2015年05月16日
テトラ際の攻防
いい気候が続きますね~
長くつらい冬をこえ、春がきたら釣りもの豊富なんだろうな~と
初心者としては思ってましたが
今の時期、カゴの情報はいまいちどころか
釣果情報がほとんどでてない
アオリイカ情報は豊富だが
自分の行動範囲では確率的にはおそらくかなりのギャンブル
今回は1回パスか・・・・ 車にタックルだけ積んで、起きれたらGOにしよっと
オートマチックに2時すぎ起床
釣りのことが頭にあると2時でも起きれるらしい・・・・
今日のターゲットは紀北のハマチ
4時すぎ現場着
アングラーは平日なので少なめの4人
かっこもばしっと決まってる方々ばかりで、ロッドも2,3本持ち込みの方々ばかり
自分のみ、装備も貧弱、タックルはエギングロッド1本
先輩方は、まさかのテトラの方へ
テトラか~、ここのテトラでかいから苦手なんだよな
なんとか取り込みできそうなポジションを確保し、暗いうちからキャスト開始
先陣はフィードポッパー
まだ暗いからか気配なし
ようやくまわりが見えるようになってきて、先輩方のルアーを見るとかなり小さい
イワシがベイトやからなー、自分もIP26へチェンジ
得意のただ巻き
をしばらくしてると
ガツンッ
先輩方をさしおいて、まさかのファーストヒット
ギィーーーン ジャーーーー ギィーーン
ナンダコノヒキノツヨサハ・・・・・
今までメーターオーバータチウオやサゴシもエギングロッドであげてきたので、ハマチでも大丈夫だろうと思っていたが
引きのつよさは別格に強い
ロッドでひたすら耐えるしかできず・・・・
それでも、なんとか手前まで寄せてきたが、テトラ際で強烈に横に走る
そっちは、あかーーーーん
竿が跳ね上がる
IP26殉職orz
先輩方は見て見ぬふりをしてくれる
このタックルでこのテトラ、そしてハマチの強烈なひき・・・・
全く、ハマチをコントロールできない・・・
かけても取り込みができる気がしない

この狭いところに誘導できるんかいな
次はマービーで
またもただ巻き中
ガツンッ
だが、すぐばれる
気配はありあり、ルアーもアクションもレンジも間違ってなさそう
あとは、必死であげるのみ
ガツンッ
ジャーーーーー

さっきの反省からかなーーり固めに締めたドラグから一気にラインが放出される
本当はドラグもMAXガチガチにしたいとこだが、ラインシステムもエギング使用なので・・・
やばい、さっきよりもでかい
大物かけた喜びよりも、不安のほうが先に脳裏をよぎる
めっちゃ時間かけて、なんとかかんとか寄せてきたが
ジャーーーー
スプールから潮ふぶきが飛ぶ
TVみたいやな~と思いながらも、必死に耐え、やつも弱ってきたようで、ばたばたしながらなんとかかんとかネットイン

55cmぐらいのハマチ
人生初ハマチです
腕はパンパン、足はがくがく

フック伸ばされてました
こんな経験も初めてです
フック交換し、追釣めざしキャスト
おさわりらしきあたりはあるが、なかなかのらず
ビッグバッカーにチェンジ
ゴンッ
さっきよりは小さいか・・・
今回は意外と簡単によってきた
ところが、まだ元気いっぱいのやつはまたも一気にテトラ際へ
あまりの強烈なひきにまったくコントロールできず・・・・
ビッグバッカー殉職orz
あかん・・・・ タックルのパワー不足と腕の悪さに全く勝負にならない・・・・
魚にルアーついたまま・・・ 心が痛む
かたや先輩方の落ち着いた取り込みはさすがの一言
マービーに戻すが、地合いも落ち着いてきたようで、しばらくあたりがなくなってきた。

ここで、ジグにチェンジ
根係り気をつけながら、ジャーク
着底後、ジャーク・・・・
ガシッ
あちゃー、やっぱ根係りしてしもた・・・
ビクビクッ
あれっ、生命反応あり

まさかの25cmほどのアコウ
これも人生初GET
超うれしいラッキーパンチ
その後、しばらくハマチの気配がなかったが、突然プチナブラ発生
隣でも1本あがった
今がチャンス!あと1本釣りたい
ゴンッ
よしっ、きた
時間かけて、弱らせなければ、また同じことになるので、ゆっくりゆっくりよせ
弱り切ったところで、近くによせネットイン

45ぐらいのハマチ
スレでした
その後、ハマチの気配は全くなくなり、エギングでアオリを狙ってみましたが、釣れない感満載で10時終了

ハマチ×2
アコウ×1
この時期ハマチのお味は、あまり期待せず覚悟して食べましたが、思ったよりはいけました
ただ、刺身よりソテーなどで、一工夫したほうがやっぱりおいしいですね
虫嫌いなので、寄生虫も怖かったのですが、目視できるかぎりいなかったと思います
知らぬ間に食べてるかもしれませんが
翌日、体中が筋肉痛でした
今回は、タックルのパワー不足を実感しました。
垂直ケーソンならまだしも、足場悪く取り込み場所も限られるテトラでは、ハマチのコントロールは不可能でした
ロッドはぶちまがり、リールは巻くこともできず、耐えることしかできませんでした
ショアジギタックル検討中です
あと、装備もテトラのような足場の悪いとこでは、少ししんどかったです
かかる費用には・・・・ 見て見ぬふりをします
ハマチとの戦い・・・・ ショアジギの魅力を少しだけ体感することができました。
釣り予算の都合もあるので、はまりすぎないよう気をつけます

長くつらい冬をこえ、春がきたら釣りもの豊富なんだろうな~と
初心者としては思ってましたが
今の時期、カゴの情報はいまいちどころか
釣果情報がほとんどでてない

アオリイカ情報は豊富だが
自分の行動範囲では確率的にはおそらくかなりのギャンブル

今回は1回パスか・・・・ 車にタックルだけ積んで、起きれたらGOにしよっと

オートマチックに2時すぎ起床

釣りのことが頭にあると2時でも起きれるらしい・・・・
今日のターゲットは紀北のハマチ

4時すぎ現場着

アングラーは平日なので少なめの4人
かっこもばしっと決まってる方々ばかりで、ロッドも2,3本持ち込みの方々ばかり
自分のみ、装備も貧弱、タックルはエギングロッド1本

先輩方は、まさかのテトラの方へ

テトラか~、ここのテトラでかいから苦手なんだよな

なんとか取り込みできそうなポジションを確保し、暗いうちからキャスト開始

先陣はフィードポッパー
まだ暗いからか気配なし
ようやくまわりが見えるようになってきて、先輩方のルアーを見るとかなり小さい

イワシがベイトやからなー、自分もIP26へチェンジ
得意のただ巻き

ガツンッ
先輩方をさしおいて、まさかのファーストヒット

ギィーーーン ジャーーーー ギィーーン
ナンダコノヒキノツヨサハ・・・・・

今までメーターオーバータチウオやサゴシもエギングロッドであげてきたので、ハマチでも大丈夫だろうと思っていたが
引きのつよさは別格に強い

ロッドでひたすら耐えるしかできず・・・・
それでも、なんとか手前まで寄せてきたが、テトラ際で強烈に横に走る

そっちは、あかーーーーん
竿が跳ね上がる

IP26殉職orz
先輩方は見て見ぬふりをしてくれる

このタックルでこのテトラ、そしてハマチの強烈なひき・・・・
全く、ハマチをコントロールできない・・・
かけても取り込みができる気がしない


この狭いところに誘導できるんかいな
次はマービーで

またもただ巻き中
ガツンッ
だが、すぐばれる
気配はありあり、ルアーもアクションもレンジも間違ってなさそう

あとは、必死であげるのみ

ガツンッ
ジャーーーーー


さっきの反省からかなーーり固めに締めたドラグから一気にラインが放出される

本当はドラグもMAXガチガチにしたいとこだが、ラインシステムもエギング使用なので・・・
やばい、さっきよりもでかい

大物かけた喜びよりも、不安のほうが先に脳裏をよぎる
めっちゃ時間かけて、なんとかかんとか寄せてきたが
ジャーーーー
スプールから潮ふぶきが飛ぶ
TVみたいやな~と思いながらも、必死に耐え、やつも弱ってきたようで、ばたばたしながらなんとかかんとかネットイン


55cmぐらいのハマチ
人生初ハマチです

腕はパンパン、足はがくがく

フック伸ばされてました
こんな経験も初めてです

フック交換し、追釣めざしキャスト
おさわりらしきあたりはあるが、なかなかのらず

ビッグバッカーにチェンジ
ゴンッ
さっきよりは小さいか・・・
今回は意外と簡単によってきた
ところが、まだ元気いっぱいのやつはまたも一気にテトラ際へ
あまりの強烈なひきにまったくコントロールできず・・・・
ビッグバッカー殉職orz
あかん・・・・ タックルのパワー不足と腕の悪さに全く勝負にならない・・・・
魚にルアーついたまま・・・ 心が痛む

かたや先輩方の落ち着いた取り込みはさすがの一言

マービーに戻すが、地合いも落ち着いてきたようで、しばらくあたりがなくなってきた。

ここで、ジグにチェンジ
根係り気をつけながら、ジャーク
着底後、ジャーク・・・・
ガシッ

あちゃー、やっぱ根係りしてしもた・・・
ビクビクッ
あれっ、生命反応あり


まさかの25cmほどのアコウ

これも人生初GET
超うれしいラッキーパンチ

その後、しばらくハマチの気配がなかったが、突然プチナブラ発生

隣でも1本あがった

今がチャンス!あと1本釣りたい

ゴンッ
よしっ、きた

時間かけて、弱らせなければ、また同じことになるので、ゆっくりゆっくりよせ
弱り切ったところで、近くによせネットイン


45ぐらいのハマチ
スレでした

その後、ハマチの気配は全くなくなり、エギングでアオリを狙ってみましたが、釣れない感満載で10時終了


ハマチ×2
アコウ×1
この時期ハマチのお味は、あまり期待せず覚悟して食べましたが、思ったよりはいけました

ただ、刺身よりソテーなどで、一工夫したほうがやっぱりおいしいですね

虫嫌いなので、寄生虫も怖かったのですが、目視できるかぎりいなかったと思います

知らぬ間に食べてるかもしれませんが

翌日、体中が筋肉痛でした

今回は、タックルのパワー不足を実感しました。
垂直ケーソンならまだしも、足場悪く取り込み場所も限られるテトラでは、ハマチのコントロールは不可能でした

ロッドはぶちまがり、リールは巻くこともできず、耐えることしかできませんでした

ショアジギタックル検討中です

あと、装備もテトラのような足場の悪いとこでは、少ししんどかったです
かかる費用には・・・・ 見て見ぬふりをします

ハマチとの戦い・・・・ ショアジギの魅力を少しだけ体感することができました。
釣り予算の都合もあるので、はまりすぎないよう気をつけます

2015年05月05日
気楽に朝練へ
GW、天気もいいので、家にはいられません
一日、フリータイムは不可かもしれないが、朝一だけならまだ交渉の余地があるかも
朝一のみ・・・・

神戸沖堤へ
ターゲットは春をつげる魚 鰆ならぬサゴシ
ハマチ情報にもひかれたが、この時期のハマチは食味がいまいちとのことなのでパス
釣り味<食味なので・・・・
春をつげる魚と呼ばれるサゴシなら間違いないだろうと素人考えで突撃
今回は初めての渡船屋さんへ
分かっていたことだが、出船前に朝マズメのゴールデンタイムを迎える・・・・
うーん、微妙・・・・
ルアーとファミリーフィッシング半々ぐらいで、5時出船
いい場所よくわからないので、適当なとこでキャスト開始

雰囲気はいい感じ
小型のバイブレーションやジグがいいそうなので、まずはIP26を
これがだめなら、マービーで
これがだめなら、ビッグバッカーで
これがだめなら、撃投ジグで
これがだめなら、ピンテールで
これがだめならIP26で・・・・・・・
撃沈

天気は最高でしたよ

9時の船で終了
撃沈予想はしてましたが、どうしても釣りという行為がしたく突撃してしまいました
ただ、ポイント的に期待感はありありなので、ワクワクして楽しかったです
なんといっても気軽に行ける距離なのが、最高です
シーズンに入ったら、通ってしまいそうな予感がしております
最近、ずっとバイブレーションばっかりだったので、久々にジグを投げたらアクションの仕方が全く分かりませんでした・・・
ワンピッチワンジャーク? じゃかまき? らしきものをするとすぐ水面へ浮上
あれっ、フォールさせるんだっけか?なんて、初心者丸出しの感じで、後半はジグのアクション練習になってました
you tubeで、再勉強しなおします

一日、フリータイムは不可かもしれないが、朝一だけならまだ交渉の余地があるかも

朝一のみ・・・・

神戸沖堤へ

ターゲットは春をつげる魚
ハマチ情報にもひかれたが、この時期のハマチは食味がいまいちとのことなのでパス
釣り味<食味なので・・・・
春をつげる魚と呼ばれるサゴシなら間違いないだろうと素人考えで突撃

今回は初めての渡船屋さんへ
分かっていたことだが、出船前に朝マズメのゴールデンタイムを迎える・・・・
うーん、微妙・・・・
ルアーとファミリーフィッシング半々ぐらいで、5時出船

いい場所よくわからないので、適当なとこでキャスト開始

雰囲気はいい感じ

小型のバイブレーションやジグがいいそうなので、まずはIP26を
これがだめなら、マービーで
これがだめなら、ビッグバッカーで
これがだめなら、撃投ジグで
これがだめなら、ピンテールで
これがだめならIP26で・・・・・・・
撃沈


天気は最高でしたよ


9時の船で終了

撃沈予想はしてましたが、どうしても釣りという行為がしたく突撃してしまいました

ただ、ポイント的に期待感はありありなので、ワクワクして楽しかったです

なんといっても気軽に行ける距離なのが、最高です

シーズンに入ったら、通ってしまいそうな予感がしております

最近、ずっとバイブレーションばっかりだったので、久々にジグを投げたらアクションの仕方が全く分かりませんでした・・・
ワンピッチワンジャーク? じゃかまき? らしきものをするとすぐ水面へ浮上

あれっ、フォールさせるんだっけか?なんて、初心者丸出しの感じで、後半はジグのアクション練習になってました

you tubeで、再勉強しなおします

2015年05月03日
GWは接待三昧
暑いですね~
今からこんなに暑いと、真夏が恐ろしい
さてGWに入り、単独釣行は許されない時期に入りました・・・・
息子接待釣行、まず初戦
コットンフィールさんの記事を見ると、なんと早々とキスが釣れているではないか
あのプルプルする感覚を久々に味わいたい
息子もキス釣りは好きなので、数は出ないかもしれないがまあ5匹ぐらいは釣れるだろうと気楽な気持ちで臨んだが・・・
まさかの大撃沈
昨年の実績ポイントも含め、半日探り歩きましたがまさかのキス気配なし
まだまだマイポイント開拓が必要そうです
息子は潮だまりでがっちょとたわむれてました
しかし、アオリ狙いのエギンガーが一気に増えてました
あれだけいて、アオリを手にできる人はどれだけいるのだろうか?
2戦目
ゆっくり出発して、昼過ぎ到着
天気もいいので、大渋滞覚悟だったが、ほぼ渋滞せず
最近イワシがよく釣れてるようなので、前から食べてみたかったイワシ天ぷらを目指す
投入してすぐHITしたので、こりゃ爆釣かと思ったが、回遊が安定せず、なかなか2ケタにのらない
地元の凄腕のおかあさんの話しだと今日はイワシの調子はすごぶる悪いらしい
話ながらも、おかあさんは順調に豆アジを釣り上げていく
隣にはいらせてもらうが、おかあさんのように豆アジは釣れず
やはり腕が違いすぎます
またも撃沈ムード漂ってきたが、夕方まで粘り、夕方の地合いでなんとか数を稼ぐことができた
親父は、エギやジグなんかを投げまくりましたが、ツバスらしきチェイスを1回見ただけで終了
やっぱり青物は朝の方がいいのかな~ 夕まずめは気配なしでした
情報でてるせいか、のませをしてる方々がいっぱいいましたが、まわりでもあがってなかったです
ただ、子供は久々に魚がいっぱい釣れて喜んでました
サビキさせると針外しなんかで親父の釣りにならないので、ずっと胴付きさせてましたが・・・・
やっぱり子供は数釣れるのが楽しいようなので、サビキが楽しかったようです
今さら、子供との釣りはサビキが王道だと理解した、だめ親父です
コウイカエギングなんかでちょっとストイックな釣りをさせすぎました

カタクチイワシ×56
豆アジ×1
小サバ×3(リリース)

天ぷら用にさばきまくって

天ぷらと

つみれ汁に(食べかけすいません
)
最高の晩ごはんでした

大人の釣り、GW中にできるかな?

今からこんなに暑いと、真夏が恐ろしい

さてGWに入り、単独釣行は許されない時期に入りました・・・・
息子接待釣行、まず初戦

コットンフィールさんの記事を見ると、なんと早々とキスが釣れているではないか

あのプルプルする感覚を久々に味わいたい

息子もキス釣りは好きなので、数は出ないかもしれないがまあ5匹ぐらいは釣れるだろうと気楽な気持ちで臨んだが・・・
まさかの大撃沈

昨年の実績ポイントも含め、半日探り歩きましたがまさかのキス気配なし

まだまだマイポイント開拓が必要そうです

息子は潮だまりでがっちょとたわむれてました

しかし、アオリ狙いのエギンガーが一気に増えてました
あれだけいて、アオリを手にできる人はどれだけいるのだろうか?
2戦目
ゆっくり出発して、昼過ぎ到着
天気もいいので、大渋滞覚悟だったが、ほぼ渋滞せず

最近イワシがよく釣れてるようなので、前から食べてみたかったイワシ天ぷらを目指す

投入してすぐHITしたので、こりゃ爆釣かと思ったが、回遊が安定せず、なかなか2ケタにのらない

地元の凄腕のおかあさんの話しだと今日はイワシの調子はすごぶる悪いらしい

話ながらも、おかあさんは順調に豆アジを釣り上げていく
隣にはいらせてもらうが、おかあさんのように豆アジは釣れず

やはり腕が違いすぎます
またも撃沈ムード漂ってきたが、夕方まで粘り、夕方の地合いでなんとか数を稼ぐことができた

親父は、エギやジグなんかを投げまくりましたが、ツバスらしきチェイスを1回見ただけで終了

やっぱり青物は朝の方がいいのかな~ 夕まずめは気配なしでした
情報でてるせいか、のませをしてる方々がいっぱいいましたが、まわりでもあがってなかったです

ただ、子供は久々に魚がいっぱい釣れて喜んでました
サビキさせると針外しなんかで親父の釣りにならないので、ずっと胴付きさせてましたが・・・・
やっぱり子供は数釣れるのが楽しいようなので、サビキが楽しかったようです
今さら、子供との釣りはサビキが王道だと理解した、だめ親父です

コウイカエギングなんかでちょっとストイックな釣りをさせすぎました


カタクチイワシ×56
豆アジ×1
小サバ×3(リリース)

天ぷら用にさばきまくって

天ぷらと

つみれ汁に(食べかけすいません

最高の晩ごはんでした


大人の釣り、GW中にできるかな?
