カゴからワインドへ・・・

まつのき

2014年11月06日 22:20

ようやく釣りにいける暇ができ、2日前からカゴ釣りタックルを車に積み込み、準備万端

場所は、初めての磯挑戦 or 水軒で悩んだが、台風のウネリも入ってきて出船が怪しいこともあり、水軒に決定


磯は装備を揃えると結構な出費になることが一番大きかったが


ところが・・・当日の予報は北9mの風


しかも、息子が風邪をひき、学校を休みそうな雰囲気・・・・


休む時は面倒を見なければいけないため、朝8時帰宅が必須となった


朝8時帰宅・・・・


ということで、選択肢はなくなり南港タチウオになりました


4時半、現場着


暗いうちはワインドのただ巻きで


6時ごろ、ようやくピックアップ時食いついてきた1匹GET


サイズはやや小さめのF3


その後は、おさわりが1回あっただけで7時終了


まわりでは平日ということもあり、釣り人は少なく、1人1~2匹ぐらいの感じ。


渋めですね・・・・


ただ、隣の人のワインドにF5ほどの大物がきてうらやましかったです


ダッシュで帰宅




本日の釣果
F3タチウオ×1


なかなかタチウオも爆りません・・・


朝マズメの短時間じゃなくて、夕マズメ~夜のほうがいいのかなー


一応、サゴシや青物の期待もこめて、夜明け後はジグなんかを投げるのですが、きません・・・


もう少し足伸ばさないと駄目かな


息子はたいしたことなかったですが、念のため学校休んで病院連れていきました





今回カゴ釣りで試したかった仕掛け









飛距離UPのために、飛びそうなカゴとウキ(市販品ですが)


これで駄目なときのためにこんなカゴも




カゴとウキ変えただけでそんなに飛距離変わるのかな~?


いつも使ってたのは第一精工の安いプラカゴ天秤つきのやつ


キャストの仕方が悪いのか、最初のころステンカゴでやってたころは仕掛けからみまくりでしたが、これにしてからトラブルレス


ただ、素人っぽい(あまり使ってる人を見ない)のと、飛距離の点が気になっていた。


あと、カゴ、天秤、おもり一体型なので、細かい調整ができず、マキエを増やしたい時や、今後のマキエがオキアミになったときに困るので


いろいろ試してみようかなと


こんなのも作ってみました




愛用のカゴに、マキエ増量のため、カゴを追加


先日、使ってみましたが、まだまだ改良の余地はありそう


仕掛けよりも、キャスティングのフォームの方が大事な気もしますが、こればっかりはなかなかうまくならないので


まあ、のんびりやっていきます




あなたにおススメの記事
関連記事