2016年05月24日
夏の風物詩
なかなか釣りにいけておりません・・・
釣りものもあまりありませんが・・・
今回も子どもつきなので、最近ポツポツ情報でてるキスでのんびりリフレッシュを
ゆっくりと朝8時ごろ着
まずはいつもの場所から
1投目で釣れたので、これは期待できるかと思ったが後が続かず
先客もあまり釣れてなさそう
なんだかイベントで人も多いので2ヶ所目へ
次は広大な砂浜
釣り人も多いが釣れてる気配はない
広大な砂浜を探り歩きましたが、メゴチしか釣れず撤退

水はきれいなので子どもは楽しそうでした
3ヶ所目
ここでだめだったらギブアップしようとだめもとで
1投目で1匹GET
先行者に聞くと、ポツポツとだがいることはいるらしい
ここで心中だと子どもには胴つきを持たせ、親父はキャストを繰り返すが続かず・・・
そんな中、子どもの仕掛けのめんどうを見るため、子どもにキス竿を渡す。
「なんかプルプルしてるで」
「ふーん、キスやな軽くあわせてあげて~」
子どもがまいてるのを見るとなんだか重そう
あがってくると
でかっ
あまりの大きさにピックアップは思わず交代

23cmありました
その後、1匹追釣し12時すぎエサきれで終了
キス 4匹
ベラ 1匹(子供の強い希望でキープ
)
相変わらずの貧果でしたが、23cmのキスはうれしかったです
子供も思わず大物に大喜びでした
今年は大きなサイズが多い気もします
もう少し数が欲しいとこですが、天気もよく楽しい休日でした
釣りものもあまりありませんが・・・
今回も子どもつきなので、最近ポツポツ情報でてるキスでのんびりリフレッシュを

ゆっくりと朝8時ごろ着
まずはいつもの場所から
1投目で釣れたので、これは期待できるかと思ったが後が続かず

先客もあまり釣れてなさそう
なんだかイベントで人も多いので2ヶ所目へ

次は広大な砂浜
釣り人も多いが釣れてる気配はない

広大な砂浜を探り歩きましたが、メゴチしか釣れず撤退

水はきれいなので子どもは楽しそうでした

3ヶ所目
ここでだめだったらギブアップしようとだめもとで
1投目で1匹GET

先行者に聞くと、ポツポツとだがいることはいるらしい
ここで心中だと子どもには胴つきを持たせ、親父はキャストを繰り返すが続かず・・・
そんな中、子どもの仕掛けのめんどうを見るため、子どもにキス竿を渡す。
「なんかプルプルしてるで」
「ふーん、キスやな軽くあわせてあげて~」
子どもがまいてるのを見るとなんだか重そう
あがってくると
でかっ
あまりの大きさにピックアップは思わず交代


23cmありました

その後、1匹追釣し12時すぎエサきれで終了

キス 4匹
ベラ 1匹(子供の強い希望でキープ

相変わらずの貧果でしたが、23cmのキスはうれしかったです
子供も思わず大物に大喜びでした
今年は大きなサイズが多い気もします
もう少し数が欲しいとこですが、天気もよく楽しい休日でした

2016年03月27日
水遊びの記録
ちょくちょく短時間ですが、春休みに入った子供と釣りというか、水遊びに行っております
まずは、越冬キス探しで水辺を探索
歩いてはキャストを繰り返しましたが・・・・いませんでした
来年のコウイカシーズンにもう一度チャレンジしてみますかね
2日目は、親父単独でコウイカ釣りへ
とはいえタイムリミットありの短時間釣行でした
まさかのカゴ迷人さんとの出会いもあり、楽しい釣行になりましたが・・・
好調コウイカでまさかの撃沈
カゴ迷人さんはしっかり良型を釣られてましたよ
3日目
今回も子供の接待釣行
まずはよく行く潮溜まりにいくが、急激に寒くなったせいかいつものハゼの気配が薄く、雨も降ってきたので、一時休憩
どうするか思案していると、最近サビキが好調との情報が入っているので、実地調査へ
現地着くとある一角に人だかりが
あがっている魚を見ると
コノシロ・・・・・ かと間違うぐらいのプリプリマイワシ
夢中で釣りましたが、仕掛けの問題もありなかなか数が伸びない・・・
10匹弱はあげれましたが、他の名人の方々からおこぼれを20匹ほどいただき、おみやだけは満足で回遊終了
サビキも意外と難しいですな

マイワシ30ぐらい ほとんどいただきものですが
プリプリサイズです
塩焼き 刺身 たたき あら出し にしましたがマイワシ最高においしいですね
脂のりまくりです
そろそろカゴ釣りしたいとこですが・・・ 4月は激務確定
指加えて、みなさんの春釣果を眺めますかね
まずは、越冬キス探しで水辺を探索

歩いてはキャストを繰り返しましたが・・・・いませんでした
来年のコウイカシーズンにもう一度チャレンジしてみますかね

2日目は、親父単独でコウイカ釣りへ
とはいえタイムリミットありの短時間釣行でした

まさかのカゴ迷人さんとの出会いもあり、楽しい釣行になりましたが・・・
好調コウイカでまさかの撃沈

カゴ迷人さんはしっかり良型を釣られてましたよ

3日目
今回も子供の接待釣行
まずはよく行く潮溜まりにいくが、急激に寒くなったせいかいつものハゼの気配が薄く、雨も降ってきたので、一時休憩
どうするか思案していると、最近サビキが好調との情報が入っているので、実地調査へ

現地着くとある一角に人だかりが

あがっている魚を見ると
コノシロ・・・・・ かと間違うぐらいのプリプリマイワシ

夢中で釣りましたが、仕掛けの問題もありなかなか数が伸びない・・・
10匹弱はあげれましたが、他の名人の方々からおこぼれを20匹ほどいただき、おみやだけは満足で回遊終了

サビキも意外と難しいですな


マイワシ30ぐらい ほとんどいただきものですが

プリプリサイズです

塩焼き 刺身 たたき あら出し にしましたがマイワシ最高においしいですね

脂のりまくりです

そろそろカゴ釣りしたいとこですが・・・ 4月は激務確定

指加えて、みなさんの春釣果を眺めますかね

2016年01月04日
納釣&初釣り
あけましておめでとうございます
天候に恵まれた年末年始でしたね
ほぼ暦通り休みはありましたが、家族全員休みなので家族サービスに明け暮れておりました
この好天の中、拷問のような日々をすごしておりましたが、隙を見て、サクッと釣りには行っておりました
冬休みなのでぼうず付きですが・・・・
カゴやりたいのが本音ですが、ぼうず付きなので軽めの釣行です
大晦日、大掃除も終わり、家族サービスも煮詰まり
ここでようやく釣りの許可が出る
朝5時に起床し、朝まずめを攻めるべく、陣地構築し、キャスト開始
親父はコウイカ狙い、ぼうずはいつもの胴付きで探ること30分ほど
ぼうず、まさかのトイレ
そういえば、ここの釣り場トイレ無い・・・・
小ならいいがどうやら違うらしい
大急ぎで陣地撤収し、近くのコンビニへ行くと朝マズメ終了
しかも胴付きに釣れる気配がなかったので、あそこはもういやだとのたまう始末
マイポイントを捨て、胴付きも気配があるであろう2か所目へ
胴付きには

フグ、ベラ、スズメダイ
親父はノーヒット
この後、胴付きにもあきたようで、行きがけに通りがかりピンッときた紀ノ川マゴチ狙いにチェンジ
早速、釣り具屋に行き、店員さんにいろいろ教えてもらい、ジグヘッド、ワーム、鉄板用ツインフックを購入
ぼうずはジグヘッド、おやじは鉄板で初のマゴチを狙う
底をネチネチせめてると・・・
ガシッ
3投目で鉄板(約¥1200)ロスト
もう怖くて高い鉄板は投げられない・・・・
その後も根係り連発で
あっという間に
鉄板×1 ジグヘッド×2 ロストで終了
紀ノ川・・・・ 根係り地獄ですな
とすっきりとしない納釣となりましたが、2015年の釣行回数は48回でした
昨年より5回増えましたが、手軽に行けるソルトルアーに比重が傾いたからでしょう
ちょうど月4回
子供が小さいうちは、これ以上増やすのは難しいかもしれませんね~
今季から挑戦したショアジギング
完膚なきまでにたたきのめされました・・・ 今年こそは
今年はもう少しカゴに比重を置きたいとこですね~
新年を迎えた2016年 初釣りに行けたのは家族も煮詰まってきた3日
昼から時間ができたので、ぼうずになにしたいと聞くと「釣り」と答える
どうやら、昨年の胴付き(ベラ、スズメダイ×2 ふぐ)が楽しかったらしい
子供の心理はようわからん・・・・
2時まえ、現地着するとなにやらピンポイントに人だかりが見える
サビキでアジが釣れまくってるではないか
当然、ファミリーフィッシングなのでサビキ情報を検索しまくったが、情報はほぼ皆無
まさかの事態に遭遇するが、手持ちエサは胴付き用のオキアミのみ
仕掛けはタックルボックスにかろうじてあったので、オキアミをマキエに急きょサビキを
なんとか

2匹GET (ベラは胴付きで)
アジよりコノシロ(25cmほど)が多く、コノシロはよく釣れましたがオキアミではこれが精いっぱいでした
そのうち、アジの気配も薄くなってきたので、胴付きとエギングへ
5投目ぐらい、わずかな違和感・・・・
ズシッ

少し小ぶりだが、幸先よし
今シーズン2杯目だが、きっちりあたりをとって釣っていないので、もやもや感が・・・
次こそあたりをとって釣りたいので、集中してずる引き
ラインスラッグが出ない・・・ くんっ
おりゃ
ズシッ
この感覚間違いなくコウイカ
しかもでかい気がする

・・・・・ キミかい
コウイカより若干引くな~とは思ったが・・・手ごたえはコウイカで確信あっただけにがっかり感が
まあ、おいしいターゲットなのでもちろんキープ
その後、4時すぎまでやったが気配なく終了
ぼうずの胴付きはベラのみでした
1回ぐらいベラ食いたいと言い張るので、初めてキープ
ぼちぼち、大人のがっつり釣りがしたいです

天候に恵まれた年末年始でしたね

ほぼ暦通り休みはありましたが、家族全員休みなので家族サービスに明け暮れておりました

この好天の中、拷問のような日々をすごしておりましたが、隙を見て、サクッと釣りには行っておりました
冬休みなのでぼうず付きですが・・・・
カゴやりたいのが本音ですが、ぼうず付きなので軽めの釣行です
大晦日、大掃除も終わり、家族サービスも煮詰まり

朝5時に起床し、朝まずめを攻めるべく、陣地構築し、キャスト開始

親父はコウイカ狙い、ぼうずはいつもの胴付きで探ること30分ほど
ぼうず、まさかのトイレ

そういえば、ここの釣り場トイレ無い・・・・
小ならいいがどうやら違うらしい

大急ぎで陣地撤収し、近くのコンビニへ行くと朝マズメ終了
しかも胴付きに釣れる気配がなかったので、あそこはもういやだとのたまう始末

マイポイントを捨て、胴付きも気配があるであろう2か所目へ

胴付きには

フグ、ベラ、スズメダイ
親父はノーヒット

この後、胴付きにもあきたようで、行きがけに通りがかりピンッときた紀ノ川マゴチ狙いにチェンジ
早速、釣り具屋に行き、店員さんにいろいろ教えてもらい、ジグヘッド、ワーム、鉄板用ツインフックを購入

ぼうずはジグヘッド、おやじは鉄板で初のマゴチを狙う
底をネチネチせめてると・・・
ガシッ
3投目で鉄板(約¥1200)ロスト

もう怖くて高い鉄板は投げられない・・・・
その後も根係り連発で
あっという間に
鉄板×1 ジグヘッド×2 ロストで終了

紀ノ川・・・・ 根係り地獄ですな

とすっきりとしない納釣となりましたが、2015年の釣行回数は48回でした
昨年より5回増えましたが、手軽に行けるソルトルアーに比重が傾いたからでしょう
ちょうど月4回
子供が小さいうちは、これ以上増やすのは難しいかもしれませんね~
今季から挑戦したショアジギング
完膚なきまでにたたきのめされました・・・ 今年こそは

今年はもう少しカゴに比重を置きたいとこですね~
新年を迎えた2016年 初釣りに行けたのは家族も煮詰まってきた3日

昼から時間ができたので、ぼうずになにしたいと聞くと「釣り」と答える
どうやら、昨年の胴付き(ベラ、スズメダイ×2 ふぐ)が楽しかったらしい
子供の心理はようわからん・・・・
2時まえ、現地着するとなにやらピンポイントに人だかりが見える

サビキでアジが釣れまくってるではないか
当然、ファミリーフィッシングなのでサビキ情報を検索しまくったが、情報はほぼ皆無
まさかの事態に遭遇するが、手持ちエサは胴付き用のオキアミのみ

仕掛けはタックルボックスにかろうじてあったので、オキアミをマキエに急きょサビキを

なんとか

2匹GET (ベラは胴付きで)
アジよりコノシロ(25cmほど)が多く、コノシロはよく釣れましたがオキアミではこれが精いっぱいでした

そのうち、アジの気配も薄くなってきたので、胴付きとエギングへ
5投目ぐらい、わずかな違和感・・・・
ズシッ


少し小ぶりだが、幸先よし

今シーズン2杯目だが、きっちりあたりをとって釣っていないので、もやもや感が・・・
次こそあたりをとって釣りたいので、集中してずる引き
ラインスラッグが出ない・・・ くんっ
おりゃ
ズシッ

この感覚間違いなくコウイカ
しかもでかい気がする


・・・・・ キミかい

コウイカより若干引くな~とは思ったが・・・手ごたえはコウイカで確信あっただけにがっかり感が

まあ、おいしいターゲットなのでもちろんキープ
その後、4時すぎまでやったが気配なく終了
ぼうずの胴付きはベラのみでした

1回ぐらいベラ食いたいと言い張るので、初めてキープ

ぼちぼち、大人のがっつり釣りがしたいです

2015年10月26日
心にひっかかってたもの・・・
タチウオシーズン、まっただ中ですね~
釣りをはじめたころは、親子で釣りに行くことも多かったが、最近はめっきり少なくなってきた・・・
というのも息子と釣行するとなぜか
撃沈多数orz
子供連れだと、行けるポイントが限られ、ゴールデンタイムも攻めにくいのも大きな要因ではあるが、それにしても相性が悪すぎる
今まで数多くの釣行を共にしてきたが、息子が自分で釣った獲物は、サビキ以外ではメバル20cm、ベラ20cmぐらいなもの
本人の性格もあるだろうが、おかげで最近は釣り苦手を公言し、ついてくるのも少なくなってきた
まあ、親父が自分の釣りに夢中になってしまい、援護をあまりしていないのが一番の原因かと思われますが
ただこれだけ釣りをいっしょに行っているので、手ごたえのある、ひきが強い大物を釣らせてあげたい
今シーズンも2度ほどタチウオ釣行を共にしたが、なぜか息子と行くと撃沈・・・・
この日も渋る息子をなだめすかし、タチウオシーズンまっただ中の今、3度目の正直を目指す
この日は強風だったので、いつものポイントはあきらめ、風裏になるポイントでいざ勝負
夕まずめ前には到着
この日の作戦は、キャストは親父、リーリングからのやりとり抜きあげは息子、ワインドはただ巻きでも効果抜群のシャッドテイルと盤石?の布陣で臨む
いよいよ夕マズメ。まわりでは連発ではないが、ポツポツあがってきたが、確率的には5人に1人があげているぐらいとタチウオの地合いとしてはかなり渋いレベル
隣の常連さんも首をひねっている
そのうちほぼ真っ暗になってしまい、今日もまただめかと思ったころ
うわっ、きたっ

ピックアップ寸前の足元でHIT
ややパニックになりながら、リールを巻き、抜きあげもなんとか成功

息子、初の大物?
釣った時はあまりうれしそうではなかったが、帰りの車内で
「あの手ごたえ、くせになりそうやな~」
彼が大きくなった時、親父と釣りに行ったいい思い出が、少しでも残ってくれるといいんですが
釣りをはじめたころは、親子で釣りに行くことも多かったが、最近はめっきり少なくなってきた・・・

というのも息子と釣行するとなぜか
撃沈多数orz
子供連れだと、行けるポイントが限られ、ゴールデンタイムも攻めにくいのも大きな要因ではあるが、それにしても相性が悪すぎる

今まで数多くの釣行を共にしてきたが、息子が自分で釣った獲物は、サビキ以外ではメバル20cm、ベラ20cmぐらいなもの

本人の性格もあるだろうが、おかげで最近は釣り苦手を公言し、ついてくるのも少なくなってきた

まあ、親父が自分の釣りに夢中になってしまい、援護をあまりしていないのが一番の原因かと思われますが

ただこれだけ釣りをいっしょに行っているので、手ごたえのある、ひきが強い大物を釣らせてあげたい
今シーズンも2度ほどタチウオ釣行を共にしたが、なぜか息子と行くと撃沈・・・・
この日も渋る息子をなだめすかし、タチウオシーズンまっただ中の今、3度目の正直を目指す

この日は強風だったので、いつものポイントはあきらめ、風裏になるポイントでいざ勝負

夕まずめ前には到着

この日の作戦は、キャストは親父、リーリングからのやりとり抜きあげは息子、ワインドはただ巻きでも効果抜群のシャッドテイルと盤石?の布陣で臨む
いよいよ夕マズメ。まわりでは連発ではないが、ポツポツあがってきたが、確率的には5人に1人があげているぐらいとタチウオの地合いとしてはかなり渋いレベル

隣の常連さんも首をひねっている

そのうちほぼ真っ暗になってしまい、今日もまただめかと思ったころ
うわっ、きたっ


ピックアップ寸前の足元でHIT

ややパニックになりながら、リールを巻き、抜きあげもなんとか成功


息子、初の大物?
釣った時はあまりうれしそうではなかったが、帰りの車内で
「あの手ごたえ、くせになりそうやな~」
彼が大きくなった時、親父と釣りに行ったいい思い出が、少しでも残ってくれるといいんですが
2015年06月22日
釣りは情報戦?

前回と同じOP写真ですが・・・
梅雨まっただなかなのに、連ちゃん更新です
というのも週末、かみさんが不在

ということは


ボウズはいますが・・・・
1日目
AMは用事があり、PMから出発
OHに出していたカルディアを引き取って、3時ごろ現場着

ボウズは前回のサビキが楽しかったようで、サビキをご所望

サビキか・・・ 魚外しに忙しそうで、親父の釣りはできそうにないか・・・・
ピーン

ボウズのサビキの面倒をみつつ、親父の釣りができるのは

春アオリ ウキ釣り
ボウズが釣ったアジがエサになり、それで春アオリが釣れるかも

しかも、基本はほったらかしでOK

こんなのも買ってしまいました

まずは、エサ確保

幸い、イワシや小アジ、小サバが湧いているようで、なんなくGET
早速、鼻かけにして投入

あとは、ボウズのエサ確保をサポート

そうこうしてる間に、夕方に
ここで親父の釣り第2弾
タチウオテンヤ
最近、釣果情報が聞こえてくるタチウオ
たまに、爆釣情報も聞こえてくる

前から気になってはいたが、いまこそチャレンジの時

今シーズン初のタチウオを1本でいいのでGETしたい
エサはもちろん、ボウズのサビキでGETしたイワシ

プラン的には完璧だったが
ウキ微動だにせず

タチウオ、気配すらなし


かなりの数の釣り人がタチウオ釣りしてましたが、気配すらありませんでした
翌日
ボウズは実家にまかせて、親父は3時に家を出る

今回はショアジギ
某釣り具屋さんのHPに「あちこちでボイルがあり、良い人で10匹のハマチ」
10匹(@_@)
そんなに釣ってどうするの?って感じもするが
いてもたってもいられず、雨予報だったが前日夜釣りした体にむちうって、出撃
夜明け前は、前日に引き続きタチウオ


鉄板バイブでただ巻き
ウキ釣り、ワインド周りの多くの方々にもあたりなく夜明け

タチウオ、本当にいるんですかね

さて本番のショアジギ

今日は、鉄板バイブ封印を心に誓い、まずはフィードポッパー
いい感じでアクションするが、気配なし・・・・

次は、今回から導入したハードコアヘビーシンキングミノー
水面浮上させないように十分沈めて、リトリーブ
すぐ水面浮上

うーん、水面浮上しないほうがいいんだよな~
リトリーブをスローにする?でもそれで食ってくるのか?フォール入れるのか?
素人にはよーわからん


次もヘビーシンキングミノーのフリッツ24
これは、十分沈めればいい感じで高速リトリーブ可能

リトリーブだけでいいのか?スピードは?よくわからないが、なんとか続けると
バシャ、ブルッ

カマス?エソ?サバ? 小さ目のバイトがあるがフッキングせず

このバイトで、一気にフリッツ24への信頼性UP

しかし、それ以降あたりなし
まわりのショアジギマン達も途方に暮れている

ベイトはいっぱいいるんだが、どうも追われてる気配なく、朝の海を謳歌している・・・・
多い人でハマチ10匹はどこに

その後、ジグも投げまくりましたが、雨が強くなり
8時前
心、折れる

ハマチ10匹はどこいったんですかね

タチウオも本当にいるのって感じで、多くの人々が撃沈しておりました

釣りは情報戦・・・・ とはいえ今回は情報に踊らされましたorz
長々書きましたが、結局1匹も釣れない記事で失礼しました

2015年05月03日
GWは接待三昧
暑いですね~
今からこんなに暑いと、真夏が恐ろしい
さてGWに入り、単独釣行は許されない時期に入りました・・・・
息子接待釣行、まず初戦
コットンフィールさんの記事を見ると、なんと早々とキスが釣れているではないか
あのプルプルする感覚を久々に味わいたい
息子もキス釣りは好きなので、数は出ないかもしれないがまあ5匹ぐらいは釣れるだろうと気楽な気持ちで臨んだが・・・
まさかの大撃沈
昨年の実績ポイントも含め、半日探り歩きましたがまさかのキス気配なし
まだまだマイポイント開拓が必要そうです
息子は潮だまりでがっちょとたわむれてました
しかし、アオリ狙いのエギンガーが一気に増えてました
あれだけいて、アオリを手にできる人はどれだけいるのだろうか?
2戦目
ゆっくり出発して、昼過ぎ到着
天気もいいので、大渋滞覚悟だったが、ほぼ渋滞せず
最近イワシがよく釣れてるようなので、前から食べてみたかったイワシ天ぷらを目指す
投入してすぐHITしたので、こりゃ爆釣かと思ったが、回遊が安定せず、なかなか2ケタにのらない
地元の凄腕のおかあさんの話しだと今日はイワシの調子はすごぶる悪いらしい
話ながらも、おかあさんは順調に豆アジを釣り上げていく
隣にはいらせてもらうが、おかあさんのように豆アジは釣れず
やはり腕が違いすぎます
またも撃沈ムード漂ってきたが、夕方まで粘り、夕方の地合いでなんとか数を稼ぐことができた
親父は、エギやジグなんかを投げまくりましたが、ツバスらしきチェイスを1回見ただけで終了
やっぱり青物は朝の方がいいのかな~ 夕まずめは気配なしでした
情報でてるせいか、のませをしてる方々がいっぱいいましたが、まわりでもあがってなかったです
ただ、子供は久々に魚がいっぱい釣れて喜んでました
サビキさせると針外しなんかで親父の釣りにならないので、ずっと胴付きさせてましたが・・・・
やっぱり子供は数釣れるのが楽しいようなので、サビキが楽しかったようです
今さら、子供との釣りはサビキが王道だと理解した、だめ親父です
コウイカエギングなんかでちょっとストイックな釣りをさせすぎました

カタクチイワシ×56
豆アジ×1
小サバ×3(リリース)

天ぷら用にさばきまくって

天ぷらと

つみれ汁に(食べかけすいません
)
最高の晩ごはんでした

大人の釣り、GW中にできるかな?

今からこんなに暑いと、真夏が恐ろしい

さてGWに入り、単独釣行は許されない時期に入りました・・・・
息子接待釣行、まず初戦

コットンフィールさんの記事を見ると、なんと早々とキスが釣れているではないか

あのプルプルする感覚を久々に味わいたい

息子もキス釣りは好きなので、数は出ないかもしれないがまあ5匹ぐらいは釣れるだろうと気楽な気持ちで臨んだが・・・
まさかの大撃沈

昨年の実績ポイントも含め、半日探り歩きましたがまさかのキス気配なし

まだまだマイポイント開拓が必要そうです

息子は潮だまりでがっちょとたわむれてました

しかし、アオリ狙いのエギンガーが一気に増えてました
あれだけいて、アオリを手にできる人はどれだけいるのだろうか?
2戦目
ゆっくり出発して、昼過ぎ到着
天気もいいので、大渋滞覚悟だったが、ほぼ渋滞せず

最近イワシがよく釣れてるようなので、前から食べてみたかったイワシ天ぷらを目指す

投入してすぐHITしたので、こりゃ爆釣かと思ったが、回遊が安定せず、なかなか2ケタにのらない

地元の凄腕のおかあさんの話しだと今日はイワシの調子はすごぶる悪いらしい

話ながらも、おかあさんは順調に豆アジを釣り上げていく
隣にはいらせてもらうが、おかあさんのように豆アジは釣れず

やはり腕が違いすぎます
またも撃沈ムード漂ってきたが、夕方まで粘り、夕方の地合いでなんとか数を稼ぐことができた

親父は、エギやジグなんかを投げまくりましたが、ツバスらしきチェイスを1回見ただけで終了

やっぱり青物は朝の方がいいのかな~ 夕まずめは気配なしでした
情報でてるせいか、のませをしてる方々がいっぱいいましたが、まわりでもあがってなかったです

ただ、子供は久々に魚がいっぱい釣れて喜んでました
サビキさせると針外しなんかで親父の釣りにならないので、ずっと胴付きさせてましたが・・・・
やっぱり子供は数釣れるのが楽しいようなので、サビキが楽しかったようです
今さら、子供との釣りはサビキが王道だと理解した、だめ親父です

コウイカエギングなんかでちょっとストイックな釣りをさせすぎました


カタクチイワシ×56
豆アジ×1
小サバ×3(リリース)

天ぷら用にさばきまくって

天ぷらと

つみれ汁に(食べかけすいません

最高の晩ごはんでした


大人の釣り、GW中にできるかな?

2015年01月13日
2015初コウイカめざして
あけましておめでとうございます
つたないブログですが、今年もよろしくお願いします
年末に、息子がインフルエンザにかかりましたが、案の定家族全員
インフルエンザになりました
家族で誰かがかかるとなかなか防ぎようがありません
タミフル服用しそっこーでよくなりましたが・・・ 効きますね、タミフル
ということで、嫌になるほど自宅待機してましたが、ようやく外出OKになり初釣りへ
カゴも考えたが、病み上がりということで極寒爆風の沖堤は少ししんどそう・・・・
ただ、釣りにはどーーーしても行きたかったので、時期的に少し早いかもしれないが短時間勝負可能なコウイカへ
朝用事があり、少し遅めの9時半ごろエントリー
1ヶ所目の本命ポイントは、防波堤の工事中
ガンガン工事してる横で釣れる気がせず、1投しただけで場所移動
2ヶ所目、先行者が1人。あいさつをして、釣れてますかーと聞くと1時間ほどで2杯の釣果とのこと
これは期待できるかもと投げ続けると、隣の方、1杯追釣
久々にコウイカ見ました、やっぱ愛らしいっす
少し小ぶりだが、今日はこれがレギュラーサイズとのこと
期待こめて投げ続け、ステイ中
グイッ
キターーーー
久々のコウイカのあたりに興奮のあまり即強烈あわせ
フッ
痛恨のバラシ


上げてみると、イカの組織がついてました・・・・
興奮のあまり、早あわせ&強くあわせすぎました・・・・
その後は、2人ともあたりなく、先行者の方は「もうおらんみたいやで、がんばりやー」
と軽やかに帰っていきました・・・
その後、2時ぐらいまで粘りましたが
撃沈

でも、大海原にフルキャストするだけで、すっきりしたのでまあ満足しました
コウイカの存在も確認できましたし
隣の人は「今年は少ないかもなー」と言ってました。
あと、コウイカ釣りではあまりみかけない釣り方してたので、次回チャレンジしてみようと思いました。
第2戦
子供も行きたいようで、5時出発し、7時前エントリー
子供は胴つきで、根魚狙い。おやじはコウイカを狙う
北西爆風のため、西側に巨大堤防があるポイントに行くが波しぶきが高い堤防を越えて、全身びちょびちょに
しかたなく湾内で釣るが釣れる気配なく、場所移動
次のポイントは風裏になり、なんとか釣り可能
先行者が1名いたが、あたりすらないとのこと
うねりが大きいので、コウイカはおびえていないのか・・・・
めげずにキャストし続けるが、
3時間後
ギブアップ



子供が20cmぐらいのベラが釣れたのがせめてもの救いでした
この日はうねりが強く、幸薄かったです。
近くの釣り公園でもコウイカ釣果はほとんどでてないようです・・・・
時期的にこれからが本番ですが、2015年初コウイカ目指してまだまだがんばります
カゴは・・・・・・ 南紀はいい感じですが少し遠いっす
しばし、静観ですかね。しんぼうたまらんようになったら行ってしまいそうですが

つたないブログですが、今年もよろしくお願いします

年末に、息子がインフルエンザにかかりましたが、案の定家族全員
インフルエンザになりました

家族で誰かがかかるとなかなか防ぎようがありません

タミフル服用しそっこーでよくなりましたが・・・ 効きますね、タミフル
ということで、嫌になるほど自宅待機してましたが、ようやく外出OKになり初釣りへ

カゴも考えたが、病み上がりということで極寒爆風の沖堤は少ししんどそう・・・・
ただ、釣りにはどーーーしても行きたかったので、時期的に少し早いかもしれないが短時間勝負可能なコウイカへ

朝用事があり、少し遅めの9時半ごろエントリー
1ヶ所目の本命ポイントは、防波堤の工事中

ガンガン工事してる横で釣れる気がせず、1投しただけで場所移動

2ヶ所目、先行者が1人。あいさつをして、釣れてますかーと聞くと1時間ほどで2杯の釣果とのこと

これは期待できるかもと投げ続けると、隣の方、1杯追釣

久々にコウイカ見ました、やっぱ愛らしいっす

少し小ぶりだが、今日はこれがレギュラーサイズとのこと
期待こめて投げ続け、ステイ中
グイッ
キターーーー
久々のコウイカのあたりに興奮のあまり即強烈あわせ
フッ
痛恨のバラシ



上げてみると、イカの組織がついてました・・・・
興奮のあまり、早あわせ&強くあわせすぎました・・・・
その後は、2人ともあたりなく、先行者の方は「もうおらんみたいやで、がんばりやー」
と軽やかに帰っていきました・・・
その後、2時ぐらいまで粘りましたが
撃沈


でも、大海原にフルキャストするだけで、すっきりしたのでまあ満足しました

コウイカの存在も確認できましたし

隣の人は「今年は少ないかもなー」と言ってました。
あと、コウイカ釣りではあまりみかけない釣り方してたので、次回チャレンジしてみようと思いました。
第2戦
子供も行きたいようで、5時出発し、7時前エントリー
子供は胴つきで、根魚狙い。おやじはコウイカを狙う

北西爆風のため、西側に巨大堤防があるポイントに行くが波しぶきが高い堤防を越えて、全身びちょびちょに

しかたなく湾内で釣るが釣れる気配なく、場所移動

次のポイントは風裏になり、なんとか釣り可能
先行者が1名いたが、あたりすらないとのこと

うねりが大きいので、コウイカはおびえていないのか・・・・
めげずにキャストし続けるが、
3時間後
ギブアップ




子供が20cmぐらいのベラが釣れたのがせめてもの救いでした
この日はうねりが強く、幸薄かったです。
近くの釣り公園でもコウイカ釣果はほとんどでてないようです・・・・
時期的にこれからが本番ですが、2015年初コウイカ目指してまだまだがんばります

カゴは・・・・・・ 南紀はいい感じですが少し遠いっす

しばし、静観ですかね。しんぼうたまらんようになったら行ってしまいそうですが

2014年11月30日
いざ、憧れの地へ
月曜日から、ストレスMAXの業務予定がびっしり
あげくには、忘年会の幹事まで・・・
しばらく、釣りに行く余裕がないかも
今しか釣れない魚もいる
おそるおそる、おかみに釣り許可のおうかがいをたてると、子供連れてくならOKとのこと
日頃のロビー活動の成果がでた
行く先は、今が熱い

煙樹ヶ浜
ずっと憧れてた場所です

狙うは、もちろんヒラソウダのみ
回遊物なので、当たり外れが大きいらしいが、なんとしても1本釣り上げたい
子供連れなので、何かは釣れるであろう北港海釣り公園も頭をよぎったが・・・・
純粋に親父が
ワクワクしたい
子供には、悪いが大人の釣りにつきあってもらうことに
子供が釣りにあきてきた対策として、日よけテント、コロコロコミック、おかし、DS、オセロなんかをフル装備し、万全の体制をとる
5時出発、エサ屋さんがあるか分からなかったので、一度和歌山ICで下り、エサを仕入れ、いざ煙ヶ浜へ
マキエがよく分からなかったので、初めてオキアミとアミエビのミックスで臨む
仕掛けは、いつものアジ仕掛けを3号ハリスにしただけ。カゴもオキアミ用にいつものカゴの穴をハサミで大きくしただけ
マキエもハリスもカゴも、なんとなくこんな感じかなと完璧に山勘・・・
現地7時すぎ着
第一印象は

最高

気持ちよすぎるロケーション
釣り人は、いっぱいいるが広大な場所なので、入れるポイントはいっぱい
が、広すぎていいポイントがわからない・・・
やはり、カゴ釣りでまとまった方が有利なので、ショートロッドのジギンガーではなく、ロングロッドを持った人の近くへ陣地構築
早速、テントも設営し、子供対策もばっちり
マキエもコネコネし、仕掛けも作り、ふと横のカゴ師を見ると
まさかの、のませ仕掛け
のませしながら、ジグをしゃくる方々でした・・・・
はるか遠くの方を見ると、カゴ釣り師らしき集団が
テント設営、マキエ、仕掛け、完成済み
歩きにくい砂利道を、もう動きたくないので、このまましばらくやることに・・・
潮はいい感じでゆっくり上り潮
サシエまったくとられないが、両脇がジギンガーで、あまり流せないので、せっせと打ち返す
1時間経過・・・・・
小魚が逃げるプチナブラは時々あるが、サシエは毎回きれいに戻ってくる
やっぱり、水軒とは違うことをサシエで実感
プチナブラもなくなり、両脇のジギンガーあきらめたのか、帰り支度を始める
その隙に、ずーーーと流していたウキが遥か遠くで
ピョコンッ
ん、沈んだ?
いや、流しすぎてラインテンションでピョコピョコしてる?
一応、軽くあわせてみる
なんかブルブルしてる

あきらかに、魚信あり
巻いていくと、びっくりするぐらい横に走りまくる
最後は、波に合わせて、ズリ上げ

初ヒラソウダGET
追釣すべく、そっこーで〆て、仕掛け投入するが、音沙汰なし
これを見たショアジギマンが、帰り支度をとりやめ、復活するが、やはり音沙汰なし・・・・
サシエも取られない、静かな海に戻る・・・
昼ごろから風が猛烈に強くなり、逆風で仕掛けも飛ばなくなり、子供も全てのアイテムに飽きてきたようで、親父の良心もさすがに痛くなり
12時半、ギブアップ
近くではもう1匹ぐらいしかみかけませんでした
ウキが沈んだのは1回きりでした
昼すぎから回遊の可能性が高いらしいので、まだ粘れば釣れたかも?しれませんが、1匹釣れたので個人的には大満足です
後悔すべきは、近くにカゴ釣り師がいなかったので、回遊してるか分からなかったことです
あと、この浜での他のカゴ釣り師の釣り方を見れなかったのも残念でした

ヒラソウダ34cm×1

家族に食べさせるので、何度もマルじゃないか確認しました。ヒラでいいですよね?
ボウズ覚悟で臨んだので、なんとか1匹釣る事ができて、個人的には大満足です
なによりもあのロケーションには癒されました
あと、サシエの残り方が、水軒とは全然違うので、びっくりしました
エサ取りがほとんどいないんですかねー
これで、心置きなくストレスMAXの仕事に立ち向かえそうです
あー、楽しかった
あげくには、忘年会の幹事まで・・・
しばらく、釣りに行く余裕がないかも

今しか釣れない魚もいる

おそるおそる、おかみに釣り許可のおうかがいをたてると、子供連れてくならOKとのこと

日頃のロビー活動の成果がでた

行く先は、今が熱い

煙樹ヶ浜
ずっと憧れてた場所です


狙うは、もちろんヒラソウダのみ

回遊物なので、当たり外れが大きいらしいが、なんとしても1本釣り上げたい

子供連れなので、何かは釣れるであろう北港海釣り公園も頭をよぎったが・・・・
純粋に親父が
ワクワクしたい

子供には、悪いが大人の釣りにつきあってもらうことに

子供が釣りにあきてきた対策として、日よけテント、コロコロコミック、おかし、DS、オセロなんかをフル装備し、万全の体制をとる

5時出発、エサ屋さんがあるか分からなかったので、一度和歌山ICで下り、エサを仕入れ、いざ煙ヶ浜へ

マキエがよく分からなかったので、初めてオキアミとアミエビのミックスで臨む

仕掛けは、いつものアジ仕掛けを3号ハリスにしただけ。カゴもオキアミ用にいつものカゴの穴をハサミで大きくしただけ

マキエもハリスもカゴも、なんとなくこんな感じかなと完璧に山勘・・・

現地7時すぎ着

第一印象は

最高


気持ちよすぎるロケーション

釣り人は、いっぱいいるが広大な場所なので、入れるポイントはいっぱい

が、広すぎていいポイントがわからない・・・
やはり、カゴ釣りでまとまった方が有利なので、ショートロッドのジギンガーではなく、ロングロッドを持った人の近くへ陣地構築

早速、テントも設営し、子供対策もばっちり
マキエもコネコネし、仕掛けも作り、ふと横のカゴ師を見ると
まさかの、のませ仕掛け

のませしながら、ジグをしゃくる方々でした・・・・
はるか遠くの方を見ると、カゴ釣り師らしき集団が

テント設営、マキエ、仕掛け、完成済み

歩きにくい砂利道を、もう動きたくないので、このまましばらくやることに・・・
潮はいい感じでゆっくり上り潮

サシエまったくとられないが、両脇がジギンガーで、あまり流せないので、せっせと打ち返す
1時間経過・・・・・
小魚が逃げるプチナブラは時々あるが、サシエは毎回きれいに戻ってくる
やっぱり、水軒とは違うことをサシエで実感

プチナブラもなくなり、両脇のジギンガーあきらめたのか、帰り支度を始める
その隙に、ずーーーと流していたウキが遥か遠くで
ピョコンッ
ん、沈んだ?
いや、流しすぎてラインテンションでピョコピョコしてる?
一応、軽くあわせてみる
なんかブルブルしてる


あきらかに、魚信あり

巻いていくと、びっくりするぐらい横に走りまくる

最後は、波に合わせて、ズリ上げ


初ヒラソウダGET

追釣すべく、そっこーで〆て、仕掛け投入するが、音沙汰なし

これを見たショアジギマンが、帰り支度をとりやめ、復活するが、やはり音沙汰なし・・・・
サシエも取られない、静かな海に戻る・・・
昼ごろから風が猛烈に強くなり、逆風で仕掛けも飛ばなくなり、子供も全てのアイテムに飽きてきたようで、親父の良心もさすがに痛くなり

12時半、ギブアップ

近くではもう1匹ぐらいしかみかけませんでした
ウキが沈んだのは1回きりでした

昼すぎから回遊の可能性が高いらしいので、まだ粘れば釣れたかも?しれませんが、1匹釣れたので個人的には大満足です

後悔すべきは、近くにカゴ釣り師がいなかったので、回遊してるか分からなかったことです

あと、この浜での他のカゴ釣り師の釣り方を見れなかったのも残念でした


ヒラソウダ34cm×1

家族に食べさせるので、何度もマルじゃないか確認しました。ヒラでいいですよね?

ボウズ覚悟で臨んだので、なんとか1匹釣る事ができて、個人的には大満足です

なによりもあのロケーションには癒されました

あと、サシエの残り方が、水軒とは全然違うので、びっくりしました

エサ取りがほとんどいないんですかねー
これで、心置きなくストレスMAXの仕事に立ち向かえそうです

あー、楽しかった

2014年10月25日
完膚なきまでに・・・
大好物のアジが釣れているうちに、カゴ釣り行って来ました。
2.3日釣果情報がしぶかったので、悩みましたが、だめもとで突撃
またも、なぜか寝られず・・・
4時ごろ到着すると、たくさんの車が
あとからあとから車がやってきて、平日とは思えない人数
ほとんどの人が旧波止に行くらしい
のんびり釣りたかったので、悩んだが少し違う波止へ、一人で上陸
朝一は逆風でかなりの風
仕掛けがからまりまくり・・・
ケミつけて、ウキ流しつつ、ワインドをやる
すぐ
ガツーン
強烈なバイトだが、のらず
もう一度、あたりあるが、またまたのらず・・・・
追い合わせが遅い?ダートが早すぎ?
このバイトで、タチウオいるからアジいないだろうとワインド主体でせめるが、以後バイトなし
カゴに戻るが、アジもいない
隣のメイン場所のアジが気になりそちらばかりガン見
目視できる限りではアジの姿は見えない・・・
ここは手前の底になにかあるらしく、根係りするたび、少しずつ場所移動
こんなことしてるようでは、朝の地合いにはのれるわけもなく、ファーストヒットはおせん・・・
その後は、

手のひらサイズのコッバグレ
しばらく打ち返したが、幸の薄さにメイン釣り場に合流
ただ、周りでもアジの姿は、ほとんど見れない。たまに、小マルがあがる程度
ここ2.3日の釣果通り、今日はあかんかーと思いながら打ち返すが、マルアジのばらしが2匹あっただけ・・・
その後釣れたのは

25cmのバリコ

20cmぐらいのかわいいグレ

15cmぐらいのシマイサギ
あとは、手のひらヘダイに極小チャリコのみ
全て、リリース対象・・・・
あとは

チーーーーン

クーラーはからっぽ
まさかの秋波止おみや無しorz
ただ、まわりもあまりあがってなかったので、しょうがないかと思っていたら、聞くと朝暗い時間に地合いがあり、ヒラアジもそこそこあがったらしい
帰ってから釣果情報を見ると、さすが常連の猛者達は、驚きの釣果を叩き出していた
本日の敗因
場所選択ミス、混雑覚悟でも、マキエがきく、釣り場を選ぶべし
爆風による、仕掛けトラブルにより、手返しが遅く、集魚できず
ワインドにあたりがあったため、アジの地合いに乗り遅れる
度重なる、場所移動で、集魚できず
相変わらずの遠投力不足
ストレスMAX
辛抱たまらず、タチウオに癒してもらおうと翌日南港へ
今回は夕マズメ狙いで、子供もいっしょ
4時半ごろ到着、土曜の好天で場所が心配だったが、なんとかキープ
まずは、ワインド
ここは流れが速いので、まずは5/8オンスで
しばらくやると、まだ明るい時間にウキ釣りで1匹確認
しゃくりにも気合を入れるが、バイト1回のみでとっぷり日が暮れた・・・
その後はウキ釣りで、あたりは1回のみ、のらず・・・・
他の人もウキ沈んだ形跡なし・・・
7時半終了
タチウオ、大勢の人がやってましたが、目視できたのは2匹のみでした
最近は神戸方面が好調のようで、少し南港は調子が悪いのか・・・
帰りの車内
親「ストレスMAXやーーー」
子「なに言うてんの、釣れへんのも釣りやろ」
小学生に諭される親(爆)
我が息子よ、おまえの言う通りや
わかっちゃいるが、秋波止2連敗は、つらいんです・・・
追記
悔しさのあまり、翌日朝マズメ タチウオ行きましたが
3ショートバイトのみ・・・・
マナティー、ガソリン、高速代、駐車場代、体力、気力、消費しただけでした
2.3日釣果情報がしぶかったので、悩みましたが、だめもとで突撃

またも、なぜか寝られず・・・

4時ごろ到着すると、たくさんの車が

あとからあとから車がやってきて、平日とは思えない人数

ほとんどの人が旧波止に行くらしい
のんびり釣りたかったので、悩んだが少し違う波止へ、一人で上陸

朝一は逆風でかなりの風

仕掛けがからまりまくり・・・
ケミつけて、ウキ流しつつ、ワインドをやる

すぐ
ガツーン
強烈なバイトだが、のらず

もう一度、あたりあるが、またまたのらず・・・・
追い合わせが遅い?ダートが早すぎ?
このバイトで、タチウオいるからアジいないだろうとワインド主体でせめるが、以後バイトなし

カゴに戻るが、アジもいない

隣のメイン場所のアジが気になりそちらばかりガン見

目視できる限りではアジの姿は見えない・・・
ここは手前の底になにかあるらしく、根係りするたび、少しずつ場所移動
こんなことしてるようでは、朝の地合いにはのれるわけもなく、ファーストヒットはおせん・・・
その後は、

手のひらサイズのコッバグレ
しばらく打ち返したが、幸の薄さにメイン釣り場に合流

ただ、周りでもアジの姿は、ほとんど見れない。たまに、小マルがあがる程度
ここ2.3日の釣果通り、今日はあかんかーと思いながら打ち返すが、マルアジのばらしが2匹あっただけ・・・

その後釣れたのは

25cmのバリコ

20cmぐらいのかわいいグレ

15cmぐらいのシマイサギ
あとは、手のひらヘダイに極小チャリコのみ
全て、リリース対象・・・・
あとは

チーーーーン


クーラーはからっぽ

まさかの秋波止おみや無しorz
ただ、まわりもあまりあがってなかったので、しょうがないかと思っていたら、聞くと朝暗い時間に地合いがあり、ヒラアジもそこそこあがったらしい

帰ってから釣果情報を見ると、さすが常連の猛者達は、驚きの釣果を叩き出していた

本日の敗因
場所選択ミス、混雑覚悟でも、マキエがきく、釣り場を選ぶべし
爆風による、仕掛けトラブルにより、手返しが遅く、集魚できず
ワインドにあたりがあったため、アジの地合いに乗り遅れる
度重なる、場所移動で、集魚できず
相変わらずの遠投力不足
ストレスMAX

辛抱たまらず、タチウオに癒してもらおうと翌日南港へ

今回は夕マズメ狙いで、子供もいっしょ

4時半ごろ到着、土曜の好天で場所が心配だったが、なんとかキープ

まずは、ワインド

ここは流れが速いので、まずは5/8オンスで
しばらくやると、まだ明るい時間にウキ釣りで1匹確認

しゃくりにも気合を入れるが、バイト1回のみでとっぷり日が暮れた・・・
その後はウキ釣りで、あたりは1回のみ、のらず・・・・
他の人もウキ沈んだ形跡なし・・・
7時半終了

タチウオ、大勢の人がやってましたが、目視できたのは2匹のみでした

最近は神戸方面が好調のようで、少し南港は調子が悪いのか・・・
帰りの車内
親「ストレスMAXやーーー」
子「なに言うてんの、釣れへんのも釣りやろ」
小学生に諭される親(爆)

我が息子よ、おまえの言う通りや
わかっちゃいるが、秋波止2連敗は、つらいんです・・・
追記
悔しさのあまり、翌日朝マズメ タチウオ行きましたが
3ショートバイトのみ・・・・
マナティー、ガソリン、高速代、駐車場代、体力、気力、消費しただけでした

2014年09月21日
初!日本海へ
今日は、いつもと違って、会社の釣りバカ4人で釣りにいくことに
場所は、リーダーにおまかせ
そうしたら、日本海で!とのこと
あわてて日本海のリサーチをするが、アオリイカ以外はあまりめぼしい釣果がない・・・・
まあ、アオリイカBESTシーズンにアオリ激戦区に行くのもいいかなーと思い、狙いをアオリイカに絞る。
釣りバカ3人はAM3時に高速終点の釣具屋さんに集合
うちは、日曜なので子供も行くとのことで、早朝4:30出発して、高速かっとばして現地8時前に到着
移動3時間以上・・・・
遠すぎる・・・・
いつもの紀北の倍、しかも高速降りてから30km・・・・
こまできたからには、さぞかし先行の3人は爆釣してることだろうと顔を見るとなぜか暗い、そして疲労感たっぷり
まさかのここまでアオリノーヒット
はなしを聞くと早朝からエギンガーだらけ
プレッシャーがすごかったそうで、まわりでもポツポツとしかあがってなかったようである。
あまり広くない漁港なので、人口密度がすこぶる高い
後輩が
「暗いうちは星がきれいでしたよ(笑)」
おれはこんな遠くにおほしさまを見にきたわけじゃない(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・
子供には胴つきを与え、まさかのアコウを狙わせる
親父はもちろんエギング
胴つきには、ウマズラ(13cm)、ベラ、(10cm)、チャリコ(7cm)、フグ(6cm)
エギングには・・・・・
全員、ノーヒット
あたりは1回もありませんでした。(アオリ釣ったことないので、どんなあたりかわかりませんが(爆))
まわりでは、100gぐらいのを3杯ほどみかけただけでした。
幸薄すぎます。
12時、名物の漁師飯(¥2000)を食べ、この漁港終了。
このままでは、たかーーーーいランチを食べにきただけになってしまう。
せめてキスでもと、近くの砂浜へ
最初のポイントはウネリもきつく、にごりもある。
案の定、キスの気配なし
キスはにごりを嫌うと聞いたことがあるので、にごりの少ないテトラ湾の砂浜へ
第1投ーーーー
プルプル
みっけ
このころは、やけくそになってたので、写真撮る心の余裕はありませんでした
全員を呼びよせ、イソメの集中砲火をかけるが、なぜか僕にしかあたりなし。
原因不明のまま、残り3人は気力体力ともにつき、ギブアップ。
僕は投げればあたりがあり、8匹GETしたとこで、イソメがきれ終了ーーー
みんなには悪かったですが、最後の爆釣は気持ちよかったです。
仕掛けもほぼかわらず。エサも同じ。ポイント、投点も同じ。原因不明の出来事でした
帰路、くたくたの状態でのロングドライブ
ラジオ、TVでいつも聞くうわさの中国自動車道宝塚トンネル付近・・・・・
天気、気候のいい秋の日曜の夕方
大渋滞
日本海は遠くて、きびしかったです
場所は、リーダーにおまかせ

そうしたら、日本海で!とのこと
あわてて日本海のリサーチをするが、アオリイカ以外はあまりめぼしい釣果がない・・・・
まあ、アオリイカBESTシーズンにアオリ激戦区に行くのもいいかなーと思い、狙いをアオリイカに絞る。
釣りバカ3人はAM3時に高速終点の釣具屋さんに集合
うちは、日曜なので子供も行くとのことで、早朝4:30出発して、高速かっとばして現地8時前に到着

移動3時間以上・・・・
遠すぎる・・・・
いつもの紀北の倍、しかも高速降りてから30km・・・・
こまできたからには、さぞかし先行の3人は爆釣してることだろうと顔を見るとなぜか暗い、そして疲労感たっぷり
まさかのここまでアオリノーヒット

はなしを聞くと早朝からエギンガーだらけ

プレッシャーがすごかったそうで、まわりでもポツポツとしかあがってなかったようである。
あまり広くない漁港なので、人口密度がすこぶる高い

後輩が
「暗いうちは星がきれいでしたよ(笑)」
おれはこんな遠くにおほしさまを見にきたわけじゃない(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・
子供には胴つきを与え、まさかのアコウを狙わせる

親父はもちろんエギング
胴つきには、ウマズラ(13cm)、ベラ、(10cm)、チャリコ(7cm)、フグ(6cm)
エギングには・・・・・
全員、ノーヒット

あたりは1回もありませんでした。(アオリ釣ったことないので、どんなあたりかわかりませんが(爆))
まわりでは、100gぐらいのを3杯ほどみかけただけでした。
幸薄すぎます。
12時、名物の漁師飯(¥2000)を食べ、この漁港終了。
このままでは、たかーーーーいランチを食べにきただけになってしまう。
せめてキスでもと、近くの砂浜へ

最初のポイントはウネリもきつく、にごりもある。
案の定、キスの気配なし

キスはにごりを嫌うと聞いたことがあるので、にごりの少ないテトラ湾の砂浜へ

第1投ーーーー
プルプル
みっけ

このころは、やけくそになってたので、写真撮る心の余裕はありませんでした

全員を呼びよせ、イソメの集中砲火をかけるが、なぜか僕にしかあたりなし。
原因不明のまま、残り3人は気力体力ともにつき、ギブアップ。
僕は投げればあたりがあり、8匹GETしたとこで、イソメがきれ終了ーーー
みんなには悪かったですが、最後の爆釣は気持ちよかったです。
仕掛けもほぼかわらず。エサも同じ。ポイント、投点も同じ。原因不明の出来事でした

帰路、くたくたの状態でのロングドライブ

ラジオ、TVでいつも聞くうわさの中国自動車道宝塚トンネル付近・・・・・
天気、気候のいい秋の日曜の夕方
大渋滞
日本海は遠くて、きびしかったです
