ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月16日

沖堤、我慢大会

半月以上休みが無い日々が続き、やっときた休みは家族サービス・・・


そんな中、なんとかカゴ釣り行ってきました。


今が旬のキス釣りと悩みましたが、やっぱりうきスッポンが見たいので、暑いの覚悟で突撃ダッシュ


3時半ごろいつもの渡船屋さんに到着するとけっこうな人。


ちなみに、またもや一睡もできませんでしたガーン


4時ごろ出船し、今日はのんびり釣りたかったので、他の人から少し離れた場所で陣地構築キラキラ






朝やけが幻想的でした



1投目、そりゃこないよな


2投目、まだこないか


3投目、そろそろかな?


1?投目・・・・  ぜんぜん、こない・・・


サシエもとられない時間が続く・・・・







・・・・・・・・・・・










3時間経過














7:30 ようやく1匹目の小マル・・・・


朝の地合いはどこへ・・・・


そのあと、けっこうな引きであがったのは




30cmほどのマルアジ


これからマルの地合いかと思いきや、この2匹で終了ガーン


そのあとは、永遠と不毛な時間が続く・・・


しびれをきらして、ちょい投げでキスを狙うもこの近辺にはいないようであったガーン



そして、太陽がサンサンと照りつける晴れ


この日は風があったので、なんとか耐えれたが風がなかったらと思うとぞっとする


あまりに暑く、潮も動かない不毛な時間が続くので、投げてほったらかしにしておくと


スポンッ





まさかのHIT


でかいアジかと思いながらあげてみるとまさかの





祝・初キビレGET(40cmほど)





その後、2匹ほど中型のマルを追加し、暑さと寝不足でギブアップ。






キビレは悩みましたが、リリースしました。

塩焼きにすればよかったかなウワーン



惨敗と言っていいでしょう。


潮がほとんど流れなかったこともありますが、やはりポイントは重要ですねー


1人になれるのは人気がないポイントなので、やっぱりいまいちでした・・・


釣果情報を見ると、別場所でアジ爆釣してましたビックリ


少しへこみました・・・



しかし、沖堤は暑いですねー


僕の忍耐力では、これ以上は無理な感じです汗


今回一応、サンシェードなるものを持ち込みました。


効果は絶大でしたが、もともとの気温が高いので、やっぱりばてましたダウン


この夏は別ジャンル?根性でカゴ継続?釣り休憩?


そもそも別ジャンルって、僕に本当に釣れるのだろうか(爆)


お金もけっこうかかりそうだし・・・


悩んでます・・・  


Posted by まつのき at 19:00Comments(4)カゴ釣り

2014年06月21日

潮と暑さとバラシとタナボケ(涙)

久々にカゴ釣りに行ってきました。


場所は、最近まばらながらもなんとかアジがあがっている紀北、沖堤。


いつも通り、3:30ごろ渡船屋さんへ車


今日は、天気がいいので人も多く、10名以上乗せて、3:50ごろ出船船


目的の場所には、4名ほどがエントリーグー


今日は、久々だったので、あまりガツガツせず、ゆっくり準備してカゴ投入アップ



まわりも開始するが、なかなかウキは沈まず・・・・


潮も手前にゆっくりと流れてるかな?ぐらいの、フラフラと変な潮・・・・


まわりの常連さんからも「あかんかーーー」との声ダウン


ぼーーとしてるとウキが沈むビックリ


だが、素針・・・・



しばらくして




スパッ





手ごたえは十分グー


新調したタモでなんとかGET(ここの沖堤で長さギリギリ・・・・ 大潮干潮時はしんどそう・・・)









32cmのトツカニコニコ


今日の目標クリアチョキ







その後、まわりでもポツポツトツカがあがるが、こっちにはかからず。。。。


なんでかなーと思っているとウキがピョコピョコ


あげてみると、まさかのイワシ3匹ビックリ
















イワシ?イワシ?イワシ?



























Why?






























まさかのタナボケタラ~







いったいいつからボケてたのーー
怒





貴重な朝の地合いに痛恨のミス。



なんかウキ立つの早いなーニコッとは思ってましたが・・・



へたれすぎる・・・



うきどめを追加し、投入するが・・・・


1度アジらしきあたりがあったがバラシてタラ~












アジの地合い終了orz













タナボケが悔やまれる・・・



まわりではサビキで20cmほどのアジがあがりだす。


タナを調整後・・・




スポン



軽いスポン、あげると軽いが・・・






まさかのキス。


干潮ということもあり、思った以上に浅い。


タナを再調整して、しばらくするとまたもウキが沈む




25cmほどの久々グレ




しかし、この日は潮が悪く、フラフラとほとんど流れないガーン


アジ狙いはすっぱりとあきらめ、上物仕掛けとエサに切り替え1投目。


スポンッ



手ごたえは十分


あげてみるとまさかの








マルアジ30cm


上物仕掛けに替えたとたん、アジZZZ…


その前は、アジ仕掛けにグレだし・・・


上物仕掛けって何?へたれ親父はよくわからなくなりました(爆)



時間は7:30。マルアジ狙って打ち返すが、単発ダウン



その後は、朝から悪かった潮が、完全に潮どまり・・・・


普段なら少し寝るとこだが、この日は








暑いタラ~






真夏のような太陽がさんさん晴れ



とてもじゃないが寝れそうにない・・・



まわりのベテランの人を見ると、日傘持参の方もビックリ


逃げ場のない沖堤タラ~


潮が流れないなか、なんとか釣り続けましたが、








こんなんを単発で追加し




後半、少し潮が動いた時間に、20cmほどのバリコとチャリコがかかったが、抜きあげ時ポチャン。



そのうち、紀ノ川方面から、茶色の水が流れてきて、心が折れましたダウン



12時の船で終了~船











トツカアジ×1
マルアジ×1
キス×1
グレ×1
カワハギ×1
ばらし多数ガーン




この日は1日潮が悪く、まわりの方も苦戦されてました。


そんな中、あたりはポツポツあったんですが、バラシや素針が多数。


半分ぐらいはバラシたような気が・・・


なぜ?針が小さい(サシアミグレ2号)?活性が悪い?やりとりが強引すぎる?あわせが弱い、遅い?


まったくわかりませんでした・・・・ガーン


それと、暑かった汗6月でこの暑さタラ~


7月、8月はどうなるの?ベテランの方のように日よけ対策が沖堤では必須のようです。


新調したタモは使いやすかったですが、この沖堤では少し短いようです・・・


¥3000のクーラーもこの暑さで氷が途中で完全に無くなってました・・・・


ショアジギもしてみたいしニコッ


まだまだ、欲しい物がいっぱいですシーッ





帰ってからは、刺身と焼きと煮付けと魚のフルコースを満喫しました食事
  


Posted by まつのき at 18:19Comments(4)カゴ釣り

2014年05月24日

晴れのち雨・・・

先日のトツカアジが忘れられず、今回もトツカアジ目指して出撃してきました。


最近の釣果情報を見てるとかなりトツカの数は減ってきてるようなので、1匹釣れればいいかなぐらいの気持ちで臨みました。


3:30ごろ渡船屋さんに到着。


まさかの一番のり。


トツカの釣れてる場所に行きたいと言うと、船頭さんから「最近、工事やってるから釣りにくかったら電話してなー」とのこと。


少し不安ながら大丈夫だろうと軽く考えてました・・・・


3:50ごろ3名のみで出船


最近、アジが少ないから人も少ない?


カゴは私のみ。


お目当ての場所には私1人で上陸し、朝の地合目指して、迅速で準備し、カゴ投入ダッシュ


1人でやるのは、マキエ効果が少ないので、少し不安・・・


案の定、3,4投するが、あたりなし。


1人なのであまり流さず、魚を寄せるために、手返しよくどんどんマキエ投入ケーキ


やっぱり釣果情報通り数少ないのかーと思いながら流していると



スポンッ!




目が覚めるあたり


この時間のあたりはアジに違いないだろうテヘッ


慎重によせて抜きあげ







まだ暗いのでぶれてますが・・・・


よしなんとか今日の目標クリアグー


追釣めざし、打ち返す


またも目が覚めるようなあたり






その後も追釣






またスポンッ


慎重に寄せて、抜きあげーーーー





ポチャン




ぬおーーーーーー、落ちたーーーーータラ~




堤防で一人絶叫するおやじ・・・ガーン



やはりアジの抜きあげはリスクが高すぎる・・・


下手でもいいから、練習を兼ねて今日はタモいれ練習Dayとするかパンチ


この後、しばらくあたりがなくなり、えさとりが暗躍し始める。


しかし、タナをあげるとアジが釣れる気がしないので、えさとりにまみれながら打ち返す男の子エーン


しばらくして気持ちいいあたり。


あげてくるとトツカ。


タモ、タモ。


弱らせてから、タモ入れるが、タモ見るとアジも最後の力を振り絞り、逃げまくる汗

ジタバタ・・・


一人だからいいが、多くのギャラリーがいたらとてもじゃないが、恥ずかしすぎて見せられない姿(爆)


抜きあげる?


いや、さっきのポチャンのトラウマで、抜きあげなんて不可能な気がする・・・


うまれたばかりの子牛のような他人には見せられない姿で、なんとかネットインガーン





その後も気持ちいいスポンッ


ひきは間違いなくトツカな気がする男の子ニコニコ


慎重に寄せて、まもなく姿が見えるかーー



フッ



ぬおーーーー、また抜けたーーーーーーーー





その後、チャリコとトツカのダブルを追釣し(これもタモいれに苦労した・・・)




時間は6時すぎ  このあたりでアジの地合い終了ーーー


しかし、この日は高活性ビックリ


ほとんどエサトリだが、ひっきりなしにウキが沈む。


私はというと、フグにタモいれ練習中(爆)








20cmぐらいのちゃりこ





ひさびさのサンバソウニコニコ
小さいけど、引きは強い




しかしこの日はばらしも多く、ハリスをぶっちぎられることも2回ほど・・・


ハリス細いんかなー(1.75)


スパッと歯で切られたようなことが多く、ヒキは手前に来ると下へつっこむ


サンバソウ?グレ?


釣り暦浅いへたれオヤジにはわかりませんでした・・・・


今日は、いけるパンチと思っていたが


7時すぎ、工事の船が・・・


予想以上にでかいビックリ


停泊場所は、ポイントの目の前ガーン




強制終了ーーーーータラ~





でかすぎました・・・






別場所へ強制移動・・・


同じタナのまま投入ーーー。根係りしました・・・


タナをあげて、投入ーーーーー。またも根係りしました・・・


横を見ると、昨年の秋にトツカを目指して、撃沈したポイントが。


根係りに嫌気がさし、プチ移動ダッシュ


しかし、打てども打てどもウキは沈まない・・・・


上物を目指し、仕掛けを変え投入したが、ベラ、小アジ、おせん×3で THE ENDタラ~

潮もほぼ流れないので、カゴをあきらめ、カゴ迷人さんをまねて、残り時間をタコ釣りですごすが・・・


生命反応なし


場所移動でツキが落ちてしまったようですガーン





大工事中・・・・  あそこでやってたら爆釣だったのか?うらめしいガーン








12時の船で終了ーーー





トツカアジ×5(今日はサイズよかった。30~33もビックリ
サンバソウ×1
チャリコ多数(リリース)
ばらし多数・・・ガーン


釣果は予想以上でしたが、活性が良かっただけにもう少し最初のポイントでやりたかったです。







工事は10月ぐらいまでやるようですね。


土日は工事しないようですが、トツカポイントは堤防工事中なので、入れないかもしれませんねー


平日はしばらくトツカポイントは入れそうもないので、平日組の私は人柱となって、新トツカポイントを探ります(爆)


帰ってからは、定番の刺身と塩焼きで





塩焼きあまりのおいしさに食べかけ写真ですいません・・・


びっくりしたのが塩焼き。


生でも大丈夫なので、少しレアな塩焼きにしてみたのですが、これが正解。


脂たっぷりの身がホロホロとして、うまいニコニコ


仕上げは鯛茶漬けならぬ、アジ茶漬けで〆。


最高の夕食でした食事


海の恵みに感謝ニコニコ  


Posted by まつのき at 17:00Comments(10)カゴ釣り

2014年05月15日

盆と正月がきた?

最近の連敗街道を脱出、そして家族においしい食事を提供するために5ヶ月ぶりにカゴ釣りに行ってきました。



場所は、最近大きなヒラアジが釣れているらしい












水軒一文字



昨年の秋以来の挑戦です。


昨年の秋は2回行きましたが、アジはマルアジ2匹のみ。


撃沈でした。


今回こそはと思い、いろいろ自分なりに策は考えてみました。



前日、9時に布団に入ったが、興奮のあまり寝れず、気づけば1時半ガーン


2時起床予定・・・・・


結局、一睡もできず男の子エーン


遠足前の子供か・・・・


途中、久々にアミエビを購入し、3:40ぐらいに半年ぶりの渡船場へ到着
(最近、エギングばかりだったので、エサ購入中にあまりの大荷物にとまどう)


もうすでに、大勢の人がスタンバイ済み、船のエンジンもかかってる。


急いで荷物を積み込み、10名ほど乗せて予定通り4時ごろ出船。


目的の場所には、6名ほどがエントリー。


後の便で2名来て、総勢は8名ほど。


久々のカゴ釣りの準備にとまどいながら、電気ウキを点灯させて、カゴをぶちこむ。


はやばやと潮下でアジがあがる。


そして、2投目。ウキが沈む。


久々のうきスッポンに興奮するも軽い・・・





20cmほどの小アジ


最近の釣果情報では、このサイズも多い。


今日はこれがアベレージサイズか?と思いながら流していると。


モゾモゾ、スー


しぶいあたりだが、ひきは強烈。


大ヒラアジ釣ったことないので、ひきでは魚種判別できず汗


水際で大アジ、確認。


タモを手に持つが、うまく使えず・・・・


チヌやグレと違って、空気吸わせても横にはしりまくる


口きれが怖いが、このままのジタバタするほうが逃がしてしまいそう。


低い堤防なので、ぶりあげ。






人生初、大ヒラアジGET


〆たあとの写真です


人生初のヒラアジにも、興奮してる暇なく、追釣するべく、カゴ投入。


またも、スーとしぶいあたりだが、ひきはさっきより強烈パンチ


あがってくるとなんとダブルビックリ


落ちるなよーと願いながら、ぶりあげ。








興奮のあまり、ぶれてますZZZ…


少しこぶり(26cmぐらい)だが、まさかのダブルビックリ




その後も、スーとしぶいあたりをとらえ






これは30cmぐらい



そして、ここで明るくなってきた






明るくなってくるとあたりも少なくなり、エサとりが現れてきた。






20弱ぐらいのチャリコ


オセンやフグも現れるが、タナや仕掛けを変えず、アジの回遊を信じ打ち返す。



すると、ウキがすーと沈む。






少しやせてる?



よし、まだいけると打ち返し、またもすー。


ひきは今までで一番。


だが、隣の人と仕掛けが絡む・・・


あがってくるとでかいビックリ


仕掛けが絡んでるので、ここではじめてタモを使ってなんとか取り込み成功アップ





今日1番!32cmぐらいか?



これを最後に朝の地合い、終了。潮もほぼとまってしまった。


時間はまだ8時前。


少し、冷静になって、考える。


昨年、2回通い、釣れなかった念願のヒラアジをわずか3時間ほどで6匹も。


地合いを逃すものかとバタバタしてたが、ここにきてようやくうれしさがこみあげてきたニコニコ


うれしすぎるアップ


これがあるから、ボウズ街道があったり、早朝起きるのがつらすぎたり、暴風雨にあったり、おかみにまた行くのかと嫌味を言われたり、帰り道眠いのに渋滞に巻き込まれたりしても、釣りはやめられません(爆)


その後、まわりでもアジは釣れなくなり、ポツポツとグレがあがってきた。


ならばと、グレを狙い、打ち返す。


しばらく流していると


スポンッ


気持ちよすぎる、ウキ瞬殺のあたり


最初は、あまりひかなかったが、手前で急激に下に走る。


フッ


グオーと声をあげたくなるが、まわりに人が多いのを思い出し、自粛タラ~

本心は声をあげたくなるほど、くやしい怒


仕掛けをあげてみると、枝すがなくなっていた・・・・


枝すは弱いと、北港海釣り公園の人に教えてもらったとおりの展開


これを最後に、グレもいなくなり、湖のようなおだやかな海に・・・・



ここで、睡眠不足の影響がでて、1時間ほど仮眠。


この日は暑くて、寝たのかわからない感じで起床。


まだ、頭はボッーとしてるが、海の状況はあいかわらず。


しばし、ボッーとしてると「潮動き出したでー」と周りの人のしゃべる声が聞こえる。


ならばと頭が働かないまま、仕掛け投入して、すぐ




ズバッビックリ


うそのような展開。


眠気もふきとび、あげてみると今年初の






チヌGET


写真では大きく見えるが、30cm弱ほどのかわいいチヌ。


その後、チヌやグレを狙い続けていると、まわりでアジの気配発見電球


すぐアジ狙いにチェンジ。


あたりや気配は全くなくなるが、本命のアジを狙いひらすら打ち続ける。


そして



スパッ


きたーーーー





あきらめず、打ち続けてよかったハート

30cmほどのヒラアジ男の子ニコニコ



その後はタナを下げすぎて





これを最後に、前日の睡眠不足から体力が尽きた・・・・


12時の船で、終了~






本日の釣果


小アジ×1

ヒラアジ×7

チヌ×1(リリース)

チャリコ×1(リリース)




まさかのうれしい展開でした。


今回の場所は遠投がそんなにいらなかったので、なんとか釣果をあげることができました。


遠投必須ポイントのために、キャストの練習に励みます。


あと、タモの練習も・・・


フィッシングM●Xで買った安物¥5000が重いせいか?


チヌとかならなんとかタモいれできるが、アジは上げても走るのでなかなかうまくいかない・・・





釣ったアジはおすそわけしたあと、お刺身に。


これが激うまい。


家族みんなで、むさぼるようにたべました。


生魚が得意でないおかみも、「おいしくてびっくりした」と言ってましたチョキ


この大ヒラアジ、グレやチヌが少しかすんでしまうほど、魅力的なターゲットです。


やばい、はまってしまいそうです。


2時起床に耐える気力と体力があれば、また行きたいです。
  


Posted by まつのき at 17:01Comments(6)カゴ釣り

2014年01月05日

2014年 初釣り

あけましておめでとうございます。

年始から家族サービスにおわれ、ようやく初釣りに行けることに。

もちろん冬休み中の子供もいっしょです。


最初はマリーナシティに行こうと思って海南東でおり、クリモトで「マリーナ、グレはどうですか?」と聞くと

「正直、よくないね、アジもだめ、アジなら田ノ浦に行ったほうがいいよ」とのこと。

アジは年末、いやというほど釣ったので、今回はグレを狙いたい。

しばし、悩み向かったさきは



和歌山北港海釣り公園


またきてしまいました・・・・


先日の釣果ではポツポツとグレがあがっていたので、奇跡を信じて突入しました。


まず、子供の胴つきをSETし、カゴの準備をしていると

1投目でいきなり子供「カワハギ」GET


写真なしです・・・・


今日は爆釣かニコニコと予感をいただかせましたが・・・・






13時ギブアップ



うきスッポン1回もなし

さしえはかじられるが、おそらくフグの仕業・・・・

子共の胴つきもカワハギ以降は、フグ祭りとなってしまいましたガーン

まわりも、ほぼ全滅・・・   帰ってからの釣果情報でも私のようなへっぽこ釣り師には魚はまわってきそうにないしょっぱさでした・・・・

これで、2回続けて、カゴ釣りボウズガーン

少し心がおれそうです・・・


次回は、釣れそうな魚目指して、GOですなZZZ…

  


Posted by まつのき at 20:27Comments(0)カゴ釣り親子釣り

2013年12月30日

惨敗から大逆転?

ひさびさの更新です。

仕事激務だったのと、かみさんのしばらくの間、釣り「キンシ」というなんとも理不尽な命令がでてしまい、しばらく行けてませんでした。

少しばかり、ご機嫌を損ねてしまい、そこからの「キンシ」攻撃・・・・


これからは、細心の注意をせねば・・・・




おかみのご機嫌もよくなりようやく解禁ニコニコ


子供も冬休みなので、当然のように同行するという。


最近の和歌山北港海釣り公園の釣果はなんともさびしいものだが、ほかに子供連れで選択肢もなく


今回も高い入場料を払い行ってしまいました。


うきすっぽんを1回でも見れたらいいやぐらいの気持ちで臨みました。










子供連れなので、みなさんに迷惑かけないように離れたとこに陣地構築


寒さは思ったほどではないが、全くあたりなし・・・・

子供にはいつものように胴つきを持たせるが、子供のほうがガシラGET


その後、小さいながらもカワハギまでビックリ

あまりの小ささに子供からリリースしよと言ってきましたニコッ

父ちゃんのほうはというと、全くあたりなし・・・・

エサ取りの気配はわずかにあるが、その気配もどんどん少なくなってきた・・・・


まわりでも、ほとんど釣れてないようで


10時ギブアップ


高い入場料だけ払い、撤退ムカッ


このままでは、親父の面目丸つぶれなので、アジ狙いへチェンジ

最近、アジが好調という情報のマリーナシティへいくも、イベントで大波止入場禁止ムカッ

あまり時間もないので、近くの田ノ浦へ

最初は、大波止東側でやっていたが、全く生命反応なし・・・・・

最後の頼みに西側を覗きにいくと、なんとアジが釣れているではないかーーー


やさしそうな人が、子供連れということもあり、声をかけてくれました。


「ここ、つれてるでーーー」


おまけにタナまで教えていただき、一投目




キター



最初から、3連でした。


まさしく、入れ食いで、あっという間に、30匹ほど

型もよく、18~23ぐらいはありました。


子供も本当に楽しそうに釣ってました。


親父は、エサ入れと、針はずしに追われ、自分の釣りどころではなかったですが・・・・ガーン



エサがなくなったとこで、終了ーーー
エサと時間があれば、軽く100は超えた感じでしたニコニコ

最初は、どうなることかと思いましたが、あがいてみるもんです。
なんとか、子供と楽しい釣りができました。


今日の釣果


帰ってから、寿司とアジフライにしようと三枚におろし始めましたが、これが、大変・・・

結局、まるまるからあげにして食べました

あと3枚におろした残りはタタキに


中アジとはいえ、つりたての新鮮なアジはやっぱりおいしいニコニコ


子アジを大漁に釣ってきた旦那が、あとはよろしく~なんて言ったら、奥さん本当に大変ですね

大量に魚をさばく大変さがわかりました




しかし、本業のカゴ釣りが全くだめでした。

ウキスッポン目撃できなかったのは、初ですガーン

やはり、水温低下が原因なのでしょうか?

それとも、腕?


まだまだ、修行が続きます。


これで、今年は釣り収めです。

夏すぎからですが、釣りという新しい趣味ができて、本当に楽しかったです。

最初は景色でも見て、のんびりできればいいなと思ってましたが、いざやってるとウキしか見てないような・・・・


もう少し心の余裕を持って来年は釣りできたらなーなんて思っています。
  


Posted by まつのき at 22:14Comments(0)カゴ釣り親子釣り

2013年12月12日

和歌山北港魚釣り公園

今回も平日休みがとれたドキッ

かみさんにはまた釣りかと白い目で見られ、子供にはパパだけずるいで~と総攻撃を受けながら、朝4時出発。


途中、エサと以前から欲しかったスカリを購入し、6時入園。

駐車場は平日ということもあり、ガラガラ。

いつも通り4番へ。

階段付近はつわもの釣り人が集まっていて、若輩者の自分はあの中で釣る勇気もないので

少し離れたところで陣地構築



今日はこんな感じ


しばらくすると隣にベテランぽい人が・・・
そして、反対隣にもベテランのような人が・・・・
はさまれてしもたガーン

カゴ釣りは仕掛けを流すので、どうしてもまわりの人に気を使いながら釣りをする。
ただ、数人で固まってマキエをまいたほうが、効率よく魚が釣れるので、当然ベテランの方々はカゴ釣り同士で固まってやる傾向がある・・・ように思う

自分は初対面の人と気楽にしゃべれるタイプではなく、気も弱いので、多少釣れなくてもいいから、のんびり釣りたい派。
今日は、しんどい釣りになりそうだな~と思っていると
後からきた隣の人が、しゃべりかけてきた。

「釣れますか~」
「いや、全然ですね、あたりもないです」
「タナは?」
「○ヒロです」
「エサはサシアミやね?」
「そうです」

なんてしゃべってると、と隣の人が、1投目でグレ。しかもダブルビックリ

1時間ちかくあたりもない自分はびっくりビックリ

しかもほぼ足元で釣れた。

その後、僕がなにも考えず、遠投してると

「そんなに遠投せんでも釣れるよ、近くに投げてみ~、みんなで同じポイントに投げたほうがマキエが効いて釣れるで」


ということで、3人並んで近投し、魚を寄せる。

すると右隣の人が時合突入。サンバソウとグレのダブルや良型のグレを立て続けにあげる。
左隣の人も、順調に数を伸ばしていく。


なぜ、真ん中のマキエが一番効いてる俺が一匹も釣れないんじゃ



こういう時は本当に泣きたくなりますダウン



右隣の人がよそみしてるとウキがスッポリ
「ウキ沈みましたよ~」
あげるとまたも良型のグレ。

ウキ沈みを教えてくれたお礼なのか、はたまたあまりにもつれない自分をあわれに思ったのか
「タナ〇ヒロにしてみ~」
とのお言葉。

お言葉の通りにし、投入後1投後。


ピョコ、ズボッ


キターーーーー



あげてみると、24cmのグレ。



人生初の(木っ端グレ除く)グレあげました。チョキ





これで、かなりリラックスできました。
両隣のベテランの方々も、よかったなとまるで、できない子供をほめるかのようにほめてくれましたシーッ

その後、食いが悪くなり、タナを調整した直後



ぽこっ、ズボッ


これはさっきよりも強いヒキ
タモを使いヘッピリ腰になりながら、あげようとするがなかなかあがらない・・・
「まず、空気吸わすんや~」
ここでも、師匠のお言葉。
たしかに、空気を吸わすと一気に弱り、ヘッピリ腰でなんとかGET!



さっきより、青味が濃い28cmニコニコ


グレのひきは気持ちいいです。チヌの力強いが泥臭いひきと違い、なんかスマートな感じがします。

その後、20cmほどのグレを追加(リリース)し、12時すぎ雨風が強くなってきたので、撤収しました。


ベテランの方々といっしょにできたのは、本当に勉強になりました。
タナの調整方法や流し方、投入のカブセ方等々・・・・・
本当に、いろいろ教えていただきました。
自分は、口下手なので、あまりうまいこと話せなかったかもしれませんが、こういう出会いは釣りならではなので大事にしていきたいです。



本日の釣果






帰ってからは、グレのタタキで、食しました。




魚料理があまり好きではない、かみさんも「これおいしいね」と言ってくれました。
次も釣りにいけるように、おいしい料理を作り、かみさんに満足してもらおうと自分も必死です(爆)
  


Posted by まつのき at 10:10Comments(0)カゴ釣り

2013年12月11日

はまってから、その後の戦歴

チヌをまぐれで釣って以来、カゴ釣りなるものに興味がでてしまい、それ以来休みをみつけ釣行する日々。



2戦目:またもマリーナシティ
なぜかかみさんと子供同伴・・・・
子供はいいが、かみさんが暑い・・・、つまんない・・・、もう帰る~ということで、釣行時間は8時~12時までの4時間限定。
それ以上は、とても許してくれそうにない。

それから、小学2年の子供にサビキをもたせたのが失敗
この日はウリボーがいれぐい状態。
いれる度に、かかり、それを外し、リリース。
この作業に親父はつきっきりで、とても自分のカゴ釣りができそうな状態ではない。

こりゃだめだと、子供に胴つきしかけをわたし、自分のカゴ釣りにとりかかる。
胴つきでも、ガシラなんかがかかってくるが、サビキよりはペースも遅く、エサ替えも頻発しないので
なんとかなりそうだ。

カゴ釣りをはじめしばらくたつと、ウキにあやしい動き。
その後、同じところに投げ返した直後、ズバッとウキが入る。

上げてみると、25cmぐらいのシマイサギ。
その後、30cmぐらいのサヨリを追加し、なんとか親父の面目は保ったかZZZ…
ちなみにこれ以来、かみさんは釣りに同行しなくなった。いいのやら、悪いのやら


3戦目:子供と田ノ浦へ
しかし、爆風でてすりがないと子供が危険なので、サビキでグレとアイゴを釣っただけで、すぐまたもやマリーナシティへ。
ちなみにアイゴが毒があるともしらずに、素手でさわり、さされ、しばらくジンジンしていた。
なんか、痛みひかないなーと思っていた、バカ親父であるガーン

マリーナシティではサビキでアジが爆釣。10匹ぐらい釣ったところで、子供にはストップをかけた。
自分の食べる分だけ釣ろうなと。
爆風のため、親父のカゴも全く飛距離が出ず、コアジ2匹のみ。
子供に完敗し、親父の面目丸つぶれであるタラ~


4戦目:一人で田ノ浦へ
10時~18時ぐらいまでねばったが、へっぽこで底が読みきれず、なぜか、キス、ハゼ、ガッチョが釣れる。
ガッチョは30cmぐらいの巨大ガッチョ。少し気持ち悪い汗
あとは、カワハギ(手のひらサイズ)、チャリコ、ヘダイ×2で終了。
かなりの消化不良。最後まで、底がわからなかった・・・


5戦目:アジがしかもブランドアジのトツカアジが釣れているとネット調べ、いきなりのジャンプアップ

人生初渡船  水軒一文字へ

2時半起床予定なので、9時ぐらいに布団に入るが不安と期待で、ほぼ寝れず爆弾

明日、2時半起きやとかみさんに言うと、気が狂ってるとしか思えない、バカなのかと言われる・・・・


4時ごろ渡船屋さんに無事到着、ライフジャケットを借り、ドキドキしながら出航。
まわりはビシッいかにも釣れそうな方々、約10名。
自分だけ、オレンジのいかにも素人のようなライフジャケットを着込み、かなり気後れ・・・

到着後、先輩方は、われ先にとポイントを確保。
自分は先輩方の邪魔にならない少し広いところに陣地構築。

しばらくたって時合到来。先輩はつぎつぎとお目当てのトツカアジを釣り上げていく。
いっぽうこちらはというと、根がかりし仕掛けロスト、フグにハリスをきられ仕掛けロスト、タナボケし根がかり仕掛けロスト

まわりは、バシュバシュ30オーバーのトツカアジを釣っているなか、ひとりかやの外・・・・
正直言って、帰りたくなりました。なんで、こんなに朝早くからつらい思いをするのかと・・・
それでも、釣れるのは、フグのみ。しかも、ハリスかじられまくり。

飛距離もぜんぜん違う。先輩方は竿の音が違う。
ビュッと風きり音が聞こえ、目的の場所へ一直線。
こちらはというと、投げるたびに、ポイントが違う。

ただ、10時ごろようやく1匹GETハート
その後、チヌ35cmを追加、そしてアジ30cmを追加し12時帰港。
目的だった、トツカアジをなんとか2匹GETし、ウキウキで渡船屋のおっちゃんに見せると
「これマルやで~」

よく見るとたしかにマルアジ・・・・
かなりへこみました。
リベンジを誓いました。


6戦目:またもや水軒一文字へ、今度こそトツカアジをと出航パンチ

今度はライフジャケットも購入し(¥3000の安物だが、みかけはなんとかなったかな?)、いざ、トツカアジを目指す。

当日は、8名ほどだが、カゴ釣りが少なく、前回の先輩方のポジション近くに陣地構築。

いざ、トツカアジへ!

しかし、この日は前回のように回遊せず。まわりでも、ポツポツとあがってるのみ(しかも多分マルアジ)
こんな状況では、ヘッポコの自分にトツカアジが釣れるわけもなく、時間だけがすぎていく。
結局、チヌ(35cm)、カワハギ(20cm)のみ。

いつになったら、トツカアジを釣れるのだろうか・・・
惨敗でした・・・・

7戦目:今回は子供といっしょ。当然、一文字は少し危険なので、却下。

ということで、和歌山北港魚釣り公園へ

子供には、胴つきを持たせ、カワハギ狙いを命ずる。
しかし、この日カワハギは姿をみせず。
先日までは、釣果情報でも、大漁だったのだが。
結局、子供はスズメダイとベラをいっぱい釣った。

親父はというと、チヌ×1 アイゴ×1
まあ、チヌだけはここ最近連発している。


8戦目:本日も子供といっしょ。ということで、またも和歌山北港魚釣り公園へ。
ここは柵がちょうどいい高さにあるので、親も安心。子供も水面が見え、竿も自分で操作できるという、なかなか子供連れにはうれしい場所なのである。料金はちょっと高すぎるがムカッ
親子で行くと、¥2300もかかる爆弾

子供にはいつものように胴つきを与え、エサも自分で取り替えるように命ずる。
子供はブーブー言ってたが、いつまでも親頼りでも困ってしまう。

といきなり子供の竿をひったくるようなあたり。
なんとか、自力で子供があげると15~20ぐらいのメバルドキッ

これは、うれしいハート

親父は人生初サンバソウ×1(20cmぐらい)、チヌ×1(30cm)をGETし、12時終了~。





とこんな感じで、カゴ釣りにはまっていきました。
まさか、自分が夜2時起床する人生を歩むとは思いませんでした・・・
しかし、ウキがズバッと沈む瞬間はなんともいえませんね~、アドレナリンがでますニコニコ
  


Posted by まつのき at 21:03Comments(0)カゴ釣り