下手なのは道具のせい?
もう少ししたら、暑くて釣りどころではないかもしれないのだが、いろいろあって釣りにはしばらくいけそうもない・・・
それとは関係ないがタモ入れ下手なのは、フィッシングM●Xで買った6.3mタモ(¥5000ぐらい)が重過ぎるせいじゃないか
いいタモを持てば、こんな僕でもスイッと軽やかにすくえるのではないか
と自分に言い訳し、買ってしまいました
SHIMANO ISO-XT 玉ノ柄 5m
重さは395g 以前のやつは6.3mで650g
以前の6.3mという長さのチョイスは、とりあえずどこの釣り場でもなんとなく対応できるようにという中途半端な理由
やっぱり中途半端で使いにくかったです・・・ 6.3mどん伸ばしってこともほとんどない気が・・・
知り合いの店員さんに長さの相談をすると基本の1本は5mがいいと言われ、5mをチョイス。
知り合い価格で安くしてもらいましたが、それでも¥2万オーバー
タモの柄に2万って、以前の僕ならありえませんでしたが、釣りバカになってしまった今なら。。。
玉ノ柄は長く使えるから、いい物を買ったほうがいいというネット情報を真に受けて購入決断
ついでに、タモ網と枠も購入(直径45cm)
振り出してみましたが、驚きの軽さと安定
前のは、柄の先がしなってどうしようもなかったのですが、これは安定感抜群
いい買い物になった気がします
これで、道具が悪い!という言い訳ができなくなってしまいましたが・・・
あとこれはどのようなときに使うのだろう?
大口径荷掛けリングとあるが、磯でタモが置きにくい時に、飛んでかないようピトンなどにひっかけておくのだろうか?
今の僕では、活躍の場が無い?
あと最近、針にハリスを結ぶ練習をしてます
いらない針で闇練中
今までは針やハリスがダメージ受けるたびに、仕掛けを総替えしてたのですが、予想以上のフグの多さにコスパが悪すぎる
かといって釣り場で針結びするのは、なかなか大変そうだと、二の足をふんでいたのですが、フグの多さに仕掛けがあっという間になくなることしばしば
自分のスキルアップのためにも、闇練に励みます
しかし、釣りって凝れば凝るほどお金がかかりますね
中学生のころ釣りにはまった時期があったのですが、ロッドは4mほどのかったーーーい投げ竿のみ
リールは、メーカー不明の3500番ぐらいの糸つきセットリール。
自転車に家にあったクーラーBOXくくりつけ、¥300握り締め、イソメかアミエビ買って、釣りに行ってました
水汲みバケツもマキエいれもなし
当時のイメージで釣りをはじめたので、釣りはあまりお金がかからないイメージがあったのですが・・・
そんなことはありません
はまればはまるほど欲しいもの、行きたい場所が増えていきます
今までかかった総額はとてもオカミには言えません(爆)
次はクーラーか、リールが欲しい
おそるべし、大人の趣味・・・
早く釣り行きたいです・・・
関連記事