2014年04月26日
強敵 春アオリ
今期のコウイカはもうあきらめ、以前より挑戦したいと思っていた春アオリをめざしていざ中紀へ
春アオリは手ごわいイメージがとてもある。
釣りで海南ICを越えるのは初めて
さすがに紀北と比べると結構遠い
IC降りてすぐの小さい堤防は先行者がいたので、次の漁港で朝6時からアオリイカ釣り開始
先行者はおそらくヤエンの方1人のみ

いつもはコウイカ狙いでおもり付きだが、今日はアオリ狙いなのでおもりなし。
かなり違和感があるが、DVDで予習、イメトレを繰り返したので、なんとかぎこちなくもしゃくり続ける。
いつもの通り釣れない雰囲気満載で2時間経過・・・・
次の漁港へ
釣り人地図によると、ここはアオリイカ釣りでウルトラ有名な漁港らしい
しかし、平日の昼間とあってエギングしてる人0
ウキ釣りの人がポツポツぐらいである。
広い湾内を探索していると、墨跡発見。
ここで、第2ラウンド開始。
さすがにここまでくると水きれい

しばらくしゃくるがあまりに釣れないので恒例の写真撮影


昼前までしゃくりつづけましたが・・・・・
いつものギブアップ
いやーつらかった・・・
人が少ないこともあり、本当にこんなので釣れるのか?
本当は釣れるポイントじゃない?
昼間に本当に釣れるのか?
と懐疑的な気持ちになってしまいました
たかが、半日で春アオリが釣れるとは思ってませんが、まわりに人が少なく(というか、人がいなかった・・・)
なかなかモチベーションが続きませんでした。
人が多い紀北に慣れすぎてしましました・・・
今日は、春アオリ狙いのため、タックルはエギングのみ。
前回、終了宣言したコウイカに癒してもらおうといつもの紀北へ。
3時間しゃくりましたが・・・
やはり撃沈
まわりでは、極小コウイカ1杯のみ確認
しかし、隣の人がサイトまでエギを追ってきたアオリイカを発見したらしい。
そういえば、某釣具店のサイトでも紀北でアオリがあがったと載っていた。
まわりをみても、どうみてもアオリ狙いの人もちらほら。
次は紀北でアオリイカ狙ってみるのもいいなと帰路につきました。
関係ないけど、たまにエギング中にビクビクと魚の反応があるんですが、エギで魚釣れるんですかねー?
本日の収穫
紀北でアオリの気配確認
中紀のきれいでのんびりした海に癒された
アオリ釣りのしゃくりかた LVUP?
中紀に行ったので、紀北って近いなーと感覚がおかしくなったこと
本日の釣果
なし
春アオリは手ごわいイメージがとてもある。
釣りで海南ICを越えるのは初めて

さすがに紀北と比べると結構遠い
IC降りてすぐの小さい堤防は先行者がいたので、次の漁港で朝6時からアオリイカ釣り開始
先行者はおそらくヤエンの方1人のみ
いつもはコウイカ狙いでおもり付きだが、今日はアオリ狙いなのでおもりなし。
かなり違和感があるが、DVDで予習、イメトレを繰り返したので、なんとかぎこちなくもしゃくり続ける。
いつもの通り釣れない雰囲気満載で2時間経過・・・・
次の漁港へ
釣り人地図によると、ここはアオリイカ釣りでウルトラ有名な漁港らしい
しかし、平日の昼間とあってエギングしてる人0
ウキ釣りの人がポツポツぐらいである。
広い湾内を探索していると、墨跡発見。
ここで、第2ラウンド開始。
さすがにここまでくると水きれい

しばらくしゃくるがあまりに釣れないので恒例の写真撮影

昼前までしゃくりつづけましたが・・・・・
いつものギブアップ
いやーつらかった・・・
人が少ないこともあり、本当にこんなので釣れるのか?
本当は釣れるポイントじゃない?
昼間に本当に釣れるのか?
と懐疑的な気持ちになってしまいました

たかが、半日で春アオリが釣れるとは思ってませんが、まわりに人が少なく(というか、人がいなかった・・・)
なかなかモチベーションが続きませんでした。
人が多い紀北に慣れすぎてしましました・・・
今日は、春アオリ狙いのため、タックルはエギングのみ。
前回、終了宣言したコウイカに癒してもらおうといつもの紀北へ。
3時間しゃくりましたが・・・
やはり撃沈
まわりでは、極小コウイカ1杯のみ確認

しかし、隣の人がサイトまでエギを追ってきたアオリイカを発見したらしい。
そういえば、某釣具店のサイトでも紀北でアオリがあがったと載っていた。
まわりをみても、どうみてもアオリ狙いの人もちらほら。
次は紀北でアオリイカ狙ってみるのもいいなと帰路につきました。
関係ないけど、たまにエギング中にビクビクと魚の反応があるんですが、エギで魚釣れるんですかねー?
本日の収穫
紀北でアオリの気配確認
中紀のきれいでのんびりした海に癒された
アオリ釣りのしゃくりかた LVUP?
中紀に行ったので、紀北って近いなーと感覚がおかしくなったこと
本日の釣果
なし

2014年04月19日
最後のあがき
コウイカ、もうそろそろシーズン終わるらしい。
今日釣れなかったら、今年コウイカ終了 と決意して出発。
先週も1時間ほど和歌山であき時間があったので、軽くエギを投げてきたが釣れる気配なし。
まわりでも釣れてる様子はなかった。
5時起きで、出発。今回も子供つき。
子供にはちょい投げでキスを狙わす作戦。
胴つきは飽きたそうである
7時前には現場到着。場所はいつもの紀北。
今回は初めての場所だがなかなかいい雰囲気。
広い場所なので、ゆったりとできる。
ただ、墨跡はあるが、新しいものはない
早速、ちょい投げとエギを投げまくる。
キスとコウイカはポイント探しが重要だと聞いたので、ちょこちょこ場所を移動しながら釣るが・・・・
釣れる気配なし
生命反応なし
2時間でこの場所ギブ
子供は釣れる気配が無いとすぐ飽きる生き物である。
親父がいろいろ考えて決めたキス仕掛けをほったらかし・・・・
それにいらつく親父
撤収の際、いらつきながら車のハッチバックドアを閉めると。
パキッ

やっちまった・・・・・
タチウオシーズンにセットで¥4980で買った安物とはいえ、一番出番のあったエギングロッドが・・・・
子供の胴つき、ちょい投げには、ちょうどいい長さ、軽さだったのに・・・・
さらに子供にあたりちらしだめ親父ぶりを発揮
最悪の雰囲気で次の場所へ
次は以前BIG1?を釣った近くの漁港へ
ここも墨跡は多いが、新しいものはない・・・・
ばか親子は、なんとか仲直りし釣り再開。
さすが、天気のいい土曜ということで、人が多くなかなか自由にエギを投げられない。
エギングの方は3名。釣果はなし・・・
12時まで投げ続けた。
天気は最高

くらげ、いっぱいいると釣れない?

レトロでかわいい渡船

根係りしたけど、今回からFGノットなのでリーダー抜けもなし

あまりにも釣れなくて最後は1眼レフ片手にしゃくってました。どっちがメインやねん
というわけで、完全ボウズでした
まわりのエギングの方々も多かったのですが、今日はコウイカ1回も目撃できず・・・
エサ釣りも、ほとんど魚は目撃できなかったです。
キスもノーヒット。まだ、少し早いのでしょうか?
コウイカは今シーズン終了です。
しかし、こんなに楽しませてくれたコウイカに感謝です。
最初の1杯、あげたときの感覚、興奮はいまでも思い出せます。
誰もいない波止で、親子2人でおたけびあげてしまいましたから
今でも、釣れたときの感覚を一人で思いだし、ほくそえんでいる少しやばいおやじです
次はカゴ釣り復活? 強敵と言われる春アオリ? 気楽にキス? それとも、無謀にもショアジギで青物?
うれしい悩みです
今日釣れなかったら、今年コウイカ終了 と決意して出発。
先週も1時間ほど和歌山であき時間があったので、軽くエギを投げてきたが釣れる気配なし。
まわりでも釣れてる様子はなかった。
5時起きで、出発。今回も子供つき。
子供にはちょい投げでキスを狙わす作戦。
胴つきは飽きたそうである

7時前には現場到着。場所はいつもの紀北。
今回は初めての場所だがなかなかいい雰囲気。
広い場所なので、ゆったりとできる。
ただ、墨跡はあるが、新しいものはない

早速、ちょい投げとエギを投げまくる。
キスとコウイカはポイント探しが重要だと聞いたので、ちょこちょこ場所を移動しながら釣るが・・・・
釣れる気配なし
生命反応なし
2時間でこの場所ギブ
子供は釣れる気配が無いとすぐ飽きる生き物である。
親父がいろいろ考えて決めたキス仕掛けをほったらかし・・・・
それにいらつく親父
撤収の際、いらつきながら車のハッチバックドアを閉めると。
パキッ
やっちまった・・・・・
タチウオシーズンにセットで¥4980で買った安物とはいえ、一番出番のあったエギングロッドが・・・・
子供の胴つき、ちょい投げには、ちょうどいい長さ、軽さだったのに・・・・
さらに子供にあたりちらしだめ親父ぶりを発揮
最悪の雰囲気で次の場所へ

次は以前BIG1?を釣った近くの漁港へ
ここも墨跡は多いが、新しいものはない・・・・
ばか親子は、なんとか仲直りし釣り再開。
さすが、天気のいい土曜ということで、人が多くなかなか自由にエギを投げられない。
エギングの方は3名。釣果はなし・・・
12時まで投げ続けた。
天気は最高
くらげ、いっぱいいると釣れない?
レトロでかわいい渡船
根係りしたけど、今回からFGノットなのでリーダー抜けもなし
あまりにも釣れなくて最後は1眼レフ片手にしゃくってました。どっちがメインやねん

というわけで、完全ボウズでした
まわりのエギングの方々も多かったのですが、今日はコウイカ1回も目撃できず・・・
エサ釣りも、ほとんど魚は目撃できなかったです。
キスもノーヒット。まだ、少し早いのでしょうか?
コウイカは今シーズン終了です。
しかし、こんなに楽しませてくれたコウイカに感謝です。
最初の1杯、あげたときの感覚、興奮はいまでも思い出せます。
誰もいない波止で、親子2人でおたけびあげてしまいましたから

今でも、釣れたときの感覚を一人で思いだし、ほくそえんでいる少しやばいおやじです

次はカゴ釣り復活? 強敵と言われる春アオリ? 気楽にキス? それとも、無謀にもショアジギで青物?
うれしい悩みです

2014年04月08日
大物?
子供最後の春休み。
月曜日だが、オヤジも休み。
天気も良好。
コウイカシーズンもあと少しらしく、食材確保にいってきました。
前日、子供に「明日何時出発がいい?」と聞くと
「4時起きで、4時15分出発や」
と気合の入った返事
朝マズメを狙い、6時前には現地到着

場所は、紀北某所
人生初コウイカを釣り上げたポイントで夢よ再びとコウイカを狙う。
早速、ボウズはいつもの胴つきでメバルを
おやじはもちろんエギング。
今日はエギング NEWアイテムがいっぱい
最近、エギングにはまり、いつまでもタチウオシーズンに購入した、リール、竿、ワインド、セット¥4980ではいかがなものか
唯一の趣味ともいえる釣りぐらい、もういい年のおやじなのだから、少しぐらいお金をかけて、自己満足してもいいのではないか
と自分に言い訳し
エギングバッグ(ウエストバッグタイプ)、プライヤー、ピンオンリール、エギシャープナー(カンナ研ぐやつ、あとカンナ曲げるやつも)
を購入
そして今回最大の購入アイテムが

DAIWA カルディア2508H
1万以上のリールを人生初めて購入
最初は、エギンガーらしく左ハンドルでやっていたが、とてもぎこちない動き・・・
30分後にはしんぼうたまらず右ハンドルに戻していました・・・
まだまだ、忍耐と修行がたりないっす。
しかし、左ハンドルだとかっこよく見えるのは何故なんだろう
朝マズメをのがすものかとキャストを繰り返すが
反応なし
胴つきのボウズにも無反応・・・・
まわりではイワシが回遊してることもあり、ショアジギンガーが2人。
エソを2匹ほど釣り上げていた。
そして、朝マズメ中に、ボウズまさかのトイレタイム
30分ほどロスし、挽回を目指し投げ続けるが・・・・・
朝マズメのゴールデンタイム終了・・・・・
残ったのは、まるで釣れる気配のないため池のような海
タイドグラフ通り、潮どまりで釣れる気配なし
それでも、奇跡の1杯を信じ、エギをちぎっては投げ、ちぎっては投げ続けるが・・・・・
6時間経過
この場所ギブアップ・・・・
次の場所はいつもの紀北の有名漁港も考えたが、人が多かったのでパス。
近くのここも釣果情報のあるポイントへ
ここは初めてのポイントだが、雰囲気もよく、墨跡も多い。
しかし、先行者の方に話を聞くと、朝からやってあたり1回のみ(バラシ)
しばらくしてその方もあきらめて帰り、1人でエギングを続けているとどうやら潮が動きだした
なんだか釣れそうな雰囲気になってきたなと思い、少し投点を変えて第1投。
シャクリをいれしばしステイさせているとなにやら竿をひったくるあたり。
グイッ
このイカがエギに乗った瞬間が最高です。
なかなかの引きだが、ゴリゴリ巻いて抜きあげ。
あげてみると
デカッ

多分自己最高かも。
ギャラリー(地元のおいやん)が多かったので、平静を装ってたが、足はがくがく震えていた
デカイ分、大量のスミをはきまくるが御用。
7時間かけてようやく1杯
つらかったが良型をあげることができ満足して納竿

帰ってから計量すると520g(皿の重さは抜いてあります)
胴長20.5cm
これは大きいだろうと思いネットで調べてみると、コウイカ1kgオーバー釣果情報が続々ある・・・・
まだまだ、修行は続きそうです・・・・
NEWリールはさすが軽くて使いやすかったです
そろそろ、コウイカ終わりなんですかねー?
とっとパークでも良型がでるかわりに、数が減ってきたようです。
あと1回ぐらいは行きたいです。
月曜日だが、オヤジも休み。
天気も良好。
コウイカシーズンもあと少しらしく、食材確保にいってきました。
前日、子供に「明日何時出発がいい?」と聞くと
「4時起きで、4時15分出発や」
と気合の入った返事

朝マズメを狙い、6時前には現地到着


場所は、紀北某所
人生初コウイカを釣り上げたポイントで夢よ再びとコウイカを狙う。
早速、ボウズはいつもの胴つきでメバルを
おやじはもちろんエギング。

今日はエギング NEWアイテムがいっぱい

最近、エギングにはまり、いつまでもタチウオシーズンに購入した、リール、竿、ワインド、セット¥4980ではいかがなものか
唯一の趣味ともいえる釣りぐらい、もういい年のおやじなのだから、少しぐらいお金をかけて、自己満足してもいいのではないか
と自分に言い訳し
エギングバッグ(ウエストバッグタイプ)、プライヤー、ピンオンリール、エギシャープナー(カンナ研ぐやつ、あとカンナ曲げるやつも)
を購入
そして今回最大の購入アイテムが
DAIWA カルディア2508H
1万以上のリールを人生初めて購入
最初は、エギンガーらしく左ハンドルでやっていたが、とてもぎこちない動き・・・
30分後にはしんぼうたまらず右ハンドルに戻していました・・・
まだまだ、忍耐と修行がたりないっす。
しかし、左ハンドルだとかっこよく見えるのは何故なんだろう
朝マズメをのがすものかとキャストを繰り返すが
反応なし
胴つきのボウズにも無反応・・・・
まわりではイワシが回遊してることもあり、ショアジギンガーが2人。
エソを2匹ほど釣り上げていた。
そして、朝マズメ中に、ボウズまさかのトイレタイム

30分ほどロスし、挽回を目指し投げ続けるが・・・・・
朝マズメのゴールデンタイム終了・・・・・
残ったのは、まるで釣れる気配のないため池のような海
タイドグラフ通り、潮どまりで釣れる気配なし
それでも、奇跡の1杯を信じ、エギをちぎっては投げ、ちぎっては投げ続けるが・・・・・
6時間経過
この場所ギブアップ・・・・
次の場所はいつもの紀北の有名漁港も考えたが、人が多かったのでパス。
近くのここも釣果情報のあるポイントへ
ここは初めてのポイントだが、雰囲気もよく、墨跡も多い。
しかし、先行者の方に話を聞くと、朝からやってあたり1回のみ(バラシ)
しばらくしてその方もあきらめて帰り、1人でエギングを続けているとどうやら潮が動きだした

なんだか釣れそうな雰囲気になってきたなと思い、少し投点を変えて第1投。
シャクリをいれしばしステイさせているとなにやら竿をひったくるあたり。
グイッ
このイカがエギに乗った瞬間が最高です。
なかなかの引きだが、ゴリゴリ巻いて抜きあげ。
あげてみると
デカッ
多分自己最高かも。
ギャラリー(地元のおいやん)が多かったので、平静を装ってたが、足はがくがく震えていた

デカイ分、大量のスミをはきまくるが御用。
7時間かけてようやく1杯

つらかったが良型をあげることができ満足して納竿

帰ってから計量すると520g(皿の重さは抜いてあります)
胴長20.5cm
これは大きいだろうと思いネットで調べてみると、コウイカ1kgオーバー釣果情報が続々ある・・・・
まだまだ、修行は続きそうです・・・・
NEWリールはさすが軽くて使いやすかったです
そろそろ、コウイカ終わりなんですかねー?
とっとパークでも良型がでるかわりに、数が減ってきたようです。
あと1回ぐらいは行きたいです。