2014年08月27日
夏休みの自由研究
激務の夏をなんとか乗り切り、ようやくきた少し遅めの夏休み
子供の夏休みの宿題を見ると、自由研究がまだ残っていた。
これは釣りにいくいい口実とばかりに、「自由研究、海の生物研究でどう?」
自分たちで捕まえた海洋生物を観察し、写真をとり、調べ、レポートを書く。
ということで、自由研究という名の釣り三昧を目指す
初日、実家に泊まるため所要を済ましてから夕方ごろ実家近くの漁港へ。
あまり時間もないので、ワインドとエギだけを持ち、軽く遊ぶつもりでエントリー。
しかし、やりはじめるとむきになり、なかなか帰れない。
まわりではアジがあがっていたが、タチウオの姿はみれず・・・
時間もあり、7時ごろには撤退
ぼうずでしたが、こんなのが泳いでました

となりの人が親切な人でタモですくって子供にくれました
ひっくりかえすと卵も

とりあえず、自由研究1生物目GET
2日目
この日は、5時起きで暑くなる前になるべく多くの魚種を手に入れる作戦。
場所は和歌山の某漁港
情報によるとアジ回遊中だったので、子供にはサビキをさせようと思ったが、回遊はほぼ無し・・・
まわりでも、ピンポイントでは釣れていたが、他の場所は全くだめ
しばらくねばったが、サビキをあきらめ胴突きにすると






これは近くの方に子供がいただきました^^
あと、ウリボーとマルアジを追加し、本日は8魚種GET
暑くなる11時には撤退しました。
短時間のわりには、魚種多彩で楽しめました
3日目
子供の自由研究の使命は、終えたのでおやじの大人の釣りへ。
1時起床で、和歌山のタチウオ回遊中のポイントへ。
今回は、ウキ釣りとワインドの2本立てで臨む
人は平日ということもあり、思ったよりも少ない。
3時ごろ、ウキがモゾモゾ・・・
TVで見たとおり、しばらく待ってあわせるがスカッ
その後も投げるたびウキが沈むが、全くのらず・・・
そんなことを繰り返していると、3時台の地合い終了
1時間ほど、あたりがなくなる・・・
自分のあまりの下手さかげんにブルーになってきたが、4時ごろもう一度ウキがモゾモゾ。
しばらく待って、ウキが海中に消えたところで、あわせる
今回は手ごたえあり
最初は、そんなに重くなかったが、手前で強烈なつっこみ
カゴ用、3号ロッドでこのひきならば、エギングロッドだと超気持ちよさそう
高い堤防も、アジに比べたらバレる心配もなく抜きあげ
人生初めてのタチウオGET
その後、2匹追加し、6時すぎあかるくなってタチウオ終了。
タチウオ特有?のあれ?バレたかなーという引きも体感することができました
結果は、あたり多数、GET3匹。腕がよければもっと数は伸びました・・・

サイズは小さかったですが、持ち帰っておいしくいただきました。
平行してやったワインドにもあたりは何回かあったのですが、こちらものらず・・・
帰ってから、動画サイトでしゃくりかたを調べると、典型的な悪いやりかたでしゃくってました
そのご、2時間ほどみようみまねでジグなんかをなげまくりましたが、こちらもショートバイト1回のみ。
しかし、ジグを大海原にフルスイングすると爽快でした
タチウオ、おもった以上にウキ釣りが面白かったです。
あのウキがもぞもぞ沈んでいき、あわせのタイミングをはかるやりとりが面白かったです。
今回は、タチウオ釣りのあわせの重要性がわかりました。
早すぎるとスカだし、遅すぎると、エサがない・・・
今回は、ウキが完全に沈んでからあわせを入れだして成功しましたが、どんなタイミングがBESTなんですかねー
カゴは基本むこうあわせ?なので、あわせるドキドキ感は新鮮でした
夏の夜に、涼しいなかのんびりできるのもいいですね。
夜が明けてからのショアジギも、釣れなかったけど、面白かったです。
次回もおかみが許してくれれば、このパターンで行きたいです。

子供の夏休みの宿題を見ると、自由研究がまだ残っていた。
これは釣りにいくいい口実とばかりに、「自由研究、海の生物研究でどう?」
自分たちで捕まえた海洋生物を観察し、写真をとり、調べ、レポートを書く。
ということで、自由研究という名の釣り三昧を目指す

初日、実家に泊まるため所要を済ましてから夕方ごろ実家近くの漁港へ。
あまり時間もないので、ワインドとエギだけを持ち、軽く遊ぶつもりでエントリー。
しかし、やりはじめるとむきになり、なかなか帰れない。
まわりではアジがあがっていたが、タチウオの姿はみれず・・・
時間もあり、7時ごろには撤退

ぼうずでしたが、こんなのが泳いでました

となりの人が親切な人でタモですくって子供にくれました

ひっくりかえすと卵も


とりあえず、自由研究1生物目GET

2日目
この日は、5時起きで暑くなる前になるべく多くの魚種を手に入れる作戦。
場所は和歌山の某漁港
情報によるとアジ回遊中だったので、子供にはサビキをさせようと思ったが、回遊はほぼ無し・・・
まわりでも、ピンポイントでは釣れていたが、他の場所は全くだめ
しばらくねばったが、サビキをあきらめ胴突きにすると






これは近くの方に子供がいただきました^^
あと、ウリボーとマルアジを追加し、本日は8魚種GET

暑くなる11時には撤退しました。
短時間のわりには、魚種多彩で楽しめました

3日目
子供の自由研究の使命は、終えたのでおやじの大人の釣りへ。
1時起床で、和歌山のタチウオ回遊中のポイントへ。
今回は、ウキ釣りとワインドの2本立てで臨む

人は平日ということもあり、思ったよりも少ない。
3時ごろ、ウキがモゾモゾ・・・
TVで見たとおり、しばらく待ってあわせるがスカッ
その後も投げるたびウキが沈むが、全くのらず・・・
そんなことを繰り返していると、3時台の地合い終了

1時間ほど、あたりがなくなる・・・
自分のあまりの下手さかげんにブルーになってきたが、4時ごろもう一度ウキがモゾモゾ。
しばらく待って、ウキが海中に消えたところで、あわせる

今回は手ごたえあり

最初は、そんなに重くなかったが、手前で強烈なつっこみ

カゴ用、3号ロッドでこのひきならば、エギングロッドだと超気持ちよさそう

高い堤防も、アジに比べたらバレる心配もなく抜きあげ

人生初めてのタチウオGET

その後、2匹追加し、6時すぎあかるくなってタチウオ終了。
タチウオ特有?のあれ?バレたかなーという引きも体感することができました

結果は、あたり多数、GET3匹。腕がよければもっと数は伸びました・・・

サイズは小さかったですが、持ち帰っておいしくいただきました。
平行してやったワインドにもあたりは何回かあったのですが、こちらものらず・・・
帰ってから、動画サイトでしゃくりかたを調べると、典型的な悪いやりかたでしゃくってました

そのご、2時間ほどみようみまねでジグなんかをなげまくりましたが、こちらもショートバイト1回のみ。
しかし、ジグを大海原にフルスイングすると爽快でした

タチウオ、おもった以上にウキ釣りが面白かったです。
あのウキがもぞもぞ沈んでいき、あわせのタイミングをはかるやりとりが面白かったです。
今回は、タチウオ釣りのあわせの重要性がわかりました。
早すぎるとスカだし、遅すぎると、エサがない・・・
今回は、ウキが完全に沈んでからあわせを入れだして成功しましたが、どんなタイミングがBESTなんですかねー
カゴは基本むこうあわせ?なので、あわせるドキドキ感は新鮮でした

夏の夜に、涼しいなかのんびりできるのもいいですね。
夜が明けてからのショアジギも、釣れなかったけど、面白かったです。
次回もおかみが許してくれれば、このパターンで行きたいです。
2014年08月03日
最近の天気予報も外れるのね・・・
夏休みのかみさんと子供が、仕事の俺を置いて、海外逃亡
本当なら悲しいところだが、1人ぼっち?ということは
夢の釣り三昧
妄想は、ふくらみまくり、NEWアイテムをかいこみ、準備万端
だが、いい情報があまりない・・・
カゴは日中はあつくて耐えられる自信なし
青物も僕の情報網ではとぼしい・・・
おっ、どうやらタチウオが紀北にきてるらしい
天気も台風が近づいてるが悪くはない
ワインドを買い、久々にリーダーを組み、ワクワクしながら当日をむかえました。
1時半起床、家を出ると雨がポツポツ
天気予報はわるくなかったし大丈夫だろうと、雨具を持たずに出発
和歌山にいくにつれ、雨足が強まる・・・・
今は極所的に強いだけ、大丈夫、大丈夫、天気予報はよかったし
と自分に言い聞かせ、進む。
ポイント到着
ザーザー降り
おまけに、駐車場がわからない・・・
ネットでは広場に自由に停めれるみたいなことが書いてあったが、雨がすごすぎて、広場みつからず・・・・
人もいないので、あきらめて、よく行く漁港へ
雨も少し落ち着いてきたので、波止外へ様子を見に行くと
ザッバーーーーーーーン、ドッバーーーーーーン
ものすごいウネリ、死ぬ・・・・・
雷もごろごろ
外側には当然人はおらず、湾内のみ。湾内でタチウオは釣れる気がしないので、またも別場所へ
ここは、うねりがあっても足場が高いので、なんとか釣りはできそう。
タチウオ狙いの人もけっこういる
ここまできたら、なんとしても釣りがしたいので、コンビニでカッパを買い
、根性で釣る
4時半、釣り開始
ほぼ、ワインド初めて。というかタチウオ自体いまだ釣ったことがない・・・
昨年、南港へ3時間ほど行ったがぼうず。数年前に行ったときは、ばらしまくりでぼうず。
数年来のリベンジである。
テレビで勉強したとおりに、しゃくりまくる。
1時間経過
まったく気配なし・・・
まわりでもまったく釣れず
雨足はさらに強まる
足元は、完全に油断して普通のスニーカー、雨具はコンビニカッパ
不快指数MAX
このあと7時まで粘りましたが、さらに雨が強くなり、心が折れました
まわりでは魚の姿は見ませんでした・・・・
当然、僕もぼうずです
妄想では
夜明け前にタチウオを5匹ほどあげ、気配がなくなったら、新しく購入したルアーで、青物をビギナーズラックで釣り(もちろんタモ持参)
その後、最近回遊中のカマスをジギングサビキ(これも新しく購入)で10匹ほど釣り、お土産分カマスをGETしたら、タコを2、3匹釣り(もちろんタコ用ロッド持参)
まだ、暑くなかったら、最後はキスでしめる。
とかなり具体的に妄想してたのですが、もろくも砕けちりました
穴があくほど、天気予報を見て、雨の気配はほぼなかったはずですが・・・・
台風の影響が思った以上に強かったようです。
いつもの渡船屋さんや北港海釣り公園も欠航や閉園してました。
今日はうねりが強くて、タチウオどころではなかったようです(そりゃ、そうだ・・・)
NEWルアーも使う余裕なしでした
帰って天気予報みたら、各地大荒れでした・・・
週末は天気悪いし・・・
これでは、夢の釣り三昧ができません・・・・
今日の教訓
備えあれば、憂いなし(雨具)

本当なら悲しいところだが、1人ぼっち?ということは
夢の釣り三昧
妄想は、ふくらみまくり、NEWアイテムをかいこみ、準備万端

だが、いい情報があまりない・・・
カゴは日中はあつくて耐えられる自信なし
青物も僕の情報網ではとぼしい・・・
おっ、どうやらタチウオが紀北にきてるらしい
天気も台風が近づいてるが悪くはない

ワインドを買い、久々にリーダーを組み、ワクワクしながら当日をむかえました。
1時半起床、家を出ると雨がポツポツ
天気予報はわるくなかったし大丈夫だろうと、雨具を持たずに出発

和歌山にいくにつれ、雨足が強まる・・・・
今は極所的に強いだけ、大丈夫、大丈夫、天気予報はよかったし
と自分に言い聞かせ、進む。
ポイント到着
ザーザー降り

おまけに、駐車場がわからない・・・
ネットでは広場に自由に停めれるみたいなことが書いてあったが、雨がすごすぎて、広場みつからず・・・・
人もいないので、あきらめて、よく行く漁港へ
雨も少し落ち着いてきたので、波止外へ様子を見に行くと
ザッバーーーーーーーン、ドッバーーーーーーン

ものすごいウネリ、死ぬ・・・・・
雷もごろごろ

外側には当然人はおらず、湾内のみ。湾内でタチウオは釣れる気がしないので、またも別場所へ

ここは、うねりがあっても足場が高いので、なんとか釣りはできそう。
タチウオ狙いの人もけっこういる
ここまできたら、なんとしても釣りがしたいので、コンビニでカッパを買い

4時半、釣り開始
ほぼ、ワインド初めて。というかタチウオ自体いまだ釣ったことがない・・・
昨年、南港へ3時間ほど行ったがぼうず。数年前に行ったときは、ばらしまくりでぼうず。
数年来のリベンジである。
テレビで勉強したとおりに、しゃくりまくる。
1時間経過
まったく気配なし・・・
まわりでもまったく釣れず
雨足はさらに強まる

足元は、完全に油断して普通のスニーカー、雨具はコンビニカッパ
不快指数MAX
このあと7時まで粘りましたが、さらに雨が強くなり、心が折れました
まわりでは魚の姿は見ませんでした・・・・
当然、僕もぼうずです

妄想では
夜明け前にタチウオを5匹ほどあげ、気配がなくなったら、新しく購入したルアーで、青物をビギナーズラックで釣り(もちろんタモ持参)
その後、最近回遊中のカマスをジギングサビキ(これも新しく購入)で10匹ほど釣り、お土産分カマスをGETしたら、タコを2、3匹釣り(もちろんタコ用ロッド持参)
まだ、暑くなかったら、最後はキスでしめる。
とかなり具体的に妄想してたのですが、もろくも砕けちりました

穴があくほど、天気予報を見て、雨の気配はほぼなかったはずですが・・・・
台風の影響が思った以上に強かったようです。
いつもの渡船屋さんや北港海釣り公園も欠航や閉園してました。
今日はうねりが強くて、タチウオどころではなかったようです(そりゃ、そうだ・・・)
NEWルアーも使う余裕なしでした

帰って天気予報みたら、各地大荒れでした・・・
週末は天気悪いし・・・
これでは、夢の釣り三昧ができません・・・・
今日の教訓
備えあれば、憂いなし(雨具)