釣れない記事ですが・・・
ひさびさの更新です。
釣りには短時間ですが2回ほど行ってました。
自分の記録のために、UP。
中身、釣果はほぼないです・・・・
まず、GWに入ってすぐ。
普通の人は土日の2連休です。
午前中に家族サービスも終わり、午後から釣りOKがおかみから出た。
短時間なので、カゴ釣りはあきらめ、オヤジはエギング、子供はメバルねらいの初ウキ釣りに挑戦(エサは青イソメ)
今回は初夜釣りなので、柵があり子供も安心な紀北のポイントへ
風強く、初ウキ釣り2投であきらめ、いつもの胴つきへ
おやじは初夕まづめエギングでテンションUPもあたりなく、子供のベラ1匹のみで終了。
夕焼けがきれいでした
このままでは悔しいので、メバル釣れてる情報があった近くの漁港へ
子供の胴つきにはあたりあるがのらず・・・
おやじはエギングタックルで、ジグヘッド、活メバルのみ購入して、初メバリング。
初夜釣りとメバリングタックルのあまりの軽さに、とまどいまくり。
しばらくやってあたりないなーと思い、活メバルを見るとかじられたあとが
おやじのテンションはあがるがぼうずのテンションは
夜の怖さと、釣れない感に「帰るでー」
まあ、今回は夜釣りお試し釣行なので、帰路へ。
しかし、慣れてないのもあり夜の海って怖いですね
風も強く、子供連れということもありガクガクブルブルしながらの初夜釣りでした。
2日目
GWほぼど真ん中
天気も最高。
しかし、今回も午後からのみ。子供は行かず、単独釣行。
昼すぎに家でるが、岸和田~泉南まで12Kmの渋滞
GW恐るべし
こんな感じ。はるか先まで車が見えます
疲労困憊で釣り場に着くと、釣り場が人でいっぱい
今回は春アオリねらいのエギングとキスの調査だったが、20投ぐらいで帰りの渋滞が怖く、帰路につきました。
某有名漁港も見に行きましたが、BBQの人と釣り人でまるで祭りのようになってました
最近、10年ぶりぐらいに車を所有しました(ほぼ釣りのために)
次回はカゴ釣り行きたいが、アミエビのにおいが車についてしまうと、おかみに何言われるか心配
最悪、釣り禁止命令もありえる・・・・
みなさん、車のにおい対策どうしてるんですかねー
今回の教訓
GWは計画的に
次回こそは釣れた記事書きたいっす・・・・・・
関連記事