアジを狙いひらすら打ち続ける。
そして
スパッ
きたーーーー
あきらめず、打ち続けてよかった

30cmほどのヒラアジ

その後はタナを下げすぎて
これを最後に、前日の睡眠不足から体力が尽きた・・・・
12時の船で、終了~
本日の釣果
小アジ×1
ヒラアジ×7
チヌ×1(リリース)
チャリコ×1(リリース)
まさかのうれしい展開でした。
今回の場所は遠投がそんなにいらなかったので、なんとか釣果をあげることができました。
遠投必須ポイントのために、キャストの練習に励みます。
あと、タモの練習も・・・
フィッシングM●Xで買った安物¥5000が重いせいか?
チヌとかならなんとかタモいれできるが、アジは上げても走るのでなかなかうまくいかない・・・
釣ったアジはおすそわけしたあと、お刺身に。
これが激うまい。
家族みんなで、むさぼるようにたべました。
生魚が得意でないおかみも、「おいしくてびっくりした」と言ってました

この大ヒラアジ、グレやチヌが少しかすんでしまうほど、魅力的なターゲットです。
やばい、はまってしまいそうです。
2時起床に耐える気力と体力があれば、また行きたいです。
2014年05月04日
釣れない記事ですが・・・
ひさびさの更新です。
釣りには短時間ですが2回ほど行ってました。
自分の記録のために、UP。
中身、釣果はほぼないです・・・・
まず、GWに入ってすぐ。
普通の人は土日の2連休です。
午前中に家族サービスも終わり、午後から釣りOKがおかみから出た。
短時間なので、カゴ釣りはあきらめ、オヤジはエギング、子供はメバルねらいの初ウキ釣りに挑戦(エサは青イソメ)
今回は初夜釣りなので、柵があり子供も安心な紀北のポイントへ
風強く、初ウキ釣り2投であきらめ、いつもの胴つきへ
おやじは初夕まづめエギングでテンションUPもあたりなく、子供のベラ1匹のみで終了。
夕焼けがきれいでした

このままでは悔しいので、メバル釣れてる情報があった近くの漁港へ
子供の胴つきにはあたりあるがのらず・・・
おやじはエギングタックルで、ジグヘッド、活メバルのみ購入して、初メバリング。
初夜釣りとメバリングタックルのあまりの軽さに、とまどいまくり。
しばらくやってあたりないなーと思い、活メバルを見るとかじられたあとが
おやじのテンションはあがるが
ぼうずのテンションは
夜の怖さと、釣れない感に「帰るでー」
まあ、今回は夜釣りお試し釣行なので、帰路へ。
しかし、慣れてないのもあり夜の海って怖いですね
風も強く、子供連れということもありガクガクブルブルしながらの初夜釣りでした。
2日目
GWほぼど真ん中
天気も最高。
しかし、今回も午後からのみ。子供は行かず、単独釣行。
昼すぎに家でるが、岸和田~泉南まで12Kmの渋滞
GW恐るべし
こんな感じ。はるか先まで車が見えます

疲労困憊で釣り場に着くと、釣り場が人でいっぱい
今回は春アオリねらいのエギングとキスの調査だったが、20投ぐらいで帰りの渋滞が怖く、帰路につきました。
某有名漁港も見に行きましたが、BBQの人と釣り人でまるで祭りのようになってました
最近、10年ぶりぐらいに車を所有しました(ほぼ釣りのために)
次回はカゴ釣り行きたいが、アミエビのにおいが車についてしまうと、おかみに何言われるか心配
最悪、釣り禁止命令もありえる・・・・
みなさん、車のにおい対策どうしてるんですかねー
今回の教訓
GWは計画的に
次回こそは釣れた記事書きたいっす・・・・・・
釣りには短時間ですが2回ほど行ってました。
自分の記録のために、UP。
中身、釣果はほぼないです・・・・
まず、GWに入ってすぐ。
普通の人は土日の2連休です。
午前中に家族サービスも終わり、午後から釣りOKがおかみから出た。
短時間なので、カゴ釣りはあきらめ、オヤジはエギング、子供はメバルねらいの初ウキ釣りに挑戦(エサは青イソメ)
今回は初夜釣りなので、柵があり子供も安心な紀北のポイントへ
風強く、初ウキ釣り2投であきらめ、いつもの胴つきへ
おやじは初夕まづめエギングでテンションUPもあたりなく、子供のベラ1匹のみで終了。
夕焼けがきれいでした

このままでは悔しいので、メバル釣れてる情報があった近くの漁港へ
子供の胴つきにはあたりあるがのらず・・・
おやじはエギングタックルで、ジグヘッド、活メバルのみ購入して、初メバリング。
初夜釣りとメバリングタックルのあまりの軽さに、とまどいまくり。
しばらくやってあたりないなーと思い、活メバルを見るとかじられたあとが

おやじのテンションはあがるが


夜の怖さと、釣れない感に「帰るでー」
まあ、今回は夜釣りお試し釣行なので、帰路へ。
しかし、慣れてないのもあり夜の海って怖いですね

風も強く、子供連れということもありガクガクブルブルしながらの初夜釣りでした。
2日目
GWほぼど真ん中
天気も最高。
しかし、今回も午後からのみ。子供は行かず、単独釣行。
昼すぎに家でるが、岸和田~泉南まで12Kmの渋滞

GW恐るべし
こんな感じ。はるか先まで車が見えます
疲労困憊で釣り場に着くと、釣り場が人でいっぱい

今回は春アオリねらいのエギングとキスの調査だったが、20投ぐらいで帰りの渋滞が怖く、帰路につきました。
某有名漁港も見に行きましたが、BBQの人と釣り人でまるで祭りのようになってました

最近、10年ぶりぐらいに車を所有しました(ほぼ釣りのために)
次回はカゴ釣り行きたいが、アミエビのにおいが車についてしまうと、おかみに何言われるか心配
最悪、釣り禁止命令もありえる・・・・
みなさん、車のにおい対策どうしてるんですかねー
今回の教訓
GWは計画的に
次回こそは釣れた記事書きたいっす・・・・・・