2015年07月03日
投げてみなきゃわからない!
これぞ梅雨といった天気が続きますね~
湿気も日に日に高まってきました
夏まっさかりになる前に、カゴ釣り行こうと計画していたが当日の天気予報は
のち
沖堤、湿気高そうだな~
想像しただけで、熱中症になりました
あっさり、ジャンル変更を決断
軟弱、釣り師なもので
ほぼラストチャンスと思われる春アオリも考えたが、あの釣れない感でしゃくり続ける根性もない
ここは手固いキスに癒してもらうか
その前に、情報はほぼ無いが少しだけショアジギもおまけで
某所
朝4時半着
昨夜から続く土砂降りの雨により、釣り人は少ない
まあ、普通の人はこんな天気で釣りしませんわな~
だいぶ普通の人ではなくなってきました
メインのキス釣りの前に少しだけショアジギをば
海は悪天候により荒れ気味なので、先陣はポッパーではなく、フリッツ42
1投目、かるーくなげ、しずめて、ゆっくりリトリーブ開始
ゴンッ

1投目でまさかのHIT
まさかの展開に心臓バクバク
それをみこしたかのように、てきはジャンプでフックオフをいざなう
フッ
手ごたえがなくなり、フックオフ
いきなりのヒットに追い合わせをおこたってしまった・・・・
ジャンプした時、魚影が見えたが、なんとなくシーバスっぽかったような気が・・・
シーバスならまあバレてもいいか~とさほど精神的ダメージはなし
気をとりなおして、2投目
ゴンッ

またきたーー
前菜のショアジギングでまさかの連発

ギュイーーン

て・てごわい・・・
シーバスってこんなにひくのか
てきは何度も下に突っ込むが、今度は追い合わせもしっかりいれ、フックオフを防ぐ
強烈なひきだがなんとか耐えるとだんだん姿が見えてきた



まさかのサゴシ

実は今回のショアジギング大本命
サイズも過去最高の67cm

頭からがっつり食ってました
まさかの大本命にテンション
もう帰ってもええな~と思ったが、時間はまだ5時前
追釣めざしキャスト再開
しばらく気配はなくなるが、信頼のフリッツを投げ続ける
その間、手前までチェイスし、見切られること2回
まわりのサビキであがったベイトを見ると少し小さ目
ここで、フリッツを42から24へサイズダウン
投入後すぐ
ゴンッ


ルアーチェンジがはまった?
少しサイズダウンだが納得の57サゴシ
そっこーでしめて、キャスト再開1投目
かなり沖で
ガツンッ


連発

その後、気配がなくなり、投げ連も終了
大満足で9時納竿

フリッツ兄弟 Good Job

サゴシ 57cm~67cm ×3
17リットルクーラーに無理やり入れたので、曲がりまくってますが・・・・
ショアジギング 情報がほとんどなかったので、だめもとでしたが、まさかの大本命をGETできました
しかも、サワラまであと3cmの67cmとまさかの大物でした
いつの日か、サワラサイズもあげてみたいです
本命のキス釣りは・・・・・ そういえば本命はキスでしたっけ
サゴシで大満足なので行きませんでした
追記
釣ったサゴシはおすそわけ後、その日の晩ごはんに

刺身は腹側が脂のりのり

塩焼きもおいしい

食べかけすいません
うちではソテーが一番人気でした

〆はお茶漬けで
あまりのおいしさにおすそわけしたのを少し後悔しました
湿気も日に日に高まってきました

夏まっさかりになる前に、カゴ釣り行こうと計画していたが当日の天気予報は


沖堤、湿気高そうだな~

想像しただけで、熱中症になりました

あっさり、ジャンル変更を決断

軟弱、釣り師なもので

ほぼラストチャンスと思われる春アオリも考えたが、あの釣れない感でしゃくり続ける根性もない

ここは手固いキスに癒してもらうか

その前に、情報はほぼ無いが少しだけショアジギもおまけで

某所
朝4時半着
昨夜から続く土砂降りの雨により、釣り人は少ない

まあ、普通の人はこんな天気で釣りしませんわな~
だいぶ普通の人ではなくなってきました

メインのキス釣りの前に少しだけショアジギをば

海は悪天候により荒れ気味なので、先陣はポッパーではなく、フリッツ42
1投目、かるーくなげ、しずめて、ゆっくりリトリーブ開始
ゴンッ


1投目でまさかのHIT

まさかの展開に心臓バクバク
それをみこしたかのように、てきはジャンプでフックオフをいざなう
フッ

手ごたえがなくなり、フックオフ

いきなりのヒットに追い合わせをおこたってしまった・・・・
ジャンプした時、魚影が見えたが、なんとなくシーバスっぽかったような気が・・・
シーバスならまあバレてもいいか~とさほど精神的ダメージはなし

気をとりなおして、2投目
ゴンッ


またきたーー

前菜のショアジギングでまさかの連発


ギュイーーン


て・てごわい・・・
シーバスってこんなにひくのか

てきは何度も下に突っ込むが、今度は追い合わせもしっかりいれ、フックオフを防ぐ

強烈なひきだがなんとか耐えるとだんだん姿が見えてきた



まさかのサゴシ


実は今回のショアジギング大本命

サイズも過去最高の67cm


頭からがっつり食ってました
まさかの大本命にテンション

もう帰ってもええな~と思ったが、時間はまだ5時前

追釣めざしキャスト再開

しばらく気配はなくなるが、信頼のフリッツを投げ続ける
その間、手前までチェイスし、見切られること2回

まわりのサビキであがったベイトを見ると少し小さ目
ここで、フリッツを42から24へサイズダウン

投入後すぐ
ゴンッ



ルアーチェンジがはまった?
少しサイズダウンだが納得の57サゴシ

そっこーでしめて、キャスト再開1投目
かなり沖で
ガツンッ



連発


その後、気配がなくなり、投げ連も終了
大満足で9時納竿


フリッツ兄弟 Good Job


サゴシ 57cm~67cm ×3
17リットルクーラーに無理やり入れたので、曲がりまくってますが・・・・
ショアジギング 情報がほとんどなかったので、だめもとでしたが、まさかの大本命をGETできました

しかも、サワラまであと3cmの67cmとまさかの大物でした

いつの日か、サワラサイズもあげてみたいです

本命のキス釣りは・・・・・ そういえば本命はキスでしたっけ

サゴシで大満足なので行きませんでした

追記
釣ったサゴシはおすそわけ後、その日の晩ごはんに

刺身は腹側が脂のりのり


塩焼きもおいしい


食べかけすいません

うちではソテーが一番人気でした


〆はお茶漬けで

あまりのおいしさにおすそわけしたのを少し後悔しました

2015年06月22日
釣りは情報戦?

前回と同じOP写真ですが・・・
梅雨まっただなかなのに、連ちゃん更新です
というのも週末、かみさんが不在

ということは


ボウズはいますが・・・・
1日目
AMは用事があり、PMから出発
OHに出していたカルディアを引き取って、3時ごろ現場着

ボウズは前回のサビキが楽しかったようで、サビキをご所望

サビキか・・・ 魚外しに忙しそうで、親父の釣りはできそうにないか・・・・
ピーン

ボウズのサビキの面倒をみつつ、親父の釣りができるのは

春アオリ ウキ釣り
ボウズが釣ったアジがエサになり、それで春アオリが釣れるかも

しかも、基本はほったらかしでOK

こんなのも買ってしまいました

まずは、エサ確保

幸い、イワシや小アジ、小サバが湧いているようで、なんなくGET
早速、鼻かけにして投入

あとは、ボウズのエサ確保をサポート

そうこうしてる間に、夕方に
ここで親父の釣り第2弾
タチウオテンヤ
最近、釣果情報が聞こえてくるタチウオ
たまに、爆釣情報も聞こえてくる

前から気になってはいたが、いまこそチャレンジの時

今シーズン初のタチウオを1本でいいのでGETしたい
エサはもちろん、ボウズのサビキでGETしたイワシ

プラン的には完璧だったが
ウキ微動だにせず

タチウオ、気配すらなし


かなりの数の釣り人がタチウオ釣りしてましたが、気配すらありませんでした
翌日
ボウズは実家にまかせて、親父は3時に家を出る

今回はショアジギ
某釣り具屋さんのHPに「あちこちでボイルがあり、良い人で10匹のハマチ」
10匹(@_@)
そんなに釣ってどうするの?って感じもするが
いてもたってもいられず、雨予報だったが前日夜釣りした体にむちうって、出撃
夜明け前は、前日に引き続きタチウオ


鉄板バイブでただ巻き
ウキ釣り、ワインド周りの多くの方々にもあたりなく夜明け

タチウオ、本当にいるんですかね

さて本番のショアジギ

今日は、鉄板バイブ封印を心に誓い、まずはフィードポッパー
いい感じでアクションするが、気配なし・・・・

次は、今回から導入したハードコアヘビーシンキングミノー
水面浮上させないように十分沈めて、リトリーブ
すぐ水面浮上

うーん、水面浮上しないほうがいいんだよな~
リトリーブをスローにする?でもそれで食ってくるのか?フォール入れるのか?
素人にはよーわからん


次もヘビーシンキングミノーのフリッツ24
これは、十分沈めればいい感じで高速リトリーブ可能

リトリーブだけでいいのか?スピードは?よくわからないが、なんとか続けると
バシャ、ブルッ

カマス?エソ?サバ? 小さ目のバイトがあるがフッキングせず

このバイトで、一気にフリッツ24への信頼性UP

しかし、それ以降あたりなし
まわりのショアジギマン達も途方に暮れている

ベイトはいっぱいいるんだが、どうも追われてる気配なく、朝の海を謳歌している・・・・
多い人でハマチ10匹はどこに

その後、ジグも投げまくりましたが、雨が強くなり
8時前
心、折れる

ハマチ10匹はどこいったんですかね

タチウオも本当にいるのって感じで、多くの人々が撃沈しておりました

釣りは情報戦・・・・ とはいえ今回は情報に踊らされましたorz
長々書きましたが、結局1匹も釣れない記事で失礼しました

2015年06月05日
NEWタックルを携え
久々の更新です
前回エギングタックルの限界を痛感し、本格的にショアジギタックル検討しておりました
釣りにも行かず、釣り具屋さんを徘徊しておりましたが・・・

ロッドはDAIWAのラブラックスAGS106MHに

リールはSHIMANOバイオマスターSW5000XG

その他、必要不可欠な小物も揃えました
タックル購入にあたり、カゴ迷人さんからアドバイスをいただきました
かかった費用は・・・・・・ プライスレスです
エサいらんから、ルアーはお金かからんと思ってましたが・・・・ とんでもないです
もう、後戻りはできません
新しいタックルを手に入れたら、使ってみたくなるのが釣り人の心情というもの

紀北某所へ
釣り人は平日といえど梅雨の合間の好天ということもあり多め
記念すべき「ラブラックス」 ファーストキャスト
ズボンッ

ミスキャストで足元に着水orz
人数多いのに、超はずかしい・・・・・
うーん、当たり前だがエギングタックルとは感覚が全然違う・・・
ショアジギ用手袋も厚いので、いまいち感覚がつかみにくい・・・・
もう公開はずかしめはいやなので、へっぴり腰でキャスト
へっぴり腰なので、エギングタックルより飛距離がでない
初心者丸出しで、いざ

まずは、ピンテールEZで
今日はショアジギ習得をめざし、なるべくただ巻きOKの鉄板バイブは封印しようかと
しかしピンテールEZうまく扱えず、すぐに海面へ浮上・・・・
朝の地合いを逃したくないので、たまらず鉄板バイブへ
右2人目の人の竿が曲がる
続いて、右隣の人の竿も曲がる
次くるか?
ガツンッ
よしっ、きた!
引きは相変わらず強烈だが、こっちも以前のエギングタックルではない
人口密度高いので、ドラグ出さないよう寄せてくるが、パワー的にはこちらはまだまだ余裕あり
一瞬、ぶち抜こうかとも思ったが、こちらもショアジギ用に新調した60cm枠タモを使って

50cmのハマチ
うーん、NEWタックルいい感じ
全くパワーでは負けていない
その後、2匹目を目指すが、おさわり2回のみで気配がなくなる・・・・
まわりでもぼちぼち帰る人も多くなってきたので、ここからは闇練タイムへ
ジグやプラグをとっかえひっかえ投げまくり、ようやく飛距離も出るようになってきた
ロングロッドなので、飛距離のアドバンテージは大きそう

特にフィードポッパーとの相性が良さそうな感じ
11時闇連も終了~
密かに狙っていた、サゴシやカンパチには出会えませんでしたが、無事NEWタックル入魂することができました
当たり前ですが、エギングタックルとは違い、パワーのアドバンテージは大きかったです
パワーに比例してタックルは重くなったので、翌日の筋肉痛はひどくなりそうですが
これでようやく更なる大物への挑戦権を得ることができました

エギング、ワインド、ショアジギと酷使され続け、OHする暇さえ与えられなかったカルディア2508HはようやくOHへ
暑くなってきたので、これからも短時間勝負が続きそうです

前回エギングタックルの限界を痛感し、本格的にショアジギタックル検討しておりました

釣りにも行かず、釣り具屋さんを徘徊しておりましたが・・・

ロッドはDAIWAのラブラックスAGS106MHに


リールはSHIMANOバイオマスターSW5000XG


その他、必要不可欠な小物も揃えました

タックル購入にあたり、カゴ迷人さんからアドバイスをいただきました

かかった費用は・・・・・・ プライスレスです

エサいらんから、ルアーはお金かからんと思ってましたが・・・・ とんでもないです

もう、後戻りはできません

新しいタックルを手に入れたら、使ってみたくなるのが釣り人の心情というもの

紀北某所へ

釣り人は平日といえど梅雨の合間の好天ということもあり多め

記念すべき「ラブラックス」 ファーストキャスト

ズボンッ


ミスキャストで足元に着水orz
人数多いのに、超はずかしい・・・・・
うーん、当たり前だがエギングタックルとは感覚が全然違う・・・
ショアジギ用手袋も厚いので、いまいち感覚がつかみにくい・・・・
もう公開はずかしめはいやなので、へっぴり腰でキャスト

へっぴり腰なので、エギングタックルより飛距離がでない

初心者丸出しで、いざ


まずは、ピンテールEZで
今日はショアジギ習得をめざし、なるべくただ巻きOKの鉄板バイブは封印しようかと

しかしピンテールEZうまく扱えず、すぐに海面へ浮上・・・・
朝の地合いを逃したくないので、たまらず鉄板バイブへ

右2人目の人の竿が曲がる
続いて、右隣の人の竿も曲がる
次くるか?
ガツンッ
よしっ、きた!
引きは相変わらず強烈だが、こっちも以前のエギングタックルではない

人口密度高いので、ドラグ出さないよう寄せてくるが、パワー的にはこちらはまだまだ余裕あり

一瞬、ぶち抜こうかとも思ったが、こちらもショアジギ用に新調した60cm枠タモを使って

50cmのハマチ

うーん、NEWタックルいい感じ

全くパワーでは負けていない

その後、2匹目を目指すが、おさわり2回のみで気配がなくなる・・・・
まわりでもぼちぼち帰る人も多くなってきたので、ここからは闇練タイムへ

ジグやプラグをとっかえひっかえ投げまくり、ようやく飛距離も出るようになってきた

ロングロッドなので、飛距離のアドバンテージは大きそう


特にフィードポッパーとの相性が良さそうな感じ

11時闇連も終了~
密かに狙っていた、サゴシやカンパチには出会えませんでしたが、無事NEWタックル入魂することができました

当たり前ですが、エギングタックルとは違い、パワーのアドバンテージは大きかったです

パワーに比例してタックルは重くなったので、翌日の筋肉痛はひどくなりそうですが

これでようやく更なる大物への挑戦権を得ることができました


エギング、ワインド、ショアジギと酷使され続け、OHする暇さえ与えられなかったカルディア2508HはようやくOHへ
暑くなってきたので、これからも短時間勝負が続きそうです

2015年05月16日
テトラ際の攻防
いい気候が続きますね~
長くつらい冬をこえ、春がきたら釣りもの豊富なんだろうな~と
初心者としては思ってましたが
今の時期、カゴの情報はいまいちどころか
釣果情報がほとんどでてない
アオリイカ情報は豊富だが
自分の行動範囲では確率的にはおそらくかなりのギャンブル
今回は1回パスか・・・・ 車にタックルだけ積んで、起きれたらGOにしよっと
オートマチックに2時すぎ起床
釣りのことが頭にあると2時でも起きれるらしい・・・・
今日のターゲットは紀北のハマチ
4時すぎ現場着
アングラーは平日なので少なめの4人
かっこもばしっと決まってる方々ばかりで、ロッドも2,3本持ち込みの方々ばかり
自分のみ、装備も貧弱、タックルはエギングロッド1本
先輩方は、まさかのテトラの方へ
テトラか~、ここのテトラでかいから苦手なんだよな
なんとか取り込みできそうなポジションを確保し、暗いうちからキャスト開始
先陣はフィードポッパー
まだ暗いからか気配なし
ようやくまわりが見えるようになってきて、先輩方のルアーを見るとかなり小さい
イワシがベイトやからなー、自分もIP26へチェンジ
得意のただ巻き
をしばらくしてると
ガツンッ
先輩方をさしおいて、まさかのファーストヒット
ギィーーーン ジャーーーー ギィーーン
ナンダコノヒキノツヨサハ・・・・・
今までメーターオーバータチウオやサゴシもエギングロッドであげてきたので、ハマチでも大丈夫だろうと思っていたが
引きのつよさは別格に強い
ロッドでひたすら耐えるしかできず・・・・
それでも、なんとか手前まで寄せてきたが、テトラ際で強烈に横に走る
そっちは、あかーーーーん
竿が跳ね上がる
IP26殉職orz
先輩方は見て見ぬふりをしてくれる
このタックルでこのテトラ、そしてハマチの強烈なひき・・・・
全く、ハマチをコントロールできない・・・
かけても取り込みができる気がしない

この狭いところに誘導できるんかいな
次はマービーで
またもただ巻き中
ガツンッ
だが、すぐばれる
気配はありあり、ルアーもアクションもレンジも間違ってなさそう
あとは、必死であげるのみ
ガツンッ
ジャーーーーー

さっきの反省からかなーーり固めに締めたドラグから一気にラインが放出される
本当はドラグもMAXガチガチにしたいとこだが、ラインシステムもエギング使用なので・・・
やばい、さっきよりもでかい
大物かけた喜びよりも、不安のほうが先に脳裏をよぎる
めっちゃ時間かけて、なんとかかんとか寄せてきたが
ジャーーーー
スプールから潮ふぶきが飛ぶ
TVみたいやな~と思いながらも、必死に耐え、やつも弱ってきたようで、ばたばたしながらなんとかかんとかネットイン

55cmぐらいのハマチ
人生初ハマチです
腕はパンパン、足はがくがく

フック伸ばされてました
こんな経験も初めてです
フック交換し、追釣めざしキャスト
おさわりらしきあたりはあるが、なかなかのらず
ビッグバッカーにチェンジ
ゴンッ
さっきよりは小さいか・・・
今回は意外と簡単によってきた
ところが、まだ元気いっぱいのやつはまたも一気にテトラ際へ
あまりの強烈なひきにまったくコントロールできず・・・・
ビッグバッカー殉職orz
あかん・・・・ タックルのパワー不足と腕の悪さに全く勝負にならない・・・・
魚にルアーついたまま・・・ 心が痛む
かたや先輩方の落ち着いた取り込みはさすがの一言
マービーに戻すが、地合いも落ち着いてきたようで、しばらくあたりがなくなってきた。

ここで、ジグにチェンジ
根係り気をつけながら、ジャーク
着底後、ジャーク・・・・
ガシッ
あちゃー、やっぱ根係りしてしもた・・・
ビクビクッ
あれっ、生命反応あり

まさかの25cmほどのアコウ
これも人生初GET
超うれしいラッキーパンチ
その後、しばらくハマチの気配がなかったが、突然プチナブラ発生
隣でも1本あがった
今がチャンス!あと1本釣りたい
ゴンッ
よしっ、きた
時間かけて、弱らせなければ、また同じことになるので、ゆっくりゆっくりよせ
弱り切ったところで、近くによせネットイン

45ぐらいのハマチ
スレでした
その後、ハマチの気配は全くなくなり、エギングでアオリを狙ってみましたが、釣れない感満載で10時終了

ハマチ×2
アコウ×1
この時期ハマチのお味は、あまり期待せず覚悟して食べましたが、思ったよりはいけました
ただ、刺身よりソテーなどで、一工夫したほうがやっぱりおいしいですね
虫嫌いなので、寄生虫も怖かったのですが、目視できるかぎりいなかったと思います
知らぬ間に食べてるかもしれませんが
翌日、体中が筋肉痛でした
今回は、タックルのパワー不足を実感しました。
垂直ケーソンならまだしも、足場悪く取り込み場所も限られるテトラでは、ハマチのコントロールは不可能でした
ロッドはぶちまがり、リールは巻くこともできず、耐えることしかできませんでした
ショアジギタックル検討中です
あと、装備もテトラのような足場の悪いとこでは、少ししんどかったです
かかる費用には・・・・ 見て見ぬふりをします
ハマチとの戦い・・・・ ショアジギの魅力を少しだけ体感することができました。
釣り予算の都合もあるので、はまりすぎないよう気をつけます

長くつらい冬をこえ、春がきたら釣りもの豊富なんだろうな~と
初心者としては思ってましたが
今の時期、カゴの情報はいまいちどころか
釣果情報がほとんどでてない

アオリイカ情報は豊富だが
自分の行動範囲では確率的にはおそらくかなりのギャンブル

今回は1回パスか・・・・ 車にタックルだけ積んで、起きれたらGOにしよっと

オートマチックに2時すぎ起床

釣りのことが頭にあると2時でも起きれるらしい・・・・
今日のターゲットは紀北のハマチ

4時すぎ現場着

アングラーは平日なので少なめの4人
かっこもばしっと決まってる方々ばかりで、ロッドも2,3本持ち込みの方々ばかり
自分のみ、装備も貧弱、タックルはエギングロッド1本

先輩方は、まさかのテトラの方へ

テトラか~、ここのテトラでかいから苦手なんだよな

なんとか取り込みできそうなポジションを確保し、暗いうちからキャスト開始

先陣はフィードポッパー
まだ暗いからか気配なし
ようやくまわりが見えるようになってきて、先輩方のルアーを見るとかなり小さい

イワシがベイトやからなー、自分もIP26へチェンジ
得意のただ巻き

ガツンッ
先輩方をさしおいて、まさかのファーストヒット

ギィーーーン ジャーーーー ギィーーン
ナンダコノヒキノツヨサハ・・・・・

今までメーターオーバータチウオやサゴシもエギングロッドであげてきたので、ハマチでも大丈夫だろうと思っていたが
引きのつよさは別格に強い

ロッドでひたすら耐えるしかできず・・・・
それでも、なんとか手前まで寄せてきたが、テトラ際で強烈に横に走る

そっちは、あかーーーーん
竿が跳ね上がる

IP26殉職orz
先輩方は見て見ぬふりをしてくれる

このタックルでこのテトラ、そしてハマチの強烈なひき・・・・
全く、ハマチをコントロールできない・・・
かけても取り込みができる気がしない


この狭いところに誘導できるんかいな
次はマービーで

またもただ巻き中
ガツンッ
だが、すぐばれる
気配はありあり、ルアーもアクションもレンジも間違ってなさそう

あとは、必死であげるのみ

ガツンッ
ジャーーーーー


さっきの反省からかなーーり固めに締めたドラグから一気にラインが放出される

本当はドラグもMAXガチガチにしたいとこだが、ラインシステムもエギング使用なので・・・
やばい、さっきよりもでかい

大物かけた喜びよりも、不安のほうが先に脳裏をよぎる
めっちゃ時間かけて、なんとかかんとか寄せてきたが
ジャーーーー
スプールから潮ふぶきが飛ぶ
TVみたいやな~と思いながらも、必死に耐え、やつも弱ってきたようで、ばたばたしながらなんとかかんとかネットイン


55cmぐらいのハマチ
人生初ハマチです

腕はパンパン、足はがくがく

フック伸ばされてました
こんな経験も初めてです

フック交換し、追釣めざしキャスト
おさわりらしきあたりはあるが、なかなかのらず

ビッグバッカーにチェンジ
ゴンッ
さっきよりは小さいか・・・
今回は意外と簡単によってきた
ところが、まだ元気いっぱいのやつはまたも一気にテトラ際へ
あまりの強烈なひきにまったくコントロールできず・・・・
ビッグバッカー殉職orz
あかん・・・・ タックルのパワー不足と腕の悪さに全く勝負にならない・・・・
魚にルアーついたまま・・・ 心が痛む

かたや先輩方の落ち着いた取り込みはさすがの一言

マービーに戻すが、地合いも落ち着いてきたようで、しばらくあたりがなくなってきた。

ここで、ジグにチェンジ
根係り気をつけながら、ジャーク
着底後、ジャーク・・・・
ガシッ

あちゃー、やっぱ根係りしてしもた・・・
ビクビクッ
あれっ、生命反応あり


まさかの25cmほどのアコウ

これも人生初GET
超うれしいラッキーパンチ

その後、しばらくハマチの気配がなかったが、突然プチナブラ発生

隣でも1本あがった

今がチャンス!あと1本釣りたい

ゴンッ
よしっ、きた

時間かけて、弱らせなければ、また同じことになるので、ゆっくりゆっくりよせ
弱り切ったところで、近くによせネットイン


45ぐらいのハマチ
スレでした

その後、ハマチの気配は全くなくなり、エギングでアオリを狙ってみましたが、釣れない感満載で10時終了


ハマチ×2
アコウ×1
この時期ハマチのお味は、あまり期待せず覚悟して食べましたが、思ったよりはいけました

ただ、刺身よりソテーなどで、一工夫したほうがやっぱりおいしいですね

虫嫌いなので、寄生虫も怖かったのですが、目視できるかぎりいなかったと思います

知らぬ間に食べてるかもしれませんが

翌日、体中が筋肉痛でした

今回は、タックルのパワー不足を実感しました。
垂直ケーソンならまだしも、足場悪く取り込み場所も限られるテトラでは、ハマチのコントロールは不可能でした

ロッドはぶちまがり、リールは巻くこともできず、耐えることしかできませんでした

ショアジギタックル検討中です

あと、装備もテトラのような足場の悪いとこでは、少ししんどかったです
かかる費用には・・・・ 見て見ぬふりをします

ハマチとの戦い・・・・ ショアジギの魅力を少しだけ体感することができました。
釣り予算の都合もあるので、はまりすぎないよう気をつけます

2015年05月05日
気楽に朝練へ
GW、天気もいいので、家にはいられません
一日、フリータイムは不可かもしれないが、朝一だけならまだ交渉の余地があるかも
朝一のみ・・・・

神戸沖堤へ
ターゲットは春をつげる魚 鰆ならぬサゴシ
ハマチ情報にもひかれたが、この時期のハマチは食味がいまいちとのことなのでパス
釣り味<食味なので・・・・
春をつげる魚と呼ばれるサゴシなら間違いないだろうと素人考えで突撃
今回は初めての渡船屋さんへ
分かっていたことだが、出船前に朝マズメのゴールデンタイムを迎える・・・・
うーん、微妙・・・・
ルアーとファミリーフィッシング半々ぐらいで、5時出船
いい場所よくわからないので、適当なとこでキャスト開始

雰囲気はいい感じ
小型のバイブレーションやジグがいいそうなので、まずはIP26を
これがだめなら、マービーで
これがだめなら、ビッグバッカーで
これがだめなら、撃投ジグで
これがだめなら、ピンテールで
これがだめならIP26で・・・・・・・
撃沈

天気は最高でしたよ

9時の船で終了
撃沈予想はしてましたが、どうしても釣りという行為がしたく突撃してしまいました
ただ、ポイント的に期待感はありありなので、ワクワクして楽しかったです
なんといっても気軽に行ける距離なのが、最高です
シーズンに入ったら、通ってしまいそうな予感がしております
最近、ずっとバイブレーションばっかりだったので、久々にジグを投げたらアクションの仕方が全く分かりませんでした・・・
ワンピッチワンジャーク? じゃかまき? らしきものをするとすぐ水面へ浮上
あれっ、フォールさせるんだっけか?なんて、初心者丸出しの感じで、後半はジグのアクション練習になってました
you tubeで、再勉強しなおします

一日、フリータイムは不可かもしれないが、朝一だけならまだ交渉の余地があるかも

朝一のみ・・・・

神戸沖堤へ

ターゲットは春をつげる魚
ハマチ情報にもひかれたが、この時期のハマチは食味がいまいちとのことなのでパス
釣り味<食味なので・・・・
春をつげる魚と呼ばれるサゴシなら間違いないだろうと素人考えで突撃

今回は初めての渡船屋さんへ
分かっていたことだが、出船前に朝マズメのゴールデンタイムを迎える・・・・
うーん、微妙・・・・
ルアーとファミリーフィッシング半々ぐらいで、5時出船

いい場所よくわからないので、適当なとこでキャスト開始

雰囲気はいい感じ

小型のバイブレーションやジグがいいそうなので、まずはIP26を
これがだめなら、マービーで
これがだめなら、ビッグバッカーで
これがだめなら、撃投ジグで
これがだめなら、ピンテールで
これがだめならIP26で・・・・・・・
撃沈


天気は最高でしたよ


9時の船で終了

撃沈予想はしてましたが、どうしても釣りという行為がしたく突撃してしまいました

ただ、ポイント的に期待感はありありなので、ワクワクして楽しかったです

なんといっても気軽に行ける距離なのが、最高です

シーズンに入ったら、通ってしまいそうな予感がしております

最近、ずっとバイブレーションばっかりだったので、久々にジグを投げたらアクションの仕方が全く分かりませんでした・・・
ワンピッチワンジャーク? じゃかまき? らしきものをするとすぐ水面へ浮上

あれっ、フォールさせるんだっけか?なんて、初心者丸出しの感じで、後半はジグのアクション練習になってました

you tubeで、再勉強しなおします

2015年02月01日
コウイカのちサゴシ&嬉しい出会い
寒い日々が続きますね
季節外れ?のアジが回遊してるらしいが、寒さと季節風の前に軟弱釣り師なので行く勇気がない
こんな時は、お気軽なコウイカで癒しを求めて出撃
1日目
まずは、コウイカ定番ポイントへ
平日、爆風、寒波のなか、7時着でまさかの4番目
あまりいいポイントはとれず、めげずに投げ続けたが

投げ釣りとウキの仕掛け?

ハオコゼついてました
こんなのがかかってくるぐらいでした
周辺でも2杯のみしか目撃できませんでした
3時間後、あきらめ2ヶ所目へ移動
ここでも、マイポイントには人が・・・・・
めげずに、投げ続け・・・
3時間後
ギブアップっす
急激な寒波の影響か6時間、あたりなしでした
寒空の中まるで、修行のようでした
近くでは相変わらずプチ祭りが開催されており、しゃれでIPを投げると

スレで25cmほどのコノシロがかかってきました
これがベイトなので、ターゲットはでかいはずです
当然、こんな大物対応タックルはもってないので、すごすご退散です
後日
2度目の正直
今度こそは、コウイカをと6時半現地着
日曜とあって、これでも4番手
だが、すぐマイポイントが空いたので、マイポイントGET
これで、言い訳はできない
しかし、この日は1段と寒い
おまけに1枚中間着を着忘れ、じっとしてられないぐらいの体感寒さ
寒くても釣れれば、寒さも吹っ飛ぶが・・・・・
気づけば
5時間経過
ここまで、おさわりすらなし
激さむ、強風の中、朝からこんな変態じみたことをしてる人は自分をいれて2人だけ
ずっと気になっていたがもうひとりの方に見覚えあり
あの帽子とジャケットと偏光・・・・
思い切って声をおかけすると、やはりいつもコメントいただいてる
カゴ迷人さんでした

しばらく色々な話をすることができ、とっても楽しく、ためになる話もいっぱい聞けました
特にイカのさばきかたや仕掛けのちょっとした工夫に目から鱗が落ちる思いでした
やっぱり、年季が違います
そんなこんなで釣り再開したが、根係りで戦意喪失し、場所移動を決断
カゴ迷人さんにお別れの挨拶をし、2ヶ所目へ
着いてすぐ、なにやらジグを投げている方を発見し、最近回遊してるというサゴシでもいるのかと話を聞くと
「わしはまだやけど、隣の人は6匹あげたよーーー(@@;)」
すぐ、カゴ迷人さんに連絡しようかと思ったが、自分の目でサゴシを確認してからと思いキャスト開始
すると、すぐカゴ迷人さんからメールをいただく
すぐさま
「サゴシカイユウ、タダイマサンセンチュウ」
マッハの早さでカゴ迷人さんと再合流
海面には鳥が舞い、ボイルが大発生
カゴ迷人さん、音速の早さで第1投
早くもカゴ迷人さんのサオが曲がる
どうやら、カゴ迷人さんの入った方に、サゴシが移動したようで、カゴ迷人さんの手招きにすいよせられ、キャスト
すぐさま
ガツンッ
なかなかの引きを見せるが、強引にぶち抜く
人生初サゴシGET
写真など撮ってる余裕はありませんでした・・・・
ふと見ると地合いらしく、堤防には釣り人にぶち抜かれたサゴシが散乱
どう見ても、普段ショアジギしないであろう方々も、ナイロン、ロングロッドで参戦し、サゴシをぶち抜いている
その後、群れの密度は薄くなったが、1時間ほどで3HIT、2GET
粘ればまだまだ釣れそうな雰囲気だったが、あまり釣っても食べきれないので、ここでカゴ迷人さんとともに納竿

47cmほどのサゴシ×2
コウイカ 前回から10時間以上あたりなし

サゴシ、刺身と塩焼きにしました。
魚好きの息子にはいまいち売れ行きは悪かったです
息子はトツカやヒラソウダが味の標準になってしまったようです・・・・
コウイカにはふられ続けましたが、場所移動でまさかのサゴシタイムに出くわすことができました
鳥が大群で海面を舞い、ボイルが各所で起きるのは初めて見る光景で、興奮しました
昨年、タチウオの延長で何度もチャレンジしたサゴシ、まさかこの季節にGETできるとは
気がふれそうなほど、コウイカにふられ続けた甲斐がありました
カゴ迷人さん、お会いし色々な話をすることができ、本当に楽しかったです
横で釣りしてて、参考にさせていただくことが本当に多かったです、当然ながら僕とは年季が違いますわ
ずっと横で釣りしてたのに、なかなかお声かけられずすいませんでした
コウイカはめっちゃ渋かったですが、サゴシで少しは挽回できたでしょうか
またお会いできることを楽しみにしております
コウイカは釣れませんでしたが、嬉しい出会いもあり、楽しい一日で大満足でした

季節外れ?のアジが回遊してるらしいが、寒さと季節風の前に軟弱釣り師なので行く勇気がない

こんな時は、お気軽なコウイカで癒しを求めて出撃

1日目
まずは、コウイカ定番ポイントへ
平日、爆風、寒波のなか、7時着でまさかの4番目

あまりいいポイントはとれず、めげずに投げ続けたが

投げ釣りとウキの仕掛け?

ハオコゼついてました

こんなのがかかってくるぐらいでした

周辺でも2杯のみしか目撃できませんでした
3時間後、あきらめ2ヶ所目へ移動

ここでも、マイポイントには人が・・・・・
めげずに、投げ続け・・・
3時間後
ギブアップっす

急激な寒波の影響か6時間、あたりなしでした

寒空の中まるで、修行のようでした

近くでは相変わらずプチ祭りが開催されており、しゃれでIPを投げると

スレで25cmほどのコノシロがかかってきました
これがベイトなので、ターゲットはでかいはずです

当然、こんな大物対応タックルはもってないので、すごすご退散です

後日
2度目の正直
今度こそは、コウイカをと6時半現地着

日曜とあって、これでも4番手

だが、すぐマイポイントが空いたので、マイポイントGET

これで、言い訳はできない

しかし、この日は1段と寒い

おまけに1枚中間着を着忘れ、じっとしてられないぐらいの体感寒さ

寒くても釣れれば、寒さも吹っ飛ぶが・・・・・
気づけば
5時間経過

ここまで、おさわりすらなし

激さむ、強風の中、朝からこんな変態じみたことをしてる人は自分をいれて2人だけ
ずっと気になっていたがもうひとりの方に見覚えあり

あの帽子とジャケットと偏光・・・・
思い切って声をおかけすると、やはりいつもコメントいただいてる
カゴ迷人さんでした


しばらく色々な話をすることができ、とっても楽しく、ためになる話もいっぱい聞けました

特にイカのさばきかたや仕掛けのちょっとした工夫に目から鱗が落ちる思いでした

やっぱり、年季が違います

そんなこんなで釣り再開したが、根係りで戦意喪失し、場所移動を決断

カゴ迷人さんにお別れの挨拶をし、2ヶ所目へ

着いてすぐ、なにやらジグを投げている方を発見し、最近回遊してるというサゴシでもいるのかと話を聞くと
「わしはまだやけど、隣の人は6匹あげたよーーー(@@;)」
すぐ、カゴ迷人さんに連絡しようかと思ったが、自分の目でサゴシを確認してからと思いキャスト開始
すると、すぐカゴ迷人さんからメールをいただく

すぐさま
「サゴシカイユウ、タダイマサンセンチュウ」
マッハの早さでカゴ迷人さんと再合流

海面には鳥が舞い、ボイルが大発生

カゴ迷人さん、音速の早さで第1投
早くもカゴ迷人さんのサオが曲がる

どうやら、カゴ迷人さんの入った方に、サゴシが移動したようで、カゴ迷人さんの手招きにすいよせられ、キャスト

すぐさま
ガツンッ
なかなかの引きを見せるが、強引にぶち抜く

人生初サゴシGET

写真など撮ってる余裕はありませんでした・・・・
ふと見ると地合いらしく、堤防には釣り人にぶち抜かれたサゴシが散乱

どう見ても、普段ショアジギしないであろう方々も、ナイロン、ロングロッドで参戦し、サゴシをぶち抜いている

その後、群れの密度は薄くなったが、1時間ほどで3HIT、2GET

粘ればまだまだ釣れそうな雰囲気だったが、あまり釣っても食べきれないので、ここでカゴ迷人さんとともに納竿


47cmほどのサゴシ×2
コウイカ 前回から10時間以上あたりなし


サゴシ、刺身と塩焼きにしました。
魚好きの息子にはいまいち売れ行きは悪かったです

息子はトツカやヒラソウダが味の標準になってしまったようです・・・・
コウイカにはふられ続けましたが、場所移動でまさかのサゴシタイムに出くわすことができました

鳥が大群で海面を舞い、ボイルが各所で起きるのは初めて見る光景で、興奮しました

昨年、タチウオの延長で何度もチャレンジしたサゴシ、まさかこの季節にGETできるとは

気がふれそうなほど、コウイカにふられ続けた甲斐がありました

カゴ迷人さん、お会いし色々な話をすることができ、本当に楽しかったです

横で釣りしてて、参考にさせていただくことが本当に多かったです、当然ながら僕とは年季が違いますわ

ずっと横で釣りしてたのに、なかなかお声かけられずすいませんでした

コウイカはめっちゃ渋かったですが、サゴシで少しは挽回できたでしょうか

またお会いできることを楽しみにしております

コウイカは釣れませんでしたが、嬉しい出会いもあり、楽しい一日で大満足でした

2014年11月28日
なんとか逆転
釣りシーズンど真ん中なのに、久々の更新です・・・
まず、3連休
仕事が入ったので、3連休にはならなかったが、休めた日に子供を連れて釣行
最近、タチウオばっかりだったので、子供は胴つきがしたいとのこと。
悩みに悩んで、親子ともいろいろ楽しめそうな紀北某漁港へ

相変わらずの人の多さです
朝マズメにギリギリ間に合ったので、親父はバイブなんかをぶん投げ、子供は胴つきでカワハギあたりを狙うが・・・・
撃沈

フグ、ベラ、あとこんな正体不明の小物しか釣れず
親父もノーバイトでした
色々探り歩き、夏にキスが釣れたポイントでちょい投げをしましたが、キスはさすがに不在でした
昼過ぎ一度、帰宅したものの、ウズウズする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕マズメ、タチウオへ延長戦決定
3時すぎ、到着
最近、貧果なので、新規開拓も兼ねて、NEWポイントへ
河川沿いで、雰囲気はいい。昔は渡船でしかこれなかったポイントらしいので、期待感はMAX
IP26なんかを投げまくるが・・・・
まさかのノーヒット

軽くおさわりが1度あっただけでした・・・
周りにも気配はなかったです。
もうタチウオはしぶくなってるので、次はカゴ釣りを計画していたが、予定の釣行日に、会社の釣りバカ達が休めそうな雰囲気
だめもとで、オファーすると朝マズメだけなら行けそうとのこと
神戸方面の人も多い・・・・
朝マズメ限定・・・・
もうここしかないでしょう!

某神戸沖堤
あまりにも有名なので、名前を伏せるところではないかも
今期、青物とドラゴンタチウオに飢えていたので、リベンジには最高の場所
後輩が先週行って、サゴシをあげたそうなので、サゴシをターゲットにする

ビッグバッカー80
後輩がサゴシをあげた、同じルアー、同じカラーを購入し、万全の体制で臨む
ただ、直近の釣果では朝マズメは壊滅的状況・・・・
5時到着、5時半出船。
ここは初めての場所だが、後輩いわく今日はガラガラだとのこと。
多い時は、入場制限もかかり、駐車場に入る大渋滞ができるそうである
まずは、ワインド
追い風で、よく飛ぶ
気配はほぼ無いが、しゃくり続ける
1時間経過・・・・・

いい時間になってきた
そして、隣の後輩にバイトあり
カラーを定番のホワイトにして、後輩と同じぐらいのタナでしゃくり続けると
ガツン
ギュイーーーン ジジジジジジジ
よっしゃ、キター

グリグリグリ
ジジジジジジー
グリグリグリ
ジジジジジジー
かなり沖でかけ、何度もドラグを出される強烈な引き
気持ちいいーー
あがってくると大きなタチウオ
ドラグガチガチにしてなんとか抜き上げ
ドサッ
でかっ
自己最高記録を確信


マナティー、ばっくりいってました
大物に浮かれることなく追釣狙い、ワインドを連射
かなり明るくなってきたので、サゴシ、青物狙いで必殺のビッグバッカー連射
8時すぎまで、投げ続けましたが・・・・・・
チーーーーーーン

お空は明るくなってしまいました・・・
4人で、渡船使って僕のタチウオ1匹だけでした

バイトは、数回あったようですが、なかなか厳しい時期に行ってしまったようです
ただ、ブリ、ハマチ、メジロなんかも連日あがっているので、ワクワク感は湾奥の比じゃないですね

タチウオ、ギリギリ1m?でした
船釣りじゃないので、ドラゴンでいいっすか?
あと、こころ残りは、青物だけですが、これはなかなか状況的に厳しそうです
来期へ、楽しみはとっておきます
追記
翌日、夕方時間空いたので、湾奥タチウオ行きましたが、ノーバイトでした
タチウオシーズン、終わりも近そうです・・・
まず、3連休
仕事が入ったので、3連休にはならなかったが、休めた日に子供を連れて釣行

最近、タチウオばっかりだったので、子供は胴つきがしたいとのこと。
悩みに悩んで、親子ともいろいろ楽しめそうな紀北某漁港へ


相変わらずの人の多さです

朝マズメにギリギリ間に合ったので、親父はバイブなんかをぶん投げ、子供は胴つきでカワハギあたりを狙うが・・・・
撃沈


フグ、ベラ、あとこんな正体不明の小物しか釣れず

親父もノーバイトでした

色々探り歩き、夏にキスが釣れたポイントでちょい投げをしましたが、キスはさすがに不在でした

昼過ぎ一度、帰宅したものの、ウズウズする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕マズメ、タチウオへ延長戦決定

3時すぎ、到着
最近、貧果なので、新規開拓も兼ねて、NEWポイントへ

河川沿いで、雰囲気はいい。昔は渡船でしかこれなかったポイントらしいので、期待感はMAX

IP26なんかを投げまくるが・・・・
まさかのノーヒット


軽くおさわりが1度あっただけでした・・・

周りにも気配はなかったです。
もうタチウオはしぶくなってるので、次はカゴ釣りを計画していたが、予定の釣行日に、会社の釣りバカ達が休めそうな雰囲気

だめもとで、オファーすると朝マズメだけなら行けそうとのこと
神戸方面の人も多い・・・・
朝マズメ限定・・・・
もうここしかないでしょう!

某神戸沖堤
あまりにも有名なので、名前を伏せるところではないかも

今期、青物とドラゴンタチウオに飢えていたので、リベンジには最高の場所

後輩が先週行って、サゴシをあげたそうなので、サゴシをターゲットにする


ビッグバッカー80
後輩がサゴシをあげた、同じルアー、同じカラーを購入し、万全の体制で臨む

ただ、直近の釣果では朝マズメは壊滅的状況・・・・
5時到着、5時半出船。
ここは初めての場所だが、後輩いわく今日はガラガラだとのこと。
多い時は、入場制限もかかり、駐車場に入る大渋滞ができるそうである

まずは、ワインド
追い風で、よく飛ぶ

気配はほぼ無いが、しゃくり続ける
1時間経過・・・・・

いい時間になってきた
そして、隣の後輩にバイトあり

カラーを定番のホワイトにして、後輩と同じぐらいのタナでしゃくり続けると
ガツン
ギュイーーーン ジジジジジジジ
よっしゃ、キター


グリグリグリ
ジジジジジジー
グリグリグリ
ジジジジジジー
かなり沖でかけ、何度もドラグを出される強烈な引き
気持ちいいーー

あがってくると大きなタチウオ
ドラグガチガチにしてなんとか抜き上げ

ドサッ
でかっ
自己最高記録を確信


マナティー、ばっくりいってました

大物に浮かれることなく追釣狙い、ワインドを連射

かなり明るくなってきたので、サゴシ、青物狙いで必殺のビッグバッカー連射

8時すぎまで、投げ続けましたが・・・・・・
チーーーーーーン


お空は明るくなってしまいました・・・
4人で、渡船使って僕のタチウオ1匹だけでした


バイトは、数回あったようですが、なかなか厳しい時期に行ってしまったようです

ただ、ブリ、ハマチ、メジロなんかも連日あがっているので、ワクワク感は湾奥の比じゃないですね


タチウオ、ギリギリ1m?でした

船釣りじゃないので、ドラゴンでいいっすか?
あと、こころ残りは、青物だけですが、これはなかなか状況的に厳しそうです

来期へ、楽しみはとっておきます

追記
翌日、夕方時間空いたので、湾奥タチウオ行きましたが、ノーバイトでした
タチウオシーズン、終わりも近そうです・・・
2014年10月04日
さくっと大阪湾タチウオへ
台風が近づいてきましたねー
日曜は、天気が荒れそうなので、本日さくっと近場で行ってきました
朝、4時起きで、釣り場着4:30(高速使用)
早っ
、いつもの紀北と比べると驚きの速さ。
釣果情報があがっている場所なので、釣り人は多い
今日は引き釣りを試す日と決め、タチウオゲッターにキビナゴをつけ、投入
初めての釣り方なので、要領がわからないが、レンジを定め、ゆっくりただ引きする。
隣の人も、テンヤだったので、ちらちら見ながら、真似をする
しばらくあたりなし
ウキ釣りもしてなく、ただゆっくりまくだけなのでめっちゃ、たいくつ・・・・
ぼーとしてると、隣のワインドの人に2連発
今日は、引き釣りの日、引き釣りの日・・・・
隣の人、ワインドで追釣
もう、しんぼうたまらん
ワインドに変更して、第1投
ガツン
F2.5と小さいがいきなりGET
地合いらしく、その後も足元でピックアップ中に食ってきたF3を追釣
食べるとこ見えて、興奮しました
隣の人は、ワインドでサゴシをGET
サゴシもいるのかー、ワインドでしばらくあたりがなくなったので、サゴシ&タチウオ狙いでバイブレーション投入
もう明るくなってきたので、朝の地合いは終わっているが、しばらく投げ続けると
ガツン、ジジジジジジジーーーーー
強烈な引き
サゴシきたーー と思ってドラグ出しながら巻いていくと、途中でタチウオっぽい引きへ
F3.5の大きめのタチウオでした
ドラグがワインド使用でゆるかっただけでした
ワインド以外のルアーでタチウオあげたの初めてだったので、おもしろかったです
しばらくやりましたが、まわりも釣れなくなってきたので、7時すぎ撤収ーーー

本日の釣果
F2.5~F3.5 3匹
今日はワインドに分があったようで、まわりでもテンヤにはあがってなかったです。
テンヤは、ウキ釣りと平行してやるときに、またやってみたいと思います。
短時間釣行でしたが、近場の大阪湾で釣りができるのはいいですねー
釣り場まで、30分は最高でした
仕事引退したら和歌山に住んで、釣り場にちゃりんこで乗り付けるのが夢なので

日曜は、天気が荒れそうなので、本日さくっと近場で行ってきました

朝、4時起きで、釣り場着4:30(高速使用)

早っ

釣果情報があがっている場所なので、釣り人は多い

今日は引き釣りを試す日と決め、タチウオゲッターにキビナゴをつけ、投入

初めての釣り方なので、要領がわからないが、レンジを定め、ゆっくりただ引きする。
隣の人も、テンヤだったので、ちらちら見ながら、真似をする

しばらくあたりなし
ウキ釣りもしてなく、ただゆっくりまくだけなのでめっちゃ、たいくつ・・・・
ぼーとしてると、隣のワインドの人に2連発

今日は、引き釣りの日、引き釣りの日・・・・
隣の人、ワインドで追釣
もう、しんぼうたまらん

ワインドに変更して、第1投

ガツン
F2.5と小さいがいきなりGET
地合いらしく、その後も足元でピックアップ中に食ってきたF3を追釣
食べるとこ見えて、興奮しました

隣の人は、ワインドでサゴシをGET

サゴシもいるのかー、ワインドでしばらくあたりがなくなったので、サゴシ&タチウオ狙いでバイブレーション投入

もう明るくなってきたので、朝の地合いは終わっているが、しばらく投げ続けると
ガツン、ジジジジジジジーーーーー
強烈な引き
サゴシきたーー と思ってドラグ出しながら巻いていくと、途中でタチウオっぽい引きへ

F3.5の大きめのタチウオでした

ドラグがワインド使用でゆるかっただけでした

ワインド以外のルアーでタチウオあげたの初めてだったので、おもしろかったです

しばらくやりましたが、まわりも釣れなくなってきたので、7時すぎ撤収ーーー


本日の釣果
F2.5~F3.5 3匹
今日はワインドに分があったようで、まわりでもテンヤにはあがってなかったです。
テンヤは、ウキ釣りと平行してやるときに、またやってみたいと思います。
短時間釣行でしたが、近場の大阪湾で釣りができるのはいいですねー
釣り場まで、30分は最高でした

仕事引退したら和歌山に住んで、釣り場にちゃりんこで乗り付けるのが夢なので

2014年09月27日
二兎を追う者は一兎をも得ず
日本海でのアオリイカ、大撃沈後
近場の泉州に短時間デイエギングにいきましたが、やはり撃沈
もう、アオリはあきらめました・・・
最近、好調のタチウオにいやしてもらおうと、夜タチウオ&早朝ショアジギへ
いつもの場所に、夜1時ごろエントリー
金曜の夜とあって、ものすごい電気ウキの数・・・
幸い少しスペースがあったので入れたが、後から後から人がきて、どんどん狭くなっていく・・・
隣のおっちゃん、人の前までながしっぱなし・・・・
キャストもピックアップもできへんやん・・・
案の定、おまつりしても、ごめんの一言もなし
自分も気をつけるようにしてるが、釣り人のマナーってどうなのって時が多い
ゴミが釣り場にたまってることをよくみかけるが、本当に心が痛くなる
この日は、うきの数は平日の3倍ぐらい?だが、タチウオの気配はというと
激渋
地合いは明け方の10分ほど・・・・
夜中は群れというより迷いタチウオみたいで、単発のみ
人は多いが、周りでも10本みたかどうかの激渋ぶり
そんな中、うき釣りで1回のみあたりあり、1匹GET
うれしい指4本サイズ
あわせをいれた時は、重くて動かなかった
抜きあげ時も、重さでてこずる・・・
その後、夜明け前の超短い地合いの時に、ワインドでなんとか1匹追釣
ワインドも最近面白さがなんとなくわかってきました。
フッキングした瞬間は興奮します
それにしても、幸薄い夜でした・・・

そして、夜があけた
今日はここからのほうがメイン、前回の水面割れを再びとばかりにキャストしまくる
まずは、バイブレーションでタチウオと青物を狙う。
次は、TOPで青物を
それがだめならジグで、獲物を
それがだめなら、バイブレーションで・・・
それがだめなら、ジグで・・・・・・
撃沈
2時間投げまくりましたが、ノーバイトでした
まわりでは、ルアーを投げてる人もほとんどおらず、情報通り紀北はあまりよくないのかなと思いました。
2兎追うものは・・・ですね。今回はタチウオに目がくらみました
次は、情報仕入れてショアジギメインで行きたいです。
アジ釣れてるので、カゴ復帰してるかもしれませんが

本日の釣果
F4&F3タチウオ 2匹のみ・・・・
近場の泉州に短時間デイエギングにいきましたが、やはり撃沈

もう、アオリはあきらめました・・・
最近、好調のタチウオにいやしてもらおうと、夜タチウオ&早朝ショアジギへ

いつもの場所に、夜1時ごろエントリー
金曜の夜とあって、ものすごい電気ウキの数・・・
幸い少しスペースがあったので入れたが、後から後から人がきて、どんどん狭くなっていく・・・
隣のおっちゃん、人の前までながしっぱなし・・・・
キャストもピックアップもできへんやん・・・
案の定、おまつりしても、ごめんの一言もなし

自分も気をつけるようにしてるが、釣り人のマナーってどうなのって時が多い
ゴミが釣り場にたまってることをよくみかけるが、本当に心が痛くなる

この日は、うきの数は平日の3倍ぐらい?だが、タチウオの気配はというと
激渋

地合いは明け方の10分ほど・・・・
夜中は群れというより迷いタチウオみたいで、単発のみ
人は多いが、周りでも10本みたかどうかの激渋ぶり

そんな中、うき釣りで1回のみあたりあり、1匹GET

うれしい指4本サイズ

あわせをいれた時は、重くて動かなかった

抜きあげ時も、重さでてこずる・・・
その後、夜明け前の超短い地合いの時に、ワインドでなんとか1匹追釣

ワインドも最近面白さがなんとなくわかってきました。
フッキングした瞬間は興奮します

それにしても、幸薄い夜でした・・・

そして、夜があけた

今日はここからのほうがメイン、前回の水面割れを再びとばかりにキャストしまくる
まずは、バイブレーションでタチウオと青物を狙う。
次は、TOPで青物を
それがだめならジグで、獲物を
それがだめなら、バイブレーションで・・・
それがだめなら、ジグで・・・・・・
撃沈
2時間投げまくりましたが、ノーバイトでした

まわりでは、ルアーを投げてる人もほとんどおらず、情報通り紀北はあまりよくないのかなと思いました。
2兎追うものは・・・ですね。今回はタチウオに目がくらみました

次は、情報仕入れてショアジギメインで行きたいです。
アジ釣れてるので、カゴ復帰してるかもしれませんが


本日の釣果
F4&F3タチウオ 2匹のみ・・・・
2014年09月11日
エキサイティングな瞬間
今年の残暑はどこへいったやら・・・
釣りにはいい季節が早くもやってきました。
ただ、カゴ釣りはあまりいい情報がないので
最近お気に入りのタチウオ釣りに行ってきました。
まずは、日曜の夜に、子供と泉州地域へ
子供にもタチウオ釣りの興奮を味わってもらおうと親父の威厳をかけて初ポイントへはいったが・・・
撃沈
ネットによく釣果があがっている超有名ポイントだったので、ぼうずはないかなーと思ったが、この日がしぶいのかネットに踊らされたのか?
まわりでも数えられるほどしかみかけませんでした
17時~20時までやったが、ウキが1回沈んだのみ
最近、釣りに飽きてきた息子がさらに釣りに飽きてきました
この調子だと釣り嫌いの子になってしまいそうです・・・・
次は最近話題の新子のアオリイカ
今釣らないで、いつ釣るのって感じで各地で釣果がでてますねー
平日休みの時、日中時間があったので軽くまたも泉州地域へ
またもやネット情報をたよりにランガンするが・・・・・
またも撃沈
日中も釣れるんですよねー?
コウイカの釣り方は分かるんですが、アオリイカは釣ったことないのでイメージできません・・・・
これだけ、連敗が続くと精神的にも辛いので、気合いれて次は夜1時出発で、紀北でタチウオ&ショアジギへ
前回、初タチウオをGETしたポイントに2時半ごろからスタート
仕掛け投入1投目でまさかのウキが消しこみ、これまたまさかの1発でHIT&GET
指2本半ほどのタチウオ、これがここのアベレージのよう・・・
サイズ的にはかなり不満があるが、釣れる楽しさには代えられない
地合いのようで、すぐ2匹目もGET
今回は、ウキ釣りの2本出しにしてみたが、これが忙しい・・・・
タチウオの地合いになると同時にウキが沈んだりするので、のんびり夜釣りするつもりが忙しすぎる
しばらくがんばってやってみたが、たいがい疲れたので結局ウキ釣り1本、ワインド1本へ
ウキ釣りピックアップ時によくバイトがあるので、ワインドの方がいいのかなーと思い、ワインド主体にすると
立て続けに2匹GET
ワインドは手返しが早くていいけど、しゃくりかたが下手なのかめっちゃ疲れました
その後、ウキ釣りで1匹追加し、タチウオタイムが終了ーーー
タチウオは5匹でしたが、ワインドで初GETできたので楽しかったです
その後、夜明けとともにショアジギへ
まずは、ただ巻きでいいらしい?バイブレーションを投入
巻いてるだけで、ブルブル感じるので釣れそうな気がします
まだタチウオでもいるかなーと思いながらやっていると、バイトがありフッキングするがすぐ外れる
なんだかきそうな雰囲気だなーと思いながら続けていると
ブルブル、バシャンッ
初めてのショアジギでのフッキングに興奮
ひきはタチウオの2倍以上
ドキドキワクワクしながらあげると

ショアジギ初GETはエソでした
バイブレーションに好反応なので、しばらく続けていたがすれてきたのか反応なし・・・
ここで、TOPウォーター?を投入
ばかでかいルアーだし、水面をポコポコいってるだけでこんなのでここ紀北で釣れるのかなーと
かなーーーーり疑心暗鬼になりながらキャストすること5投目ぐらい
やっぱこんなルアーじゃここでは釣れないよなーと思いながらピックアップ寸前、岸から5mほどのところ
バシャッ
ギュイーーーーーーーーーーン、ジジジジジジジジジ
出たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食ったとこ見えた
ドラグが鳴る、鳴る
ただ、目の前で食ったので、ちょっと巻くと魚影が見えた
金色っぽい、でかい気がする
高い堤防上がる?タモは用意してない・・・・
隣の人に頼むか?
なんて心配してると、やつは下へ強烈なつっこみ
体をのりだして、いなそうとするがやつは堤防下のすきまへ・・・・・
リーダーのすれるいやな感触
フッ
ばれた・・・・・
しばし、呆然・・・・
あげてみるとリーダーがすれて切れていた・・・
金色の流線型だったので、カンパチ、シオ系?
かなり手前でかけ、ばらしまであっという間だったので、しばらく呆然となる・・・・
その後、8時まで続け、魚のチェイスは確認できたが、ベイトの気配がなく納竿
久々に足が震えました
ショアジギ超楽しかったです
エギング使用のタックルだったのですが、竿がぶち曲がりました
TOPで出たとこ見れたし
ばらしは痛かったですが、最高にエキサイティングな1日でした。

本日の釣果
タチウオF2.5~3 5匹
エソ1匹(リリース)
未確認大物1匹・・・
釣りにはいい季節が早くもやってきました。
ただ、カゴ釣りはあまりいい情報がないので
最近お気に入りのタチウオ釣りに行ってきました。
まずは、日曜の夜に、子供と泉州地域へ

子供にもタチウオ釣りの興奮を味わってもらおうと親父の威厳をかけて初ポイントへはいったが・・・
撃沈

ネットによく釣果があがっている超有名ポイントだったので、ぼうずはないかなーと思ったが、この日がしぶいのかネットに踊らされたのか?
まわりでも数えられるほどしかみかけませんでした
17時~20時までやったが、ウキが1回沈んだのみ

最近、釣りに飽きてきた息子がさらに釣りに飽きてきました

この調子だと釣り嫌いの子になってしまいそうです・・・・
次は最近話題の新子のアオリイカ

今釣らないで、いつ釣るのって感じで各地で釣果がでてますねー
平日休みの時、日中時間があったので軽くまたも泉州地域へ

またもやネット情報をたよりにランガンするが・・・・・
またも撃沈

日中も釣れるんですよねー?
コウイカの釣り方は分かるんですが、アオリイカは釣ったことないのでイメージできません・・・・
これだけ、連敗が続くと精神的にも辛いので、気合いれて次は夜1時出発で、紀北でタチウオ&ショアジギへ
前回、初タチウオをGETしたポイントに2時半ごろからスタート
仕掛け投入1投目でまさかのウキが消しこみ、これまたまさかの1発でHIT&GET

指2本半ほどのタチウオ、これがここのアベレージのよう・・・
サイズ的にはかなり不満があるが、釣れる楽しさには代えられない

地合いのようで、すぐ2匹目もGET
今回は、ウキ釣りの2本出しにしてみたが、これが忙しい・・・・
タチウオの地合いになると同時にウキが沈んだりするので、のんびり夜釣りするつもりが忙しすぎる
しばらくがんばってやってみたが、たいがい疲れたので結局ウキ釣り1本、ワインド1本へ
ウキ釣りピックアップ時によくバイトがあるので、ワインドの方がいいのかなーと思い、ワインド主体にすると
立て続けに2匹GET

ワインドは手返しが早くていいけど、しゃくりかたが下手なのかめっちゃ疲れました

その後、ウキ釣りで1匹追加し、タチウオタイムが終了ーーー
タチウオは5匹でしたが、ワインドで初GETできたので楽しかったです

その後、夜明けとともにショアジギへ
まずは、ただ巻きでいいらしい?バイブレーションを投入

巻いてるだけで、ブルブル感じるので釣れそうな気がします

まだタチウオでもいるかなーと思いながらやっていると、バイトがありフッキングするがすぐ外れる

なんだかきそうな雰囲気だなーと思いながら続けていると
ブルブル、バシャンッ
初めてのショアジギでのフッキングに興奮

ひきはタチウオの2倍以上

ドキドキワクワクしながらあげると

ショアジギ初GETはエソでした

バイブレーションに好反応なので、しばらく続けていたがすれてきたのか反応なし・・・
ここで、TOPウォーター?を投入
ばかでかいルアーだし、水面をポコポコいってるだけでこんなのでここ紀北で釣れるのかなーと
かなーーーーり疑心暗鬼になりながらキャストすること5投目ぐらい
やっぱこんなルアーじゃここでは釣れないよなーと思いながらピックアップ寸前、岸から5mほどのところ
バシャッ

ギュイーーーーーーーーーーン、ジジジジジジジジジ
出たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食ったとこ見えた

ドラグが鳴る、鳴る
ただ、目の前で食ったので、ちょっと巻くと魚影が見えた

金色っぽい、でかい気がする
高い堤防上がる?タモは用意してない・・・・
隣の人に頼むか?
なんて心配してると、やつは下へ強烈なつっこみ
体をのりだして、いなそうとするがやつは堤防下のすきまへ・・・・・
リーダーのすれるいやな感触
フッ
ばれた・・・・・
しばし、呆然・・・・
あげてみるとリーダーがすれて切れていた・・・
金色の流線型だったので、カンパチ、シオ系?
かなり手前でかけ、ばらしまであっという間だったので、しばらく呆然となる・・・・
その後、8時まで続け、魚のチェイスは確認できたが、ベイトの気配がなく納竿
久々に足が震えました

ショアジギ超楽しかったです
エギング使用のタックルだったのですが、竿がぶち曲がりました
TOPで出たとこ見れたし
ばらしは痛かったですが、最高にエキサイティングな1日でした。

本日の釣果
タチウオF2.5~3 5匹
エソ1匹(リリース)
未確認大物1匹・・・