2013年12月12日
和歌山北港魚釣り公園
今回も平日休みがとれた
かみさんにはまた釣りかと白い目で見られ、子供にはパパだけずるいで~と総攻撃を受けながら、朝4時出発。
途中、エサと以前から欲しかったスカリを購入し、6時入園。
駐車場は平日ということもあり、ガラガラ。
いつも通り4番へ。
階段付近はつわもの釣り人が集まっていて、若輩者の自分はあの中で釣る勇気もないので
少し離れたところで陣地構築
今日はこんな感じ

しばらくすると隣にベテランぽい人が・・・
そして、反対隣にもベテランのような人が・・・・
はさまれてしもた
カゴ釣りは仕掛けを流すので、どうしてもまわりの人に気を使いながら釣りをする。
ただ、数人で固まってマキエをまいたほうが、効率よく魚が釣れるので、当然ベテランの方々はカゴ釣り同士で固まってやる傾向がある・・・ように思う
自分は初対面の人と気楽にしゃべれるタイプではなく、気も弱いので、多少釣れなくてもいいから、のんびり釣りたい派。
今日は、しんどい釣りになりそうだな~と思っていると
後からきた隣の人が、しゃべりかけてきた。
「釣れますか~」
「いや、全然ですね、あたりもないです」
「タナは?」
「○ヒロです」
「エサはサシアミやね?」
「そうです」
なんてしゃべってると、と隣の人が、1投目でグレ。しかもダブル
1時間ちかくあたりもない自分はびっくり
しかもほぼ足元で釣れた。
その後、僕がなにも考えず、遠投してると
「そんなに遠投せんでも釣れるよ、近くに投げてみ~、みんなで同じポイントに投げたほうがマキエが効いて釣れるで」
ということで、3人並んで近投し、魚を寄せる。
すると右隣の人が時合突入。サンバソウとグレのダブルや良型のグレを立て続けにあげる。
左隣の人も、順調に数を伸ばしていく。
なぜ、真ん中のマキエが一番効いてる俺が一匹も釣れないんじゃ
こういう時は本当に泣きたくなります
右隣の人がよそみしてるとウキがスッポリ
「ウキ沈みましたよ~」
あげるとまたも良型のグレ。
ウキ沈みを教えてくれたお礼なのか、はたまたあまりにもつれない自分をあわれに思ったのか
「タナ〇ヒロにしてみ~」
とのお言葉。
お言葉の通りにし、投入後1投後。
ピョコ、ズボッ
キターーーーー
あげてみると、24cmのグレ。

人生初の(木っ端グレ除く)グレあげました。
これで、かなりリラックスできました。
両隣のベテランの方々も、よかったなとまるで、できない子供をほめるかのようにほめてくれました
その後、食いが悪くなり、タナを調整した直後
ぽこっ、ズボッ
これはさっきよりも強いヒキ
タモを使いヘッピリ腰になりながら、あげようとするがなかなかあがらない・・・
「まず、空気吸わすんや~」
ここでも、師匠のお言葉。
たしかに、空気を吸わすと一気に弱り、ヘッピリ腰でなんとかGET!

さっきより、青味が濃い28cm
グレのひきは気持ちいいです。チヌの力強いが泥臭いひきと違い、なんかスマートな感じがします。
その後、20cmほどのグレを追加(リリース)し、12時すぎ雨風が強くなってきたので、撤収しました。
ベテランの方々といっしょにできたのは、本当に勉強になりました。
タナの調整方法や流し方、投入のカブセ方等々・・・・・
本当に、いろいろ教えていただきました。
自分は、口下手なので、あまりうまいこと話せなかったかもしれませんが、こういう出会いは釣りならではなので大事にしていきたいです。
本日の釣果

帰ってからは、グレのタタキで、食しました。

魚料理があまり好きではない、かみさんも「これおいしいね」と言ってくれました。
次も釣りにいけるように、おいしい料理を作り、かみさんに満足してもらおうと自分も必死です(爆)

かみさんにはまた釣りかと白い目で見られ、子供にはパパだけずるいで~と総攻撃を受けながら、朝4時出発。
途中、エサと以前から欲しかったスカリを購入し、6時入園。
駐車場は平日ということもあり、ガラガラ。
いつも通り4番へ。
階段付近はつわもの釣り人が集まっていて、若輩者の自分はあの中で釣る勇気もないので
少し離れたところで陣地構築
今日はこんな感じ
しばらくすると隣にベテランぽい人が・・・
そして、反対隣にもベテランのような人が・・・・
はさまれてしもた

カゴ釣りは仕掛けを流すので、どうしてもまわりの人に気を使いながら釣りをする。
ただ、数人で固まってマキエをまいたほうが、効率よく魚が釣れるので、当然ベテランの方々はカゴ釣り同士で固まってやる傾向がある・・・ように思う
自分は初対面の人と気楽にしゃべれるタイプではなく、気も弱いので、多少釣れなくてもいいから、のんびり釣りたい派。
今日は、しんどい釣りになりそうだな~と思っていると
後からきた隣の人が、しゃべりかけてきた。
「釣れますか~」
「いや、全然ですね、あたりもないです」
「タナは?」
「○ヒロです」
「エサはサシアミやね?」
「そうです」
なんてしゃべってると、と隣の人が、1投目でグレ。しかもダブル

1時間ちかくあたりもない自分はびっくり

しかもほぼ足元で釣れた。
その後、僕がなにも考えず、遠投してると
「そんなに遠投せんでも釣れるよ、近くに投げてみ~、みんなで同じポイントに投げたほうがマキエが効いて釣れるで」
ということで、3人並んで近投し、魚を寄せる。
すると右隣の人が時合突入。サンバソウとグレのダブルや良型のグレを立て続けにあげる。
左隣の人も、順調に数を伸ばしていく。
なぜ、真ん中のマキエが一番効いてる俺が一匹も釣れないんじゃ
こういう時は本当に泣きたくなります

右隣の人がよそみしてるとウキがスッポリ
「ウキ沈みましたよ~」
あげるとまたも良型のグレ。
ウキ沈みを教えてくれたお礼なのか、はたまたあまりにもつれない自分をあわれに思ったのか
「タナ〇ヒロにしてみ~」
とのお言葉。
お言葉の通りにし、投入後1投後。
ピョコ、ズボッ
キターーーーー
あげてみると、24cmのグレ。
人生初の(木っ端グレ除く)グレあげました。

これで、かなりリラックスできました。
両隣のベテランの方々も、よかったなとまるで、できない子供をほめるかのようにほめてくれました

その後、食いが悪くなり、タナを調整した直後
ぽこっ、ズボッ
これはさっきよりも強いヒキ
タモを使いヘッピリ腰になりながら、あげようとするがなかなかあがらない・・・
「まず、空気吸わすんや~」
ここでも、師匠のお言葉。
たしかに、空気を吸わすと一気に弱り、ヘッピリ腰でなんとかGET!
さっきより、青味が濃い28cm

グレのひきは気持ちいいです。チヌの力強いが泥臭いひきと違い、なんかスマートな感じがします。
その後、20cmほどのグレを追加(リリース)し、12時すぎ雨風が強くなってきたので、撤収しました。
ベテランの方々といっしょにできたのは、本当に勉強になりました。
タナの調整方法や流し方、投入のカブセ方等々・・・・・
本当に、いろいろ教えていただきました。
自分は、口下手なので、あまりうまいこと話せなかったかもしれませんが、こういう出会いは釣りならではなので大事にしていきたいです。
本日の釣果
帰ってからは、グレのタタキで、食しました。
魚料理があまり好きではない、かみさんも「これおいしいね」と言ってくれました。
次も釣りにいけるように、おいしい料理を作り、かみさんに満足してもらおうと自分も必死です(爆)
Posted by まつのき at 10:10│Comments(0)
│カゴ釣り