前回のビギナーズラックが忘れられず、再び行ってきました
小浦沖一文字
ここに、はまってしまいそうです
今期は絶好調すぎるらしいが、連日のように40オーバーがあがっている
ただ、直前の釣果情報は落ちてきているが、数は少ないながらも良型があがっているので、いちかばちか突撃
途中、広川IC降りてすぐの紀の国屋によって、エサを購入すると、店の人が
「今月で店閉めるねん」
便利な場所だったのに・・・・残念
次回から、どこでエサ買えばいいのか・・・・
5時半ごろ船着場到着
10人ほど乗せて、出船
今日は天気予報もいいし、H渡船からも人多そうだなーと思っていたが、磯の人が多いようで、まさかの3rdポジションGET
ウキが見えるようになるのを待って、仕掛け投入
潮はいい感じで上り潮
こりゃ、期待できるかもと思っていると隣の人、良型のグレGET
自分も打ち返すが、ウキ沈まず・・・
今日は、いつもコメントいただいている、奈良のライトカゴ師さんが沖一にこられているらしい
5月の水軒新5番で、偶然隣で釣りをしてたのだが・・・
まわりも明るくなったので探すと、BPあたりにおそろしく視認性の高いウキを発見
恐る恐る声をかけると、やはりそうでした
いろいろなお話をすることができ、とっても楽しかったです
その後、釣り座に戻り、打ち返すこと2時間・・・・
ウキ、微動だにせず
周りもさっぱりで、常連らしき人も
「今日は魚のうろこ見れたらいい方やでーー」
ここで、奈良のライトカゴ師さんが、こちらの釣り座に来てくれてしばし談笑
釣り再開すると、潮は当て潮気味に変わり、波気もない海へ・・・・
こりゃ、今日はほんまに撃沈かと思いながら、期待もせず流していると
スポンッ
全く予想もしてなかったウキスポンっ
今日は、引きを楽しみたかったので2号ロッドで、いい引きを味わいながら
37cmの良型
撃沈も覚悟してたので、うれしい1匹
その後、追釣目指すが、グレの気配は皆無・・・・
ここで、隣の人良型のイサギ2匹続けてGET
前回のサイズと違い、今回は30cmを超え、しかも太っている
あのサイズと体高は魅力的
すぐさまイサギ狙いに変え、
スパッ
隣の人より小さい26cmほどだが、おいしそうなイサギGET
だが、イサギタイムも長くは続かず・・・・
そして、潮は下りはじめ
全く釣れる気配ない海へ
最近の情報からこんなこともあるだろうと、今日はバーナー持参でゆっくりと昼食&コーヒータイム
長い昼食中、周りでウキが沈む気配はなし
今日はあかんと、14時の船を電話で頼み、残り1時間ほどだが再開
潮は相変わらず、当て気味、下り潮
タナをどんどん深くするがエサは残ってくる・・・
そして、下り潮もなくなり当ててくるだけになり、ほぼギブアップ寸前
と、あまりの釣れなさに、裏の高場に移動してた人が、潮上り始めたでーの声
その後、内側でもゆっくりではあるが上り潮へ
エサ取りの反応もでてきた
もうだめもとで、一気にタナを上げて投入
ウキがなじんですぐ
ピョコッ、ズバッ
すぐさまフッキング
強烈な重量感
かけた瞬間にでかいと分かる引き
すぐさま、獲物は強烈に下へ突っ込む
2号ロッドが弓なりにしなる
ジジジジジジジジジジジジジジジ
フッ
ぐぉーばれた
周りに人がいたが、思わず声に出るほど、強烈な引きでした・・・・
2号ハリスがぶったきられてました
ばらし後なので、群れは散ってるかもしれないが、3号ハリスに変えて投入すると
スポンッ
期待感は最高
手ごたえはいまいち
27cm
お父さんはどこいったの?
16時まで、延長も考えたが、再び潮が下ってきたので、あきらめがついた
グレ27cm~37cm×2
コッパグレ×1 リリース
イサギ26cmほど×1
やや厳しい日だったようですが、37cmのグレに救われました
それと、ラストの大物は強烈でした
こんなのがいるのが、ここの魅力ですね
奈良のライトカゴ師さん、やや厳しい日でしたが、おつかれさまでした!
後でブログ拝見すると、さすが数上げられてましたね
おいしそうなイサギが多く、うらやましいです
お会いでき、とっても楽しかったです。また、機会があればぜひ!よろしくお願いします